洗濯ブラザーズに訊け洗濯ブラザーズ式、基本の洗い方[洗濯機の使い方]

毎日のようにお気に入りが着たいし、
なるべく清潔な状態でいたい。

だから服は着たらすぐ家で水洗いがしたい。

でも、好きな服にかぎって
ドライクリーニングっていう表示がある!
‥‥困っちゃいますよね。

この服、家で洗えそうなのに!
あるいは、きれいな色柄ものを
色あせさせずに洗いたい。

首のまわりが黄変しちゃったTシャツを
もういちど真っ白にしたい。

うっかりつけちゃったシミを、
家でなんとかきれいにしたい。

洗濯の悩みって尽きません。

このコンテンツでは、洗濯のプロ集団である
「洗濯ブラザーズ」に、
家での洗濯のいろいろを教わります。

「洗濯ブラザーズ」は、茂木貴史さん、茂木康之さん、
今井良さんからなる男子3人組の洗濯ユニット。

母体はクリーニング店なのですけれど、
シルク・ドゥ・ソレイユをはじめとして、
幾多のアーティストの舞台衣裳の洗濯を手がけている、
凄腕の洗濯チームなのです。

週末は、ポップアップという形で
全国各地のアパレルショップへ行き、
全国のアパレルショップなどで
「センタクノシカタ」と銘打ち、
洗濯&選択のノウハウを伝えながら、
洗濯に関する悩みを解決し、
洗濯の楽しさを伝える活動をしています。

そのポップアップイベントを、
「ほぼ日」上でひらいていただきました。

なやめる洗濯者たちよ、あつまれー!

洗濯ブラザーズのプロフィールを見る

  • 洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史

    洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史

    1978年大阪出身。京都産業大学経済学部を卒業後、
    オーガニックコスメの輸入販売の会社で
    ヨーロッパや、アジア、アメリカから買い付けた
    約30ブランドのコスメを日本に紹介する仕事に就く。

    2016年、実の弟(茂木康之)と株式会社バレルを設立、
    服のアンチエイジングをテーマにした
    洗濯洗剤ブランド「リブレヨコハマ」をスタート、
    総合プロデュースを担当。

    2018年、同ブランドでパリの展示会に出展、
    ニューヨークのCorso Como NYCにセレクトされる。

    現在では、エストネーションや
    バーニーズニューヨークなど、
    ハイエンドファッションを扱うショップでも
    販売されている。

    洗濯ブラザーズとして全国各地のイベントに積極的に参加、
    アパレルブランドとのコラボレーションアイテムの企画、
    PR活動も行う。

    2019年、アスコムより洗濯ブラザーズとして
    『間違いだらけの洗濯術』を出版。

  • 洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之

    洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之

    1980年大阪府出身。村上学園柏原高校卒業後、
    アパレルのテキスタイル事業部に入社。

    プレタポルテ、生地修整、検品、縫製指示、
    インキング、加工技術、プレスを習得。

    その後、クリーニング機器製造コンサルタント会社に転職、
    クリーニング業界へアパレル仕上げの生産品質を提案。

    2007年横浜市青葉区で
    宅配専門クリーニング店・リブレを起業。

    2012年、ライブコンサート衣装の
    クリーニングをスタートする。

    2014年クレイジーケンバンドライブツアー衣装、
    2015年劇団四季『ARADDIN』、
    2016年cilque du soleil 『TOTEM』東京公演、
    2018年cilque du soleil 『KURIOS』東京公演など、
    現在も多くの舞台衣裳のクリーニングを担当している。

    実際にエンドユーザーの方が持ちこんでくる
    日々、変化するファッションの流行を追いながら、
    衣類の生地に合わせて洗剤の開発を行ない、
    いい服を長く着てもらうための
    クリーニング業に勤しんでいる。

  • 洗濯ブラザーズ・三男 今井良

    洗濯ブラザーズ・三男 今井良

    1974年神奈川県出身。明徳学園相洋高等学校、
    文教大学情報学部情報システム学科を修了後、
    総合商社に入社、アパレルライセンス関連業務と
    営業企画を担当。

    その後、外資製薬会社でMRライセンスを取得。

    特定疾患領域を10年経験後、
    IT企業でのプラットフォーム事業を経て、
    2018年2月に茂木兄弟と「洗濯ブラザーズ」を結成、
    「リブレ ヨコハマ」のブランディング担当する。

    日本全国で行うポップアップショップに足を運び、
    一般目線で洗剤や洗濯をかみ砕いて
    分かりやすく紹介する活動をしている。

    もともとIT企業で
    プラットフォーム営業をしていた経験をいかし、
    洗剤の生産管理とWEB(直販サイト)の
    在庫管理・出荷業務などバックオフィスも担当する。

洗濯ブラザーズ式、基本の洗い方[洗濯機の使い方]

康之
洗濯機を使うにあたって、前提として、
洗濯槽をいつもきれいにしておくことが大事です。

残った洗剤のかすや、糸くずなどで、
洗濯槽には菌が繁殖しがちですから。

それがにおいの発生する原因になるんです。

汚れた洗濯槽のまま洗濯をするのは、
「よごれた水」で洗うのと同じです。

そして、洗う水ですが、
お風呂の残り湯ではなく、
あたらしい水道水を使いましょう。

皮脂などが混じった残り湯では、
きれいに洗いきれないし、
これもまた同様ににおい残りの原因になります。
──
では、洗濯ものをきれいな洗濯槽に入れる、
洗剤を入れる、スイッチを押して水を入れてスタート、
ですね?
貴史
いえ、その順番も、ちがうんです。

康之
まず洗濯洗剤は、洗濯物を入れる前に、
水に溶かしておきます(撹拌させる)。

これ、だいじなポイントです。

たて型の洗濯機なら、洗濯槽に先に水を張り、
そこに水量に合わせた容量の洗剤を入れ、
よく混ぜ合わせて(撹拌して)から、
洗濯物を入れます。


ドラム式の場合は、洗剤と水を1:1で混ぜて
それを洗剤ポケットへ投入します。
貴史
これは、生地へのダメージを防ぐためなんです。

水というのは、それ自体に洗浄効果があるものですが、
同時に、衣類にダメージを与えてしまいます。

それを防ぐため、
洗剤をしっかり水に混ぜておくんです。
──
なるほど。そうしたらそこに洗濯ものを‥‥。
今井
まだですよ!
──
えっ。
今井
「プレウォッシュ」をしてほしいんです。
──
ん、んんん?
康之
プレウォッシュというのは、洗濯機に入れる前の、
前処理(予洗い)のことです。

きれいに洗えるかどうかは、9割方、ここで決まります。
──
9割も!
康之
繊維にこびりついた汚れを効率よく落とすために、
先に「浮かして」おきたいんです。

そのために、汚れが目に見えなくても、
汗をかきやすいところを集中的にケアします。

プレウォッシュはここを攻める

トップスやアウター

襟ぐり

袖口

ボトムス

ウエスト

──
そこに液体洗剤をつければいいんですね。

たらーっと。
貴史
いや、そのままではなく、ひと工夫しましょう。

弱アルカリ性液体洗剤を空のスプレー容器に入れて、
同量の水道水で溶かしておきます。

洗剤1:水1で割って、それを、
プシュプシュッとかけて洗濯ブラシなどで軽く叩くんです。
今井
汚れの気になるところに3回スプレーします。

全体にもさっと1回スプレーしておくといいですね。

スプレーして放置しておくだけではだめなので、
洗濯ブラシなどで軽く叩いてください。

それで、15分程度待ってから、洗濯機に入れてください。
──
あとは、洗濯機におまかせ、と。
康之
いや、そこにもコツがあります。

プレウォッシュで浮かせた汚れは、
洗濯機の洗いでさらに浮きますが、
まだ繊維にくっついています。

それを完全に落とすのは、脱水とすすぎです。

きちんと汚れを落とすためには、
洗いとすすぎの段階の水の量がだいじなんです。
貴史
ところが日本の現在の洗濯機って、デフォルトが
節水モードになっている。
康之
すすぎの水量は「注水」モードで増やせますが、
洗いのときは、増やせませんよね。

なので洗濯ものの量を減らします。

洗濯機の水量表示の6割程度で
洗うようにするといいですよ。
貴史
「それじゃエコじゃない」
と思うかたもいるかもしれません。

けれども、僕らが提案しているそもそものコンセプトは、
服のアンチエイジングです。

いい服を買って長く着ましょう、ということ。

それこそがサスティナブルであって、
そのための洗濯術、洗剤選びなので、
洗濯にはたっぷりの水をすすめているんです。
今井
だから洗濯機の使い方として
洗濯ブラザーズでおすすめしているのは
全自動ではなく、マニュアル設定なんです。

ふだん洗いの洗濯機の設定は

たて型
洗い8~10分
すすぎ水量多めで1回か2回
脱水3~5分
ドラム式
洗い20分程度
すすぎ注水で2回
脱水3分
──
ドラム式は洗濯時間が長いですね。
康之
僕はたて型を推奨しているんですが、
自分の家では実験のためドラム式を使っています。

いろいろと研究した結果思ったのは、
ドラム式って圧倒的に水の量が少ないんですよ。

それをカバーできるのは洗う時間なんですね。

洗う時間を8分で設定したものと
20分で設定したものでは、
洗浄力、汚れ落ちが全然違っていて。

水が少ない分、洗う時間を伸ばしてあげるんです。
──
脱水は短めですね?
康之
ここには理由がありまして、
脱水を短くすることで。

生地の傷みが減ります。

また、アイロンがけが不要になる服が
たくさんあるんです。
貴史
シャツだけだったら脱水は1分でいいですよ。
──
脱水しきれていないような気がしますが‥‥。
貴史
それがいいんです。

水の重みで、干している間に自然としわがのびますから。
──
干す場所は、やっぱり、おひさまに当てて?
三人
とんでもない!
──
えっ。
貴史
プロは必ず部屋干しです。

みなさんにも、部屋干しをすすめます。

外に干すと紫外線で色あせたり、
生地の傷みにつながります。

花粉などもついてしまいますよ。
──
でも、部屋干しこそが
生乾き臭の原因じゃないですか?
今井
そこが誤解の大きいところなんですよ。

生乾き臭は、乾かす環境の問題なんです。

生乾き臭にならない部屋干しのコツがあるんですよ。

部屋干しのコツ

  • なるべく狭い部屋に干し、

    除湿器とサーキュレーターをうまく使う

    狭いほうが湿度を下げやすいので、
    浴室などに除湿器とサーキュレーターを持ち込み、
    高い位置に干して、一気に乾かします。


    浴室乾燥を使うのもおすすめです。


    ただしフィルターはきちんと清掃しておいてください。


    エアコンのかけられる部屋に干すなら、
    夏場は27度、冬場は20度くらいが乾きやすい環境です。


    キッチンやダイニングとつながっている部屋は、
    においがつくことがあるので、やめたほうがよいでしょう。

  • 厚手の服には風を当てて

    乾きにくいものに集中的に風を当てます。


    厚手のものがあればそこに、
    なければ、衣類の下のほうが、水分がたまるので、
    そこを狙って風を当てましょう。

  • 衣類のアキはこぶし1つ

    洗濯ものの間隔は、こぶし1つ分、あけてください。


    空気にふれる面積を増やしましょう。


    この理屈で、デニムなどは、
    洗濯ばさみでウエストを開き、
    裏返しにしてポケットを出すといいですよ。


    タオルならハンガーを2つ使って、コの字型に干します。


    パーカのフード部分も、ハンガー2本使いがおすすめです。


    ニットなど、デリケートな衣類は
    市販の平干し用のハンガーを使ってください。

康之
この方法で干せば、
だいたいのものは3~4時間で乾きます。

早く乾燥させることが、生乾き臭や、
乾いたあとに濡れたときにおいがする
「におい戻り」を防ぐポイントです。
──
ああ、なるほど!
ありがとうございます。

これで基本の洗濯方法がわかりました。

ここからは、「ほぼ日」の服まわりの担当者の、
それぞれの洗濯の悩みを解決してほしいんです。
三人
まかせてください。

(基本を学んだところで、次回から質問&実践編です!)

2020-02-19-WED