片桐はいりさんインタビュー「いつもお茶係。」 片桐はいりさんインタビュー「いつもお茶係。」
ほぼ日のにほん茶でお世話になっている
お茶屋さんが、
「片桐はいりさんって、
すごくお茶がお好きなんですよ。
ほぼ日もよく見ているそうです」
と教えてくださいました。

えええ、片桐はいりさんといえば、
舞台、映画、ドラマに‥‥と
幅広く活躍なさっている女優さんです。
お茶がお好きで、
しかも、ほぼ日を見てくださってる‥‥?
それはぜひお話をうかがいたい、
ということで、
インタビューさせていただきました。

聞き手は、にほん茶チームの藤田です。
「お姉ちゃん」のお茶。
――
はじめまして。
今日はお越しいただきありがとうございます。
みんな、楽しみにしてました。
片桐
「ほぼ日」はよく見ているんですけど、
こんなにいっぱい社員さんがいらっしゃる
大きい会社だってこと、
知りませんでした。すいません(笑)。
――
いえいえ。
でも、ほぼ日を見てくださっているなんて
光栄です。ありがとうございます。
片桐
見ますよ、それは当然。
だって、私、生まれてはじめて出たテレビ番組は、
糸井さんが司会をしてらした「YOU」ですもん。
――
え、そうだったんですか!
片桐
そう、糸井さんの「YOU」に出たから、
私は今この世界にいるんです。
あの番組を広告代理店の人が見ていて、
「このおもしろい顔の人、
コマーシャルに使ってみよう」
となって、ミスタードーナツのCMに出たんですよ。
あとほら、ほぼ日で売っている
飯島奈美さんのうめ酢も箱で買ってます。
――
なんと、ありがとうございます。
はいりさんは、
飯島さんがフードスタイリングをした
映画にも出演されてますし、
そう考えると、いろいろご縁がありますね。
しかも、今回は、
私たちがお世話になっている、
うおがし銘茶さんから、
「片桐はいりさんにお茶のお話をうかがうと
おもしろいですよ」とご紹介いただいて。
うおがし銘茶さんとは、
いつからのお付き合いなんですか?
片桐
それがまた不思議なつながりなんですけど、
えぇと、30年くらい前になるんですかね。
劇団をやっていたんですけど、
そのころって、深夜まで稽古しては
仲間の家を泊まり歩くような日々だったんです。
衣装も自分たちで縫っていたので、
友達のご実家に集まって作業をして、
そこでいつもお茶をいれてもらって、
「このお茶好きだわ」
なんて言いながら飲んでたんですよ。
で、ある日、実家に帰ったら、
うちのお茶がその家と
同じ味になってたんです。
「うん? これはなんだ? 
うちのお茶、友達の家のお茶と同じだ」
――
お茶の味が同じだった。
片桐
その友達は山下さんというんですけど、
「山下さんちのと同じだなぁ」と思って、親に、
「これ、どこで買ったの?」と聞いたら、
「築地に最近よく買い出しに行くんだけど、
そこのお茶屋さんで買った」と。
山下さんに聞いたら、
「うちもときどき築地へ買い出しに行くときに、
お茶屋さんで買うんだ」
それが、うおがし銘茶さんとの出会いなんです。
――
うおがし銘茶さんは、
築地に本店がありますもんね。
というか、ご実家のお茶の味が変わったことに
すぐ気づかれるなんてすごいです。
片桐
子どものころから飲んでますからね。
両親と弟といっしょに
祖父母の家に住んでいたこともあって、
飲みものといえば決まって日本茶で、
コーヒーとかほかのものを
飲む家ではなかったんです。
しかも、お茶をいれるのは私の係だったんですよ。
どんな経緯で私が
その係になったのかはわからないけど、
お客さまが来たときは、
「お姉ちゃーん」と呼ばれて、
「はい」と、私が奥から出て行く。
――
ああ、いいですね。
片桐
別にいれてるところを
お見せするわけじゃないですよ。
ただおかっぱの子どもが出てきて、
なんかお茶いれてる、という(笑)。
そのうちに
「お姉ちゃんのいれたお茶はおいしい」
という評判がたって、
私もそう思い込むようになって、どんどん、
「お姉ちゃん、いれてちょうだい」
「はい」
という感じ。
父親は果物をむく係で、果物が出てきたら、
「はい、お父さん」
で、私はお茶をいれる時間がくると、
「はい、お姉ちゃん」って。
――
そういう決まりのようなものが
あったんですね。
片桐
そうですね。
あとは、家ですき焼きをしたあと、
肉の油で部屋がにおうので、そのときにも
「はい、お姉ちゃん」と言われて、
焙烙(ほうろく)とお茶っぱを渡されるんです。
で、焙烙でお茶っぱを煎って、つまり焙じて、
においを消すんです。
それも私の係でしたね。
――
お茶まわりのことを、ぜんぶ。
片桐
うん、お茶係でした。
この前、チラッと読んでた本に書いてあって、
「あ、おもしろい話だな」と思ったのは、
どこかの協会が、
子どもの生活形態を調べたら、
「家族にお茶をよくいれる子は本をよく読む」
というデータがとれたそうなんです、
たしかに私も当てはまる。
お茶いれて本読んでたな‥‥と思って、
「あぁ、なるほど」と。
――
お茶をよく飲む子じゃなくて、
「いれてあげる子」なんですか。
片桐
そう。詳しくはわからないけど、それを見て、
子どもが家族にお茶をいれるという状況が
現代もあるんだ、ということに感動しました。
今、「お茶くみ」みたいなことが、
ちょっと「よくない」というふうに
なってるじゃないですか。
だけど、私としては、
別にそんな虐げられている感じはなかったし。
――
ああ、わかります。
片桐
「お客さん来たよ」と言われると、
「はい、私が」というふうに、
どこか誇り高い気持ちでやってましたけどね。
作法はわからないから、
何分待って、みたいな本格的なことはできない。
ただ急須と器だけはあたためて、
「出がらしは出さないよ!」
という勢いで、ちゃんといれてました。
いまだに、お葬式とかで親戚と会うと、
「お宅はお茶がおいしかった」と
よく言われるんです。
「お茶しか覚えられてない家なのか?」
という感じはしますけどね(笑)。
(つづきます)
2018-02-05-MON
※このインタビューは2017年12月に行ったものです。