2012-12-06-THU |
西水 | さまざまな方にお会いしてきて、 思うことなんですけれど。 |
糸井 | はい。 |
西水 | 何世代も何世代も、 いろいろな理由から逆境におかれて 生活を乗り越えられた方々って、 ほんとうにすごいんです。 教育もなにも受けていない、 ものも読めない、書けない方々ですが、 だからこそ、 ものすごい叡智を持ってらっしゃって。 |
糸井 | 西水さんは、そういう方々にたくさん お会いになってきたということですよね。 |
西水 | その人たちに、助けられて、救われて。 ‥‥救われましたよ。 その都度、都度、救われました。 |
糸井 | そうでしたか‥‥。 |
西水 | そうした人たちに会いながら私は、 「支援の中心に据えるべきもの」を 強く実感しました。 それは、 その人々にとっての「宝物」です。 |
糸井 | 宝物。 |
西水 | 「宝物」というのは、 彼らが持っているすばらしいもの全体です。 彼らの持つ可能性もそうですし、 土地を愛する気持ちもそう。 家族や、コミュニティの仲間たち。 もちろん思い出も、宝物です。 |
糸井 | ええ。 |
西水 | そうした「宝物」を軸にしながら、 決してそれらを損なうことなく 発展や復興を後ろから支えるのが、 「よそ者」にできる支援だと思うんです。 |
糸井 | ああー、そうでしょうね。 |
西水 | その後押しは、まったくお金のことではないんです。 「自分たちの力で村を作る」という意識を しっかり持っている人々の場合は、 お金なんて目も向けませんから。 「お金は悪魔がよこすものだ」と考えます。 |
糸井 | なるほど。 |
西水 | その「後押し」の方法として とても参考になるのが、 南アジア諸国のNGOに共通する 支援のやりかたなんです。 |
糸井 | ほぉ、それはどんな方法なんでしょう。 |
西水 | 彼らがやることは、 「未来のリーダーを発掘して、育てる」ことです。 支援しようとするコミュニティから 未来のリーダーを見つけてきては、 半年から1年ぐらいの 「リーダーシップ養成塾」に入ってもらうんです。 |
糸井 | へえー。 |
西水 | 具体的には、未来のリーダーたちを見て、 それぞれに足りないリーダーが持つべき‥‥ 「ツール」とでも言えばいいでしょうか、 読み書きができなかったら「文字」を。 計算ができなかったら「算数」を。 人前で話せなかったら「スピーチ」を。 足りないツールを、徹底的に教えこむんですよ。 |
糸井 | はああー、 そのやりかたはおもしろいですね。 |
西水 | それは実際に、 とてもうまく機能もしています。 養成後、各リーダーたちには村に帰って みんなすばらしい活動をするんです。 |
糸井 | へええー。 |
西水 | また、そうした養成をするNGOは、 ひとつの村の中に 男性、女性両方のリーダーを育てることも 非常に重視しています。 |
糸井 | 男性と女性では役割が違うということですか? |
西水 | 多様性の視点からです。 村がうまくいくためには、 男性の目で村を見ることと、 女性の目で村を見ることの両方必要なんだと。 |
糸井 | たいせつなことですね、それは。 |
西水 | そういったNGOの仕事を見ながら 学んだことなんですけれど‥‥。 やっぱり人間、 誰しもリーダーシップ精神を持って 生まれてきているんですよ。 |
糸井 | はい、はい。 |
西水 | ですが、そのリーダーシップ精神は、 教育制度をはじめとした 人々が大人になっていくプロセスのなかで、 殻のなかに閉じ込められていることが 非常に多いんです。 |
糸井 | ああ‥‥そうなんでしょうね。 |
西水 | だからリーダーシップ養成塾というのは、 その「殻」を壊すための 手助けをする機関なんです。 卵があったときに、中がまだ未熟だとしても、 壊さないように注意しつつ 殻にひびを割ってあげるというか。 リーダーシップ精神というのは いくら周りからの手助けがあっても、 最終的にはその本人が 自分で卵から生まれないとだめなので、 「自分で生まれる」ように手助けをするんです。 |
糸井 | それはさきほどの「宝物」の話のようですね。 支援にとっていちばん大切なものは、 よそから持ってくることはできない、という。 |
西水 | 同じことだと思います。 地域コミュニティの発展というものは、 サポートすることはできるけれど やっぱり根本的に 「自助自立精神」で動いていないと だめなんですよ。 |
糸井 | ですよね、そう思います。 |
西水 | そうでないと、 「何年にもわたって成長が続く」とか、 「環境を壊さないよう成長する」とか、 いろいろな意味で持続性の高い 地域づくりはできません。 よそ者に頼る地域づくりというのは、 最終的にはモノだけが残って、 そのモノを破壊する方向に行ってしまうので。 |
糸井 | ええ、ええ。 |
西水 | ですから、もともとからいる 地域の中のリーダーを大切にして、 そのリーダーを中心に発展をすすめるというのは、 とても重要なことだと思うんです。 |
糸井 | ああー、ほんとうに。 ほんとうに、そうなんですよねぇ。 |
(つづきます) | |
2012-12-06-THU |