毎日のようにお気に入りが着たいし、
なるべく清潔な状態でいたい。
だから服は着たらすぐ家で水洗いがしたい。
でも、好きな服にかぎって
ドライクリーニングっていう表示がある!
‥‥困っちゃいますよね。
この服、家で洗えそうなのに!
あるいは、きれいな色柄ものを
色あせさせずに洗いたい。
首のまわりが黄変しちゃったTシャツを
もういちど真っ白にしたい。
うっかりつけちゃったシミを、
家でなんとかきれいにしたい。
洗濯の悩みって尽きません。
このコンテンツでは、洗濯のプロ集団である
「洗濯ブラザーズ」に、
家での洗濯のいろいろを教わります。
「洗濯ブラザーズ」は、茂木貴史さん、茂木康之さん、
今井良さんからなる男子3人組の洗濯ユニット。
母体はクリーニング店なのですけれど、
シルク・ドゥ・ソレイユをはじめとして、
幾多のアーティストの舞台衣裳の洗濯を手がけている、
凄腕の洗濯チームなのです。
週末は、ポップアップという形で
全国各地のアパレルショップへ行き、
全国のアパレルショップなどで
「センタクノシカタ」と銘打ち、
洗濯&選択のノウハウを伝えながら、
洗濯に関する悩みを解決し、
洗濯の楽しさを伝える活動をしています。
そのポップアップイベントを、
「ほぼ日」上でひらいていただきました。
なやめる洗濯者たちよ、あつまれー!
-
洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史
1978年大阪出身。京都産業大学経済学部を卒業後、
オーガニックコスメの輸入販売の会社で
ヨーロッパや、アジア、アメリカから買い付けた
約30ブランドのコスメを日本に紹介する仕事に就く。
2016年、実の弟(茂木康之)と株式会社バレルを設立、
服のアンチエイジングをテーマにした
洗濯洗剤ブランド「リブレヨコハマ」をスタート、
総合プロデュースを担当。
2018年、同ブランドでパリの展示会に出展、
ニューヨークのCorso Como NYCにセレクトされる。
現在では、エストネーションや
バーニーズニューヨークなど、
ハイエンドファッションを扱うショップでも
販売されている。
洗濯ブラザーズとして全国各地のイベントに積極的に参加、
アパレルブランドとのコラボレーションアイテムの企画、
PR活動も行う。
2019年、アスコムより洗濯ブラザーズとして
『間違いだらけの洗濯術』を出版。 -
洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之
1980年大阪府出身。村上学園柏原高校卒業後、
アパレルのテキスタイル事業部に入社。
プレタポルテ、生地修整、検品、縫製指示、
インキング、加工技術、プレスを習得。
その後、クリーニング機器製造コンサルタント会社に転職、
クリーニング業界へアパレル仕上げの生産品質を提案。
2007年横浜市青葉区で
宅配専門クリーニング店・リブレを起業。
2012年、ライブコンサート衣装の
クリーニングをスタートする。
2014年クレイジーケンバンドライブツアー衣装、
2015年劇団四季『ARADDIN』、
2016年cilque du soleil 『TOTEM』東京公演、
2018年cilque du soleil 『KURIOS』東京公演など、
現在も多くの舞台衣裳のクリーニングを担当している。
実際にエンドユーザーの方が持ちこんでくる
日々、変化するファッションの流行を追いながら、
衣類の生地に合わせて洗剤の開発を行ない、
いい服を長く着てもらうための
クリーニング業に勤しんでいる。 -
洗濯ブラザーズ・三男 今井良
1974年神奈川県出身。明徳学園相洋高等学校、
文教大学情報学部情報システム学科を修了後、
総合商社に入社、アパレルライセンス関連業務と
営業企画を担当。
その後、外資製薬会社でMRライセンスを取得。
特定疾患領域を10年経験後、
IT企業でのプラットフォーム事業を経て、
2018年2月に茂木兄弟と「洗濯ブラザーズ」を結成、
「リブレ ヨコハマ」のブランディング担当する。
日本全国で行うポップアップショップに足を運び、
一般目線で洗剤や洗濯をかみ砕いて
分かりやすく紹介する活動をしている。
もともとIT企業で
プラットフォーム営業をしていた経験をいかし、
洗剤の生産管理とWEB(直販サイト)の
在庫管理・出荷業務などバックオフィスも担当する。
洗濯ブラザーズ式、基本の洗い方[洗う前に]
- ──
- まずは基本の洗い方を教えていただきたいです。
洗濯ブラザーズは
「たいていのものは自宅で洗える」と
イベントや著書で伝えていますよね。
すごく驚きました。
- 康之
- はい。一部を除いて、
ほとんどの衣類は家で水洗いができますよ。
- 貴史
- スーツも学生服も。
ダウンジャケットも羽毛布団も、
コートも洗えます。
- 今井
- ウェディングドレスも洗えるよね。
- 康之
- クリーニング屋である僕らが
クリーニング屋に出さなくていいなんて、
おかしなことを言っているようですけれど、
もちろん自宅じゃ洗えないものがあるわけで、
それをきれいにするのがプロの仕事です。
でも、意外とみなさん、
家で洗えるものが多いということを知らない。
もったいないなあと思っているんです。
- 今井
- 洗濯機に入れてボタンを押すか、
クリーニング店に出すかの2択、
というかたが多いですよね。
- 貴史
- 僕たちは「服のアンチエイジング」
と言っているんですが、
家で洗濯をしても、新品のときのような状態、風合いを
すこしでも長くキープするための洗濯術があるんですよ。
- ──
- 「洗濯表示」っていうものがありますよね。
ドライにしなさいというPマークやFマークがあっても
家で洗ってだいじょうぶなんでしょうか。
- 康之
- だいじょうぶです。
PマークやFマークは
「ドライクリーニングじゃないとダメ」ではなく
「ドライクリーニングができますよ」の意味です。
アパレルメーカーのリスクヘッジで、
いちばん慎重な基準で設定をしているので、
きびしめに感じますよね。
- ──
- Wマークにバッテンがついた
「ウェットクリーニング禁止」や、
水の張った洗い桶にバッテンがついた
「家庭での洗濯禁止」マークがついていたら?
- 康之
- 実物を見てみないと線引きが難しいですが、
めんどうだったり、心配だったり、
ぜったいに失敗したくないということであれば、
そのときはクリーニング店を頼りにしてください。
僕らが伝えたいのは、
「家で洗えないと思い込んでいるもの」を
やたらとクリーニング店に出すのは、
ちょっともったいないよ、っていうことなんです。
- ──
- そうですよね。
ぼくらも、「これ洗ってもいいよなあ」と思っても、
洗濯表示がある以上、商品の説明には、
そうは書けないんです。
つくった人は「洗ってますよ」なんていうこともあるのに。
なので、今回、基本的なことを教わって、
じぶんで判断ができるようになるといいなって思いました。
- 康之
- ではまず「家で洗えるもの」と「洗えないもの」を
素材で、ざっくり分けてみますね。
家で洗えるもの
ウール
カシミヤ
アンゴラ
シルク
綿
麻
合成繊維(ポリエステルなど)
ダウン
家で洗えないもの
皮革
毛皮
レーヨン(再生繊維)
キュプラ(再生繊維)
半合成繊維(アセテートなど)
光沢、しわ加工、特別な加工のもの
- 康之
- これを基準に考えてください。
学生服もスーツもコートも、基本的には洗えますよ。
- ──
- わぁ! では、どんどん洗濯機にほうりこんで‥‥。
- 今井
- いやいや、ちょっと待ってください。
- 貴史
- みなさん、洗濯機に、
いろんな種類の洗濯物を混ぜて入れちゃうんですけど、
それはしないでほしいんです。
- 今井
- 色落ちするものと白いものは分けると思うけど、
あんがい、一緒にしている。
- 康之
- これも、まず「4つに分ける」くせをつけてください。
ふだん洗いのもの
日常使いの服、下着、肌着、タオルなど
ハードな汚れのついたもの
泥汚れ、食べこぼし、黄ばみや黒ずみのあるもの
デリケート素材
ニットやレース、複雑なデザインのもの、とくに長持ちさせたいもの
色物
デニムなどの濃い色柄もので、色落ちするもの(色落ちしないものはふだん洗いでOKです)
- 今井
- そして、洗濯の前の準備段階で、
「してほしくないこと」があります。
- ──
- してほしくないこと?
- 康之
- それは洗濯槽の中に衣類(洗濯物)をためること。
脱いだ服は、洗濯を始めるまで、
かならず通気性のよいカゴに
入れておいてください。
それだけで、いやなにおいの元となる菌の繁殖を
弱めることができますから。
- 今井
- ここまでが「洗濯前」のことですね。
そしていよいよ洗濯機を使うわけですが‥‥。
- ──
- きっと、なにかあるんですね。
たとえば洗剤? これはダメとか、あれがいいとか。
- 貴史
- そうです。
といっても難しく考える必要はありません。
ふだん洗いなら、
「弱アルカリ性の液体洗剤」を使います。
洗浄力、服へのダメージのすくなさ、
価格などを考えると、
それが無難ですよ、ということですね。
- ──
- なんでもかんでも
「弱アルカリ性の液体洗剤」でいいってことですか?
- 貴史
- いや、そういうわけではありません。
あくまでも基本、という意味です。
洗剤えらびは、pH値の違いや、
液体か粉かなどで、
それぞれの特性から判断します。
弱アルカリ性か中性かでえらぶ
弱アルカリ性洗剤 | |
---|---|
洗浄力 | ○ |
生地へのやさしさ | ○ |
値段 | ○ |
用途 | ふだん洗い |
中性洗剤 | |
---|---|
洗浄力 | △ |
生地へのやさしさ | ◎ |
値段 | △ |
用途 | デリケート、色もの |
液体か粉末かでえらぶ
液体洗剤 | |
---|---|
洗浄力 | ○ |
生地へのやさしさ | ○ |
値段 | ○ |
用途 | ふだん洗い、 デリケート、色もの |
粉末洗剤(漂白剤・蛍光増白剤無添加が望ましい) | |
---|---|
洗浄力 | ◎ |
生地へのやさしさ | △ |
値段 | △ |
用途 | ハードな汚れ |
組成でえらぶ
洗濯用石けん(植物由来が主体) | |
---|---|
洗浄力 | △ |
生地へのやさしさ | ◎ |
値段 | △ |
用途 | デリケート、色もの |
洗濯用合成洗剤(石油由来の界面活性剤が30%以上) | |
---|---|
洗浄力 | ◎ |
生地へのやさしさ | △ |
値段 | ◎ |
用途 | ふだん洗い |
洗濯用複合石けん(せっけんと合成洗剤の中間) | |
---|---|
洗浄力 | ○ |
生地へのやさしさ | ○ |
値段 | ○ |
用途 | ふだん洗い |
- 康之
- 弱アルカリ性の液体洗剤が、
総合点が高いのがおわかりいただけると思います。
- ──
- なるほど、ちょっとわかると、えらびやすいですね。
じゃあ、これで洗濯機にほうりこんで、
洗剤を入れて、スイッチオン。
OKですね!
- 三人
- いやいやいや!
- 康之
- 洗濯機の使い方にも、コツがあるんです。
それを説明していきますね。
(いいかげんに洗剤を選んでたなぁ。
次回は洗濯機のいい使い方を紹介します!
‥‥これも、知らなかったことばかり。)
2020-02-18-TUE