HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN 18th ANNIVERSARY 2016
夢の手足は、見えますか。
糸井重里

うれしいことに、2016年も6月6日を迎えられて、
ほぼ日刊イトイ新聞は創刊18周年になりました。

じぶんのことを、まず言ってしまいますが、
いま、「ほぼ日」をやっていること、
「ほぼ日」でやっていることが、
おもしろくてしかたありません。
傍から見たら、そうは思えないかもしれませんが、
ぼく自身は、日々、とても愉快に仕事をしています。

昔からいる乗組員たちも、
次々に船に乗ってきた乗組員たちも、
つい最近仲間に加わった乗組員たちも、
先日から顔を見せるようになったバイトの人たちも、
みんな生き生きと働いています。
ぼくがとてもおめでたく、
そんなふうに見ているだけではないでしょう。
つきあいのある知人友人たちも、
「ほぼ日の人たちは、みんな気持ちがいいね」
というような感想をくださるから、
きっとほんとにそうなんです。

ぼく自身は、アイディアの芽吹かせ方と、
その苗の育て方、花を咲かせたり実を付けさせたり、
さらにそこから種をとりだしたりというような、
ぼくのやるべき仕事が、
やっと見えてきたような気がしています。
それができるまでに根っこが育っていたのかもしれない。
じょうずやへたはあるでしょうし、
失敗も成功もあるに決まってますが、
ぼくら「ほぼ日」が、なにをするチームなのかが、
わかってきたのではないかと思っています。

2011年に、東日本大震災があったことは、
ぼくやぼくら「ほぼ日」を、ずいぶん大人にさせました。
大人というのは、どういうものなのか。
定義がどうなのかはわかりませんが、
こどもはだれに頼られなくてもいい、
大人は少しは人に頼られるということかな。
ほんとに「少しは」、という感じですが、
じぶんがやれることを増やしていきたい、と、
考えるようになったのは、2011年があったからです。

そして、2015年には、
ぼくのとても大切な友人が亡くなりました。
ぼくより若くて、なんでもできて、やさしくて、
ずっといっしょにいろんなことを話したり、
考えたり、やっていこうと思っていた友人です。
そんな人が急にいなくなって、
いいかげんなぼくのほうが残っているということが、
なんだか、その後のじぶんの生き方を
変えてしまったように思います。
残っちゃったんだから、ちゃんとやるよ。
こんなやつなりに一所懸命生きなきゃ、
たっぷり生きる前に亡くなっちゃった彼に
もうしわけないよ、もったいな過ぎる、
と思うようになりました。
だから、たぶん、これまでの年以上に、
いろんなことをしっかりやれてきたという気がします。
考えることも、やることも、たのしむこともです。
この先も、そのつもりでやっていきます。

「夢に手足を。」ということばが見つかったのも、
この一年の間のことでした。
ぼくらは、夢に手足をつけて動かしていく、
そして、手足にいい夢を見てもらう会社です。

みんなが集ってくれるから、読んだり、買い物をしたり、
遊び相手になってくれるから、「ほぼ日」は続けられます。
「みんな」ってずいぶん抽象的な言い方だけど、
ほんとうに「みんな」というのが、
ずしんと、「ほぼ日」の重心をつくっています。
これからも、どうぞ、よろしくお願いします。

ぼくらは、さらに次の一年もこれまで以上に
「やさしく、つよく、おもしろく」なっていきます。
18歳は、おもしろくがんばっちゃえる年です。
がんばりまーっす。

2016年6月6日
ほぼ日刊イトイ新聞
糸井重里
twitter
facebook
mail
home