本棚からひとつかみ |
日曜の昼間、車に乗っているときは、 山下達郎さんのFM番組をよく聞きます。 よく聞くと言いましても、 ある特集にあたると身を乗り出して聞くわけです。 時に「棚からひとつかみ」という特集がそれでして、 ご本人が自分のレコード棚からお薦めを見つくろいで持参、 思い入れたっぷりに紹介される その並々ならぬ音楽への偏愛ぶりがおかしいんです。 「よくもまぁ、こんなレコードを」と あきれるのが、この番組の楽しみかたであります。 山下達郎さんには及ばないですが、 うちの本棚でもやってみます。 さて、どんな本棚事情かと言いますと、 毎月だいたい5万円ぶんぐらいは本を買っておりまして、 うち半分は途中で読むのをやめて、部屋の隅に追いやります。 残り半分は全部読みますが、 そのうち半分は部屋の隅に積んでいきます。 なんだか算数の文章題みたいになってきましたが、 生き残った本は本棚に収納していくことになります。 ということで、今、本棚に納まってる、 もしくは積み上げられている本は、 感心した本ということになります。 では、 一番上のほうからいきますね。 山口椿&代々木忠 『至高体験 そのメカニズムと変容』 (徳間書店 、 ISBN: 4198610363 、1999年) AV監督による濃密なコミュニケーション論になってます。 自分が変ることが、コミュニケーションの最深部なんですねえ。 その左隣。 山岸俊男『心でっかちな日本人』 (日本経済新聞社、ISBN: 4532149665、2002年) 4年ほど前の暮れ、この人の『信頼の構造』を読み、 動悸おさまらぬ興奮で 糸井さんにメールしたのをよく覚えています。 新作も、新しい日本人論がきっちり語られています。 山岸本の左下のデカイ本。 キャメロン・クロウ、ビリー・ワイルダー 『ワイルダーならどうする?』 (キネマ旬報社、SBN: 4873762367 ) トリュフォー、ヒッチコックによる 名作『映画術』に迫る出来です。 ワイルダーのいけずな素顔がたまりません。 映画を見る目が磨かれますよ。 この下で横になってる本。 西原克成『顔の科学』 (日本教文社、 ISBN: 4531062779、1996年) 「内面にあるものは必ず顔に出る」と前々から思ってたのですが、 生物学視点で語られると「なるほど!」です。 三木成夫の弟子筋にあたる筆者による本です。 その3冊下へ。 平尾昌晃『知のスピードが壁を破る』 (PHP研究所、ISBN: 4569576583、1999年) 間違えました。ラグビーの平尾誠一さんの本です。 組織論として、教育論として、戦略論として、感心しきりでした。 では、1階下の本に。 『中井正一全集』 (美術出版社、1981年 編集部註:絶版のようです。古本屋さんなどでどうぞ→ ) 全集なのに全4巻というのがさっぱりしてていいです。 前世紀前半の京都の美学者、哲学者ですが、 その視点は今も斬新です。 逆サイドにふってみて、文庫本の列へ。 金子光晴『どくろ杯』 (中央公論新社、 ISBN: 4122003288、1976年) 『どくとるマンボウ航海記』や『深夜特急』が好きな方は、 ぜひこの生々しい詩魂に触れてみてください。 そのとなり。 スピノザ『エチカ』 (上:岩波書店 ; ISBN: 4003361547 下:岩波書店 ; ISBN: 4003361555 ) 読み返し回数、第1位かもしれません。読むたびに発見できます。 「人間はいかに都合で生きているか」が思いしらされます。 脳のシナプスを太くする訓練としてお試しください。 2階下へ。 ジル・ドゥルーズ『差異について』 (青土社 、ISBN: 479175817X、1992年) この著者によって哲学書の読み方を教わった気がします。 もちろん会ったことは無いのですが。 本文でたびたび登場する「差異」という言葉を 「違い」と読んでいけば、 かなり難しい印象が目減りするはずです。 「何かに役立つ」という期待抜きに読んでみるのはどうでしょう。 そろそろ、締めくくり、年末年始的な1冊を取りたいと思います。 小説や音楽ものや経済ものなどなど、 まだまだご紹介したいものがあるなぁ、と きょろきょろ見渡してみました結果、 ジャン・ルノワール『ジョルジュ大尉の手紙』 (青土社 、 ISBN: 4791754905、1992年) 高名な映画作家による小説です。 ストーリーはすっかり忘れてしまったのですが、 読み終わって、ポジティブな涙をだらだら流したのを はっきり覚えています。 涙の差異について思うに、めずらしい種類の涙でした。 「生きるのが楽しみになる涙」とでも言うのでしょうか。 もうご想像の通り、うちの部屋は本屋みたいです。 実はレコード屋も開店していますけれども。 この秋、本邦2度目の東京暮らし視察に乗り込んできた母は、 ベット脇の本棚を見上げてつぶやきました。 「あんた、ここで地震に遭ったら死ぬで」 本の神様、そのときはよろしくー。 |
2002-12-30-MON
ウインドウを閉じる |