第3回
神さまのこころに(かな)うもの。

三國
編みものをはじめたとき、
私にとっては、ものを作って人に渡すことが
ゴールなんだとわかりました。
皆川
それはぼくもそうです。
三國
おいしいごはんを作って食べて、
人としゃべって笑って幸せに生きて、
それがミトンになって出てくる、
それを人に返す。
そういうことで循環すると思います。
皆川
ええ、そうですね、おもしろいな。
三國
でも、今日、クートラスの絵を見ていて
ひとつ思い出したことがあるんです。
それは、アイルランドの民話をもとにした
童話のことです。
虹のふもとに妖精が埋めた壺があって、
そのなかに金の鍵が入っているというお話。
皆川
虹のふもとの?
三國
はい。
虹が消えないうちに壺を見つけたら、
鍵が手に入る。
それは、虹の向こうの世界に行くための鍵なんです。
皆川
へぇえ。
三國
物語のなかで、ちいさな男の子が
おばあちゃんに聞くんです。
「その鍵、いくらで売れるかな」
そうすると、おばあちゃんは
「売るくらいなら、
見つけないほうがずっと上等だ」
と言うんですよ。
自分の作品を画廊で売りたくなかった
クートラスにとって、きっと「鍵」は
売れないものだったんだろうなと思いました。
皆川
きっとそうですね。
三國
でも、私にとっての鍵は、たぶん
売っても売っても
なくならないものだと思います。
それを今日、クートラスの絵を見ながら
考えていました。
そして、どちらもきっと嘘じゃないんだと。
皆川
そう思います。
ぼくは、最終的に手にした人が
喜んでくれることが完成だと
思っているほうです。
特にクートラスと絶対的に違うのは、
ぼくたちは求められたぶんをすこし作る、
ということができますね。
だから、アートピースとはちょっと
違うかもしれない。
ぼくはやっぱり人の手に渡ることを喜びにしています。
三國
でも、私がクートラスに
共感できることがあるとすれば‥‥
ミトンを作りはじめたとき、
いつも思っていたことがあるんです。
それは
「神様の気持ちに適うものだけできたらいい」
ということでした。
どういうことだったのかと振り返れば、
たぶん、そうすることが、
人に渡すための条件であったのだと思います。
皆川
その考えは、
スピードをちょうどよくする
考えでもありますね。
三國
ああ、そうですね。
スピードって
その人独自のものだけど、
いろんな意味で大切なことだと思います。
皆川
とても大事ですね。
ぼくは、ある部分で自分は
いまのスピードにはついていかなくていいんだな、
と思うことがあります。

ついていかなくても成立していたものが
当然、過去に事実としてあったわけです。
それをそのまま「成立する」というふうに
いまも残したいです。
速くなければいけないという錯覚が
ないようにしたい。
三國
そうですね。
皆川
つまり、なんというか、
速すぎて幸福感が入りきらないんです。

さきほど三國さんが
『神様の気持ちに適うもの』とおっしゃったことが
ものに幸福感が入ってることだと思うんです。
作り手に幸福感がないものを
使い手に渡してはいけない。
その考えが、ぼくにはあります。
三國
私もそう思います。
皆川
ものを作るスピードを速めすぎたら、
それが入り込めないんですよ。
ですから、ペースはとても大事だと思います。
ぼくらが「量産」という、
数を作る仕事だったとしても、
たくさん作るなら、早くから作りはじめればいい。
いっときにたくさんじゃなくていいんです。
三國さんがやってらっしゃる
「手編み」なんて、機械じゃないから、
ほんとうに、
人間のスピードでしか作れないですもんね。

(つづきます)
2017-02-28-TUE