毎日のようにお気に入りが着たいし、
なるべく清潔な状態でいたい。
だから服は着たらすぐ家で水洗いがしたい。
でも、好きな服にかぎって
ドライクリーニングっていう表示がある!
‥‥困っちゃいますよね。
この服、家で洗えそうなのに!
あるいは、きれいな色柄ものを
色あせさせずに洗いたい。
首のまわりが黄変しちゃったTシャツを
もういちど真っ白にしたい。
うっかりつけちゃったシミを、
家でなんとかきれいにしたい。
洗濯の悩みって尽きません。
このコンテンツでは、洗濯のプロ集団である
「洗濯ブラザーズ」に、
家での洗濯のいろいろを教わります。
「洗濯ブラザーズ」は、茂木貴史さん、茂木康之さん、
今井良さんからなる男子3人組の洗濯ユニット。
母体はクリーニング店なのですけれど、
シルク・ドゥ・ソレイユをはじめとして、
幾多のアーティストの舞台衣裳の洗濯を手がけている、
凄腕の洗濯チームなのです。
週末は、ポップアップという形で
全国各地のアパレルショップへ行き、
全国のアパレルショップなどで
「センタクノシカタ」と銘打ち、
洗濯&選択のノウハウを伝えながら、
洗濯に関する悩みを解決し、
洗濯の楽しさを伝える活動をしています。
そのポップアップイベントを、
「ほぼ日」上でひらいていただきました。
なやめる洗濯者たちよ、あつまれー!
-
洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史
1978年大阪出身。京都産業大学経済学部を卒業後、
オーガニックコスメの輸入販売の会社で
ヨーロッパや、アジア、アメリカから買い付けた
約30ブランドのコスメを日本に紹介する仕事に就く。
2016年、実の弟(茂木康之)と株式会社バレルを設立、
服のアンチエイジングをテーマにした
洗濯洗剤ブランド「リブレヨコハマ」をスタート、
総合プロデュースを担当。
2018年、同ブランドでパリの展示会に出展、
ニューヨークのCorso Como NYCにセレクトされる。
現在では、エストネーションや
バーニーズニューヨークなど、
ハイエンドファッションを扱うショップでも
販売されている。
洗濯ブラザーズとして全国各地のイベントに積極的に参加、
アパレルブランドとのコラボレーションアイテムの企画、
PR活動も行う。
2019年、アスコムより洗濯ブラザーズとして
『間違いだらけの洗濯術』を出版。 -
洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之
1980年大阪府出身。村上学園柏原高校卒業後、
アパレルのテキスタイル事業部に入社。
プレタポルテ、生地修整、検品、縫製指示、
インキング、加工技術、プレスを習得。
その後、クリーニング機器製造コンサルタント会社に転職、
クリーニング業界へアパレル仕上げの生産品質を提案。
2007年横浜市青葉区で
宅配専門クリーニング店・リブレを起業。
2012年、ライブコンサート衣装の
クリーニングをスタートする。
2014年クレイジーケンバンドライブツアー衣装、
2015年劇団四季『ARADDIN』、
2016年cilque du soleil 『TOTEM』東京公演、
2018年cilque du soleil 『KURIOS』東京公演など、
現在も多くの舞台衣裳のクリーニングを担当している。
実際にエンドユーザーの方が持ちこんでくる
日々、変化するファッションの流行を追いながら、
衣類の生地に合わせて洗剤の開発を行ない、
いい服を長く着てもらうための
クリーニング業に勤しんでいる。 -
洗濯ブラザーズ・三男 今井良
1974年神奈川県出身。明徳学園相洋高等学校、
文教大学情報学部情報システム学科を修了後、
総合商社に入社、アパレルライセンス関連業務と
営業企画を担当。
その後、外資製薬会社でMRライセンスを取得。
特定疾患領域を10年経験後、
IT企業でのプラットフォーム事業を経て、
2018年2月に茂木兄弟と「洗濯ブラザーズ」を結成、
「リブレ ヨコハマ」のブランディング担当する。
日本全国で行うポップアップショップに足を運び、
一般目線で洗剤や洗濯をかみ砕いて
分かりやすく紹介する活動をしている。
もともとIT企業で
プラットフォーム営業をしていた経験をいかし、
洗剤の生産管理とWEB(直販サイト)の
在庫管理・出荷業務などバックオフィスも担当する。
[洗濯ブラザーズの洗剤とは]
ぼくらが洗剤をつくったわけ。
- ──
- 実践的な洗濯方法を教えていただくなかに、
みなさんが開発した「スポーツ」や「ダーク」
「プレウォッシュ」など
いくつかのオリジナルの洗剤が登場しました。
取材の前に何人かで
いちばん基本の「洗濯用洗剤」を購入して使ってみて
「これはすごいな」と感じたのですが、
いっぽうで、ふだん使っている洗剤の価格からは、
ちょっと価格が高いんだなと感じたのも事実です。
「洗濯用洗剤」が600ml入りで
2640円(税込)、1回の洗濯で20ml使うとして、
毎日1回洗濯して、30日分。
- 康之
- はい。大手メーカーのように
大量生産ができないからという理由もありますが、
それよりも、最初は市販することを考えていなかったので、
とことん良い原材料を探してつくったからなんです。
僕らの洗剤の洗浄成分は
石けん(脂肪酸カリウム)ですが、
そこに植物由来、パームオイル原料の
かなり高価なものを使っています。
成分は化粧品に使われるグレードのものも
使用しているのですが、
そんな原材料を洗剤に使ったのは
おそらく初めてじゃないかなと思います。
- 貴史
- 薬機法上の問題もあるので
こういった表現をするのはおかしいですが、
僕たちが開発しているシルクウール用の洗剤は、
極端なことを言うと化粧品工場で、同じ組成で作れば、
髪の毛だって洗えるくらい、肌に優しいんですよ。
また、目的別に、しわを伸ばすグリセリンや
ベタインが含まれていたりもします。
それも化粧品グレードのものを使用しています。
- 康之
- 植物由来の成分を選んだ理由ですが、
環境にやさしいということだけじゃなく、
洗濯性能がいいんです。
汚れ落ちだけじゃなくて、すすぎ性能のよさも大事なので!
というのも、僕ら、アーティストの衣裳を洗うのに、
すすぎが1回ですむと、作業効率が格段に上がるんです。
水で、ジャバジャバ洗いをするんですが、
洗うときに洗剤がつきますね。
一度かるく絞って、すすぎもジャバジャバさせますが、
いつまで経っても泡が切れないような洗剤だと、
何度もすすぎをするので、
デリケートな生地の衣裳は、色落ちしてしまうんです。
だから1回のすすぎで、しっかり洗剤を落としたい。
石油由来の成分を使用している界面活性剤、合成洗剤は、
1回洋服に沈着しちゃうと、なかなか取れないんですね。
ところが植物由来の成分の洗剤は、浸透性もすごく早く、
同じようにすすぎ性も、ものすごく早い。
そういう成分だってことが分かったので、
あえて使っているんです。
- ──
- なるほど。そういう原料を、
原価を気にせず作ったのがこの洗剤なんですね。
- 貴史
- そうです。「洗濯用洗剤 無香料」です。
できあがるまでに2年かかりました。
使っていただくとわかりますが、
水に混ぜるとほとんど泡は立たず、白濁するレベルです。
はじめて使われるお客様から
「泡が立たないんだけど?」と
連絡をいただくことがあるんですが、
それで大丈夫です。
洗濯用洗剤 無香料/Landry Detergent
Fragrance FREE〈綿、麻、合成繊維用〉600ml
¥2,640(税込・配送手数料別)
- 康之
- まずは無香料しか、最初は作っていなかったんですね。
無香料にあえてしたというより、
クリーニングの仕事は、衣類に香りをつけて返すわけではなく、
汚れとか匂いをしっかりとケアすることが重要。
あえて香りでごまかしをするんではなくて、
この繊維のそのものの匂いを感じていただけるように、
無香料を最初に作りました。
ウールだったらウールの匂いがするだろうし、
コットンはコットンの素材の匂いがある。
そういったものを、リセットするっていう意味で、
香りをあえて付けなかった。
- ──
- 使ってみて思ったのは、
汚れが落ちるだけでなく、
洗い上がりがやさしいということでした。
繊維がやわらかく仕上がりますよね。
- 貴史
- 洗浄力がしっかりある洗剤は、
他にもいっぱいあるんですよ、市販のものに。
でもややもすると素材の油分まで取れてしまって、
ゴワゴワになっちゃうんですね。
だから柔軟剤を入れたくなる。
僕らの洗濯洗剤にしっかりと組まれてるのは、
十分な洗浄力だけじゃなく、
脱水が終わった後、取り出す時に感じていただける
風合いのよさです。
繊維にある程度、柔らかさを残した設計にしてるんですね。
- 康之
- すすぎ1回を推奨しているのはそういうことなんです。
これがすすぎ2回になると、油分も残りにくくなってしまうので、
すすぎ性能をよくして、1回で済むようにしています。
液体自体の粘度が低く、サラサラしているのは
そのためです。
- 今井
- 服をほどきやすいんですよ、洗濯槽から出した時。
- 貴史
- 逆にこういう洗剤は、
大手メーカーには作れないんじゃないかな。
これが完成するまでは、
アーティストの衣裳は色落ち・色移りは厳禁なので、
そうならない洗剤を使っていたんですが、
その原料は化学的なもの100%だったんです。
化学的なものって、すごくざっくり言いますと、
繊維の構造をつぶしてしまうんですね。
ルーペで見るとわかるんですけれど。
汚れが落ちても、繊維がギシギシして、
硬く、ごわつく感じになってしまう。
それを、繊維の構造そのものを
ふっくら保つことができるよう、
ナチュラルな処方でつくりたかったんです。
衣裳には合成繊維も多いんですが、
ふつうに洗うと小じわが多くなるんです。
これも、乾いたらもうしわが伸びているくらいに
したかったんですね。
- ──
- なるほど。
アーティストの衣裳を洗うために作ったわけですものね。
それを一般向けに販売しよう、と決めた
きっかけはあったんですか?
- 今井
- 自分たちがメーカーになって
洗剤のブランドを立ち上げるなんて、
全然考えていなかったんですよ。
でもこの洗剤ができたとき、
ある会社に、そこのブランドの商品として
卸しをするという話が出てきました。
自分たちの開発した洗剤が世の中に出るのは
裏方の仕事としてとてもうれしいね、と、
数百本分の洗剤をつくったところで、
いろいろな事情があり、
その販売がとりやめになってしまったんです。
それを大量に在庫しておくのはもったいない、と、
ボトルに詰めて、手売りでやってみよう、
それがスタートでした。
駅前にブースを出して
「あたらしい洗剤です!」って。
- 貴史
- いちばん最初のボトルがこれですね。
- 貴史
- 何も考えていなかったので、
けっこう大きくて長くて、
収納に困っちゃうかたちなんですが、
使いやすくはあったので、
いまも、中身を継ぎ足して、
使ってくださっているお客様もいます。
- ──
- なるほど。
そしてその「洗濯用洗剤 無香料」をベースに、
香りを足したアイテムが生まれるんですね。
洗濯用洗剤 ベルガモット/Landry Detergent
Bergamot〈綿、麻、合成繊維用〉600ml
¥2,640(税込・配送手数料別)
- 貴史
- ベルガモットにした理由は、柑橘系をつくりたかったんです。
柑橘にはオレンジやグレープフルーツ、レモンなど
いろいろな種類がありますが、
そのなかで、ベルガモットっていうのが、
上質な香りだなと感じていて。
- ──
- 豊かですよね。
- 康之
- うちの母が、もうとにかく
このベルガモットの香りが好きで。
母は60代で、明るくて、ちょっとミーハー。
そんな女性に受け入れられるんだな、
と思ったんですよ。
- 貴史
- ぼくは最初はレモングラスがいいなって
思っていたんだけれど、
母の意見を聞いて、なるほどと。
あんまりマニアックにしちゃだめだな、って。
- ──
- なるほど。この香りは、
洗濯後に残る香りを考えたんですか?
- 貴史
- いえ、洗濯中に楽しんでもらう香りです。
- ──
- 洗濯中!
- 康之
- 香りにかんしては、残すことよりも、
洗ってる時が楽しいよね、っていうことです。
- ──
- なんとも幸せな香りがしますよね。
この香りがすると、
きれいになっているんだなって思います。
- 貴史
- 残すっていう設計も考えたんですけれどね。
でもそのためには、柔軟剤、
すすぎの最後に使うという意味ですね、
それに入れないと、香りが持続しないんです。
- ──
- そういうものなんですね。
- 今井
- はい。一般的にも香りが残る設計のものは
柔軟剤が多いと思います。
でも僕らは、柔軟剤は作らないと決めていたので。
- 康之
- 柔軟剤もナチュラルなものならいいのかも、と、
試みたこともあるんですけど、
けっきょくナチュラルな処方の柔軟剤をつくるのって
とんでもなく難しいんです。
だから洗ってる最中に
どれだけ楽しんでもらえるかっていうところを、
テーマに考えようと。
- ──
- じゃあ、実際は残らない?
- 今井
- 部屋干しをしている間は若干残ります。
ただ、乾燥しきって、
例えば乾燥機に入れた場合は、
もうほとんど香りは残らないです。
- 貴史
- ただ、ベルガモットに関しては、何度も使っていただくと、
洗濯機がベルガモットの香りに変わっていってくれるんですよ。
それはちょっと楽しいですよ。
(次回も、洗剤のお話がつづきますよ~!)
2020-02-26-WED