「調理人としてではなく、
経営者として仕入れるとしたら
どういう食材を仕入れますか?」
これが、調理師学校の講師をしていたとき、
ボクが「利益を出すためのメニュー作り」
という科目の最初の講義で出した質問です。
調理人としてでなく、経営者として‥‥、
というのがその質問の重要なところ。
もっと単刀直入に言えば、
「おいしい料理」ではなく「儲かる料理」を作るためには、
どういう食材を使えばいいか、というコトになりますか。
調理師学校では、
おいしい料理をつくることは教えてくれても、
「料理を作って儲ける」ということは
なかなか教えてくれない。
だから、答えを出すのにみんな結構、難儀します。
答えは3つ。
まず最初の答え。
安い食材を探すのではなく、
値段が安定しているものを探しなさい!
利益を出すために、安い食材を使えばいい。
安く仕入れるために、
市場に行ったり産地までわざわざ足を運んだりと、
調理人はいろんな努力をするのですね。
市場に行くと、「今だけ安い」ものに出会える。
旬が終わって盛りの時期の野菜であったり、
潮の都合でたくさんとれた魚であったり、
つまり相場の都合で安くなるものが必ずある。
ただ、そういう素材が一ヶ月後も
そのまま安く手に入るかというと、
決してそんな保証はなくて、
だからいつも安く仕入れるためには
かなりの努力を必要とする。
価格が相場でそれほど変化しない食材がいくつかあります。
例えばお米。
あるいは小麦粉。
魚に比べて、牛肉だったり豚肉、鶏肉は
急に値段が変わることがない。
特に鶏肉。
飼育期間が短く、しかも工場のような場所で生産される。
その副産物とも呼べる玉子は、
日本の物価の優等生と呼ばれることもあるほど
価格が安定してもいる。
だから「米・鶏肉・玉子」と価格が安定している
3つの食材でできる「親子丼」を
名物メニューにするお店なんて、
儲けるためにはいいんじゃないの?
って、冗談めかして言ったりもした。
実際、親子丼でビルが建った‥‥、
なんて噂されるお店もあるから
完全な冗談とは言えないのかもしれないけれど‥‥
|