 |
 |
 |
全面ホワイトボード仕様【特許出願中】
フォルダー式 ミシン線あり
大きさ:左右380ミリ×天地380ミリ
+20ミリ(フォルダ分) |
 |
|
|
|
|
|
 |
予定の変更・修正もらくらく簡単!
書いては消せるホワイトボード仕様のカレンダーです。 |
 |
表面に特殊な加工を施した紙にカレンダーを刷った、
ペーパーホワイトボードのカレンダーです。(特許出願中)
カレンダー部分もまわりの余白部分も、
すべてホワイトボード仕様になっているので、
どこにでも、いくらでも、書いては消せます。
予定が、別の日に変更になった。
だいたいこの日になりそうといった
仮の予定を書き込みたい。
忘れてはいけないことを書き留めておきたい。
そんなときは、書いては消せるカレンダーですと、
心おきなくどんどん書き込めるので
とっても便利です!
|
|
|
 |
お家やオフィスでのコミュニケーションツール! |
 |
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー2007」は、
カレンダーのまわりに余白スペースを広めにつくっています。
余白スペースには、ふつうのホワイトボードに書き込むような、
予定以外のちょっとしたメモなどが書き込めます。
不在のとき、家族に伝えておきたいこと、
オフィスでの業務連絡、
まわりの人に図を描いたりしながら説明したいときなど、
いろんな場面で、コミュニケーションのツールとしても
活躍できるアイテムです! |
|
|
 |
チャームポイントの毎月の数字は、
大橋歩さんのデザインです! |
 |
毎月の数字のデザインは、
イラストレーターの大橋歩さんにおねがいしました。
お家の中にあるものなど、身近にあるもので、
数字をとってもチャーミングにつくってくださいました。
|
 |
おしゃれでたのしそうな、
ゆたかな生活が感じられる数字です。
身近にあるものをモチーフにしているので、
2007年は、1から12までのチャーミングな数字を、
毎月、おたのしみくださいね。
ところで、この1から12の数字が、
それぞれ何でつくられているかわかりましたか?
お手元に届いたときに、
「これは、○○かなあ」なんて言い合っていただくのも、
たのしいかもしれませんね。
|
|
|
 |
祝日と満月マーク&新月マークも載っています。 |
 |
 |
 |
 |
祝日はゴールドのような
色で入っています。 |
|
あるとなんとなくうれしい、満月と新月マーク。 |
|
|
|
 |

ひとまわり小さくなって、
場所をえらばず、どこでも貼りやすくなりました。 |
 |
2006年版のサイズ(左右420ミリ×天地420ミリ)から、
2007年版は、ひとまわり小さくなりました。
(左右380ミリ×天地380ミリ)
2006年版は大きすぎて、
ちょっと貼る場所が限られていたかもしれませんが、
2007年版は、お好きな場所に貼ってくださいね。 |
|
|
 |

数字が、大きく、濃くなって、
すこし離れたところからも見えやすくなりました。 |
 |
2006年版は、
「カレンダーの日付の数字が小さくて、
離れたところから、日付が確認できない」
といったご指摘をいただきました。
ご不便をおかけしまして、もうしわけありませんでした!
2007年版は、日にちの数字を大きくして、
印刷の色も濃くしました。
これですこし離れた場所からも、
カレンダーの日付をご確認いただけると思います! |
|
|
 |

前月と次月のミニカレンダーが載っています。 |
 |
前の月や次の月の日付を確認したくなるときって、
よくありますよね。
そこで、2007年版から、
前月と次月のカレンダーを載せることにしました。
とくに、月末や月はじめは、
前月や次月とのつながりで予定をたてることが、
多いと思いますので、
前月のカレンダーは、月はじめに近い左上に、
次月のカレンダーは、
月末からそのままの流れで見れるように右下に置きました。
|
|
|
 |

ペンを差しやすい、ペンホルダーがついています。 |
 |
2006年版は、ペン差しがフェルトでした。
フェルトはあたたかみがあって、かわいかったのですが、
ちょっと「ペンが差しにくいかなあ」と
日々お感じになられている方もいらっしゃると思います。
2007年版は、ペンをサッとセットできる、
ペンホルダーがついていますので、
簡単に、ペンをセットすることができて、便利になりました。 |
|
|
 |

2007年版は、日曜はじまりのカレンダーです! |
 |
2007年は、日曜日はじまりのカレンダーを
採用することにしました。
と言いますのも、先日の緊急アンケートで
「月曜日はじまりと日曜日はじまり、どちらがいいですか?」
とお聞きしました結果、
日曜日はじまりを希望される方の数が、
月曜日はじまりを希望される方の数を
若干ですが、上回る結果となったからです。
(日曜はじまり:約55% 月曜日はじまり:約45%)
月曜日はじまりをご希望の方には、
たいへんもうしわけないのですが、
アンケート結果に沿う形で、
「日曜はじまり」のカレンダーとさせていただくことにしました。
|
|
|
 |

おまけのアイテムは、黒・赤・青の
イレーザーつきホワイトボードマーカー3本セット!
|
 |
「ほぼ日ホワイトボードカレンダー2007」の
ほぼ日ストア特典は、黒・赤・青のホワイトボードマーカーの、
なんと3本セットです!!
「3色もいらないよ~」という方も
いらっしゃるかもしれませんが、
たとえば、ご家族や複数の人と共通で使うときは、
人ごとにインクの色を使い分けたり、
予定の内容の種類をインクの色で区別すると、
わかりやすいと思います。
カラフルにたのしく、書いては消してくださいね。 |
 |
 |
|
この写真は2006年版のカレンダーです。 |
|
|
|
 |

お値段も、ほんの少しなのですが、お安くできました! |
 |
「ホワイトボードカレンダー2007」は、
昨年の2900円から、ややお安くすることができました。
昨年は、製作初年度ということで、
やや開発費がかかっておりましたが、
今年は、2年目ということで、
印刷会社さんのご協力で、
やや製作費が少なくなりました。
その分を商品のお値段に反映しました!
|
|
|
|
 |