糸井 |
いまはじゃあ、
いちばん頭の中にあるのは落語ですか。 |
鶴瓶 |
そうやねぇ、いまは落語ですねぇ。
やっぱり、その‥‥たとえば志の輔には
「志の輔らくご」ってあるじゃないですか。 |
糸井 |
立川志の輔さん。 |
 |
※立川志の輔(たてかわしのすけ)さん
1954年、富山県生まれ。
落語だけでなく、
NHK「ためしてガッテン」の司会者や
ラジオパーソナリティとして、
その人気は全国区。
新作落語の会「志の輔らくご」は、
最もチケットがとれない落語として
話題を集めている。

過去「ほぼ日」のこちらにご登場。
公式サイト「しのすけコム」はこちら。 |
|
 |
|
鶴瓶 |
ぼくも、なんとか早く
自分の型を作りたいなと思って。
それはやっぱり、
「芝居」というかたちな気がするんです。 |
糸井 |
ほぉ、芝居ですか。 |
鶴瓶 |
映画に出たりとか、
その映画で賞をもらったことによって
「このひと、芝居うまいんちゃうか?」
と、ぼくは思ってもらえてるかもしれない。
そんなら、芝居のかたちを入り口にすれば、
みんながスッと入りやすいかなあ、と。 |
 |
糸井 |
なるほど‥‥。
鶴瓶さん、そこはもう、つかんでるように
ぼくには思えますけどねぇ。 |
鶴瓶 |
うーん‥‥どうでしょう。 |
糸井 |
いや、あのね、鶴瓶さん。
映画の話でひとつ思い出しました。
鶴瓶さんに会ったら、
話そうと思ってたことがあるんです。 |
鶴瓶 |
はあ、なんでっしゃろ。 |
糸井 |
『ディア・ドクター』という映画で、
モントリオール映画祭に行きましたよね? |
鶴瓶 |
あ、行きましたね。
西川美和監督と、瑛太さんと。 |
 |
※『ディア・ドクター』
2009年に公開された
西川美和監督の映画。
鶴瓶さんが、映画で初主演をつとめる。
この年、様々な映画賞を受賞する。
西川監督と糸井重里の対談はこちら。

|
|
 |
|
糸井 |
ちょうどぼく、
帰ってきたばかりなんですけど、
モントリオールにいたんですよ。 |
鶴瓶 |
ほぉ、そうですか。 |
糸井 |
そこで、角田(つのだ)さんっていう
通訳のかたにお世話になったんです。 |
鶴瓶 |
あ、角田さんに会いましたか。
そうですかぁ。
ぅふっふっふっ、角田さん(笑)。 |
 |
糸井 |
ご飯を食べながら話してたら、
その角田さんが
「このあいだ鶴瓶さんが」って、
すっごくうれしそうに語ってたんです。 |
鶴瓶 |
ぅふっふっふっ。
あのひとは、おもろかった(笑)。 |
糸井 |
おもしろいんですよ、角田さんは(笑)。 |
 |
※角田実(つのだみのる)さん
英仏通訳者。
1952年、東京生まれ。
中学時代から独学で語学を習得。
現在、英日・仏日・日英・
日仏公認翻訳士資格を同時に所持する
カナダ国内における唯一の公認翻訳士。
糸井との最初の出会いは2008年。
「シルク・ドゥ・ソレイユ」
を取材した際、
通訳を務めたのが角田さんだった。
「中立、公正、客観」をモットーとする
完璧な通訳ぶり、
誠実で紳士なふるまいから、
乗組員たちにも大人気。

|
|
 |
|
鶴瓶 |
なんか記者会見のときに‥‥言うてました? |
糸井 |
いやいや。 |
鶴瓶 |
あのひとね、
モントリオールの映画祭の会長に、
ずっとぼくの通訳してくれはんねんけど。
真面目やから‥‥ |
糸井 |
ぜんっぶ訳すでしょう?(笑) |
 |
一同 |
(笑) |
鶴瓶 |
「なんかホコリっぽいですな、角田さん」
言うたら、会長に、
「ふぁしっしょ、しっしょ‥‥(通訳風)」。 |
 |
一同 |
(笑) |
鶴瓶 |
「ホコリっぽいなって言うてまっせ」
っていうのを、この会長に(笑)。
だから、そんなんやめ。きりない。
むかしの子供の遊びみたいや。
そしたら「きりない」いうのも訳してる。 |
糸井 |
そうそうそう(笑)。 |
鶴瓶 |
英語とフランス語と両方で、ワーッと。
で、まあ、仲良うなったからね、
これを映画祭で利用できないかなぁと。
ふつう、まあね、
たけしさんなんかは映画祭のとき
ポーンこけたりして笑わすやん。
でもそんな、こけたりして笑わすの、
おれは苦手やから、
何かしゃべりで笑わせないかな? 思たんです。
そんで、映画祭で、
まず西川監督が映画の話をね、
「こうこう、こういう映画です」言うて。
つぎに瑛太もね、やぱり映画の話を。
で、ラスト、ぼくの番や。
「私がものすごい感動したのは‥‥
この角田さんです。
ものっすご、通訳、うまいんです」
で、黙ると、訳すんです。
「アデドゥブドゥ‥‥、ツ、ツノダ?」 |
一同 |
(爆笑) |
 |
糸井 |
そうそうそうそう(笑)。 |
鶴瓶 |
「角田さんの通訳はバツグンでっせ!」言うと、
角田さんはまた、
「アードゥブドゥ‥‥(ガッツポーズ)」 |
 |
糸井 |
抜群でっせ(笑)。 |
鶴瓶 |
お客がドーンと。
角田さんはもう、何をウケてるのかわからへん。
真面目やからずーっとしゃべりよる。
ものすごいウケるんです。 |
糸井 |
もう、ぜんぶよくわかるわ(笑)。
そういうひとなんだよ。 |
鶴瓶 |
そういう人でしょ? |
糸井 |
鶴瓶さんといっしょだったのが
とにかくうれしかったみたい。
‥‥角田さんが言ってたんだけど、
なんか? 誕生日が? |
鶴瓶 |
そうそう、そうなん。
角田さんがぼくにね、
「実は鶴瓶さん、ひとつだけ私、
自慢してもいいですか?」
と言わはるから、ぼくは、
「なんでも言うてくださいよ」と。 |
糸井 |
うん(笑)。 |
鶴瓶 |
そしたら角田さん、
「私ね‥‥皇后陛下と同じ誕生日なんです」
って言うから、
「あ、そうですか。ぼく天皇と同じ誕生日」 |
一同 |
(爆笑) |
 |
鶴瓶 |
角田さん、「負けました」。
12月23日やからね、ぼくは。 |
糸井 |
それ(笑)、その話をさ、
もう、ほんっとにうれしそうに語ってた(笑)。 |
鶴瓶 |
ああー、そうでしたか。 |
糸井 |
あのまんま生きてきた人ですよね?
とにかく中学のときから
語学をやってたんですってね。 |
鶴瓶 |
そうそうそう、独学でずっと。
ああいうひとが通訳というの、非常にうれしい。 |
糸井 |
うれしいですね。 |
鶴瓶 |
日本のなんか、品格みたいなものが
ちゃんとブレてないひとがいてるというか。 |
糸井 |
うんうん、そうだね。 |
鶴瓶 |
皇室が来たらこの人や、いうからね。 |
糸井 |
いやあ、なんかさ、
鶴瓶さんに会う前にそんなことがあってさ、
ちょっとうれしかった。 |
鶴瓶 |
それ、もう、縁ですよね。
このひとにまた会うてるいうのは。 |
糸井 |
そうそうそう。 |
鶴瓶 |
記者会見のときは、西川監督も言ってた、
「こんな笑わし方があるの」って。 |
糸井 |
そうだよね(笑)。 |
 |
鶴瓶 |
お客さん、ほんまに笑てるんですよ、言葉で。 |
糸井 |
どっかんどっかん。 |
鶴瓶 |
そうそうそう。
まあ言うたら、
あれも落語みたいなもんやからね。
(つづきます) |