洗濯ブラザーズに訊け収納するときのプロ洗い/におい対策

毎日のようにお気に入りが着たいし、
なるべく清潔な状態でいたい。

だから服は着たらすぐ家で水洗いがしたい。

でも、好きな服にかぎって
ドライクリーニングっていう表示がある!
‥‥困っちゃいますよね。

この服、家で洗えそうなのに!
あるいは、きれいな色柄ものを
色あせさせずに洗いたい。

首のまわりが黄変しちゃったTシャツを
もういちど真っ白にしたい。

うっかりつけちゃったシミを、
家でなんとかきれいにしたい。

洗濯の悩みって尽きません。

このコンテンツでは、洗濯のプロ集団である
「洗濯ブラザーズ」に、
家での洗濯のいろいろを教わります。

「洗濯ブラザーズ」は、茂木貴史さん、茂木康之さん、
今井良さんからなる男子3人組の洗濯ユニット。

母体はクリーニング店なのですけれど、
シルク・ドゥ・ソレイユをはじめとして、
幾多のアーティストの舞台衣裳の洗濯を手がけている、
凄腕の洗濯チームなのです。

週末は、ポップアップという形で
全国各地のアパレルショップへ行き、
全国のアパレルショップなどで
「センタクノシカタ」と銘打ち、
洗濯&選択のノウハウを伝えながら、
洗濯に関する悩みを解決し、
洗濯の楽しさを伝える活動をしています。

そのポップアップイベントを、
「ほぼ日」上でひらいていただきました。

なやめる洗濯者たちよ、あつまれー!

洗濯ブラザーズのプロフィールを見る

  • 洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史

    洗濯ブラザーズ・長男 茂木貴史

    1978年大阪出身。京都産業大学経済学部を卒業後、
    オーガニックコスメの輸入販売の会社で
    ヨーロッパや、アジア、アメリカから買い付けた
    約30ブランドのコスメを日本に紹介する仕事に就く。

    2016年、実の弟(茂木康之)と株式会社バレルを設立、
    服のアンチエイジングをテーマにした
    洗濯洗剤ブランド「リブレヨコハマ」をスタート、
    総合プロデュースを担当。

    2018年、同ブランドでパリの展示会に出展、
    ニューヨークのCorso Como NYCにセレクトされる。

    現在では、エストネーションや
    バーニーズニューヨークなど、
    ハイエンドファッションを扱うショップでも
    販売されている。

    洗濯ブラザーズとして全国各地のイベントに積極的に参加、
    アパレルブランドとのコラボレーションアイテムの企画、
    PR活動も行う。

    2019年、アスコムより洗濯ブラザーズとして
    『間違いだらけの洗濯術』を出版。

  • 洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之

    洗濯ブラザーズ・次男 茂木康之

    1980年大阪府出身。村上学園柏原高校卒業後、
    アパレルのテキスタイル事業部に入社。

    プレタポルテ、生地修整、検品、縫製指示、
    インキング、加工技術、プレスを習得。

    その後、クリーニング機器製造コンサルタント会社に転職、
    クリーニング業界へアパレル仕上げの生産品質を提案。

    2007年横浜市青葉区で
    宅配専門クリーニング店・リブレを起業。

    2012年、ライブコンサート衣装の
    クリーニングをスタートする。

    2014年クレイジーケンバンドライブツアー衣装、
    2015年劇団四季『ARADDIN』、
    2016年cilque du soleil 『TOTEM』東京公演、
    2018年cilque du soleil 『KURIOS』東京公演など、
    現在も多くの舞台衣裳のクリーニングを担当している。

    実際にエンドユーザーの方が持ちこんでくる
    日々、変化するファッションの流行を追いながら、
    衣類の生地に合わせて洗剤の開発を行ない、
    いい服を長く着てもらうための
    クリーニング業に勤しんでいる。

  • 洗濯ブラザーズ・三男 今井良

    洗濯ブラザーズ・三男 今井良

    1974年神奈川県出身。明徳学園相洋高等学校、
    文教大学情報学部情報システム学科を修了後、
    総合商社に入社、アパレルライセンス関連業務と
    営業企画を担当。

    その後、外資製薬会社でMRライセンスを取得。

    特定疾患領域を10年経験後、
    IT企業でのプラットフォーム事業を経て、
    2018年2月に茂木兄弟と「洗濯ブラザーズ」を結成、
    「リブレ ヨコハマ」のブランディング担当する。

    日本全国で行うポップアップショップに足を運び、
    一般目線で洗剤や洗濯をかみ砕いて
    分かりやすく紹介する活動をしている。

    もともとIT企業で
    プラットフォーム営業をしていた経験をいかし、
    洗剤の生産管理とWEB(直販サイト)の
    在庫管理・出荷業務などバックオフィスも担当する。

収納するときのプロ洗い/におい対策

平野
「白いシャツをめぐる旅。」というコンテンツの担当です。

それがきっかけで、自分でも白いシャツを
着る機会が増えました。

とくに「夏物・冬物」というふうに分けないんですが、
季節によってはあまり着ない時期が出てきます。

そうして仕舞っておいたシャツの首周りに、
黄ばみが出ることがあるんです。

Tシャツも一緒で‥‥。

そういうときはどうしたらいいのかな、
というのが、わたしの悩みです。

康之
まず、「収納するときのプロ洗い」を
考えてもらうのがいいですね。

長く着ないだろう、と思って仕舞うときは、
いつもの洗い方で収納するんじゃなくて、
プロの洗い方を真似して洗ってあげることです。

最初にそれを説明しますね。

「黄ばんでしまったら」は、あとから説明しましょう。

収納するときのプロ洗い

  • 1)お風呂くらいの水温で洗う

    白いシャツやTシャツは、
    通常は常温(水温)で洗うと思うんですけど、
    収納するときは、皮脂などの汚れをしっかり取りたいので、
    水温を高めに設定します。


    温度設定ができる洗濯機であれば、高くして、
    できなければ洗面器を用意していただいて、
    40度ぐらいのお湯を張ります。


    水温は、30度ぐらいから効果が出て、
    47度ぐらいがピークですけれど、
    40度ぐらいでも十分、油汚れを分解してくれますよ。


    洗面器の場合は、30分くらいつけおきをして、
    そのまま洗濯機に入れてください。

  • 2)粉洗剤を使う

    通常は液体洗剤をお使いのかたも、
    そのときだけは粉洗剤に頼りましょう。


    液体洗剤に比べて、粉洗剤は濃縮されているので、
    洗浄力が高いんです。


    選ぶ基準は、粉洗剤の中に
    蛍光増白剤が入っていないもの、です。


    入っているほうがより白くはなるんですけど、
    蛍光塗料なので、汚れが取れているというよりは、
    汚れの上から白く塗っているだけなんです。


    だからブラックライトを当てると光ります。


    しまい洗いには、成分表記をみて、
    蛍光増白剤が入っていない粉洗剤を選んでください。

  • 3)黄ばんだものはどうしたらいい?

    今のやり方に加えて、
    最初に汚れた部分の「プレウォッシュ」のときに、
    「トントン叩き」をします。


    プレウォッシュは、前回説明した、洗濯前の予洗いですね。


    弱アルカリ性液体洗剤と水を半々で混ぜて、
    汚れている部分に3回スプレーします。


    さらに、洗濯ブラシでトントン叩いてあげるだけで、
    汚れがずいぶん動いてくれます。


    この「叩く」ことが大事なんです。


    よく洗濯ブラシでガシガシこする人がいますが、
    ブラシは基本、叩くためにあります。


    というのは糸って摩擦にすごく弱いんです。


    こすると毛羽立ちが発生する。


    これを洗濯の15分前にしてください。


    ちなみに、僕らの製品に
    「プレウォッシュ」というスプレーがありますが、
    これは、成分を調整して、
    皮脂汚れを浮かせやすくしたものです。


    じつは皮脂汚れというのが
    僕らの仕事の中で一番たいへんなんですね。


    蓄積した皮脂汚れとファンデーション汚れの蓄積は、
    「プレウォッシュ」をしないと
    落ちづらいです。


    でも、ご家庭で気になるときは、まず、
    いつもの洗剤でつくって、やってみてください。

  • 4)漂白剤はなるべく使わない

    漂白剤は、使うとしたら酸素系漂白剤ですが、
    刺激が強いので、どうしても繊維を傷めてしまいます。


    「どうしても落ちない」ときの最終手段と考えてください。


    そのときは、酸素系漂白剤で部分洗いをしてくださいね。

平野
ありがとうございます。

そのあとは、前回教わった基本の洗い方と干し方で、
しまっておけばいいんですね。
武井
ぼくは「やさしいタオル」の担当なんですが、
におい戻りが気になります。

乾いているときはにおわないのに、
汗をぬぐうとアレ?って。

家ではドラム式の洗濯乾燥機を使っているんですが、
昔使っていたものはかなり高温で乾かすタイプで、
カリッと乾いて、いやなにおいがなかった。

ところがふんわり風で乾かします、
というタイプに替えてから、
においがすることが増えた気がします。

康之
昔のドラム式の乾燥機は、温度設定が高く、
100度ぐらいまでいっていました。

いまも海外製品ではそういうモードがあるものを
つくっていますね。

でもそれだと生地が傷むというので、
今の日本の洗濯乾燥機の乾燥温度は60度ぐらい。

だから生地は傷まないのですけれど、
においの除去まではできていないんですね。

100度ぐらいまでいくと完全に
においは取れるんですけれど。

でも、原因は乾燥にはないと思います。

においの原因から解決することを考えると、
洗い方を見直す必要があります。


においのもとは菌なので、
においがするということは、
洋服に入り込んでいる菌の分解ができていない状態です。

洗いでどうやって菌を分解させるかというと、
通常の洗濯洗剤でナチュラル系のものだと
においが取れないことが多い。

ですからにおい菌に特化した
洗剤を使うことをおすすめします。

うちの洗剤で「スポーツ」という洗剤があるんですけど、
それで30分、あるいはひと晩つけおきして、
菌自体を完全に分解してから洗濯・乾燥していただくと、
ほとんどにおいは取れますよ。
貴史
「スポーツ」の洗剤だと
どういうにおいが取れるかというと、
汚れのなかでいちばん
においを取りにくいのがおしっこのにおいなんですね。

おねしょをしたりとか、ペットとか。

また、オイルのにおい。

オイルは酸化しますから、
たとえばエステサロンのタオルなどは、
強くにおいが残っていることがあるんです。

ああいった業種では、
リネンサプライというところに洗濯を依頼するんですが、
それはクリーニングとは別業種なんですね。

リネンサプライは商業洗いで、
大量のタオルを一気に洗ってくれて、料金も安い。

クリーニング屋にタオルを出すのと比べ物になりません。
今井
では、家庭でできる「におい取り」のための
ふだんのメンテナンスを説明しますね。

におい残りのない洗濯のために

  • 1)洗濯ものは通気性のよいカゴに
    /24時間以内に洗う

    脱いだ衣類や使い終わったタオルなどは、
    洗濯かごに入れている家庭が多いと思いますが、
    そのときは、通気性のよい洗濯かごに入れましょう。


    洗濯するタイミングまで、
    洗濯機のなかに直接衣類を入れておく家がありますが、
    それではにおいのもとになる菌が繁殖してしまいます。


    そして、かならず「24時間以内に」洗ってください。


    長くおくことでにおいの菌が繁殖しますし、
    汚れがとりにくくなってしまいます。

  • 2)洗濯槽をきれいにしておく

    いい洗剤を使って正しい洗い方をしている。


    なのににおいがする。


    そんなときは洗濯槽の汚れを疑います。


    洗濯槽は、湿気の多い季節(春夏)は月に1回、
    少ない季節(秋冬)は3ヶ月に1回、
    専用のクリーナーを使ってきれいにしておきましょう。

    洗濯石けんを使っている人、
    柔軟剤を使っている人、
    ドラム式洗濯機を使っている人は、
    成分や糸くずが洗濯槽に残りやすいので、
    季節に関係なく、月に1回の手入れをおすすめします。

武井
洗濯槽クリーナー、使ってなかったです。

どんだけ汚れているのか想像するとぞっとします。

すぐやってみますね。

(いやはやほんとにぞっとします。ドラム式はとくに

上半分に汚れが残るんだって! 次回につづきます。)

2020-02-20-THU