『新選組!』
with
ほぼ日テレビガイド
第45回 「源さん、死す」を観て


永田 第45回を観おわりました。
西本 お疲れさまでした。
糸井 西本さんの家は日曜日はカレーですか?
永田 また今週も唐突ですね。
糸井 ま、重い回でしたから、
そういうところからね。
永田 歓迎します。
西本 カレーだったかどうかということでいえば、
日曜日はカレーではありませんでした。
糸井 じゃあ、なにを食べたんだっ!
永田 意味もなく怒らないでください。
糸井 怒りキャラです。
じゃあ、おまえはなにを食べたんだっ!
西本 日曜日に何を食べたのかということでいえば、
炊き込みご飯を食べました。
厳密にいうと、この前の社員旅行で、
小布施で休憩したときに買ったなめ茸で、
炊き込みご飯をつくりました。
つくりすぎたんで今日のお昼ご飯も
なめ茸ご飯でおにぎりです。
糸井 なめ茸って炊き込みご飯にして、
おいしいんですか?
西本 そもそも炊き込みにするかどうかは
知らないんですが、
「炊き込みがいいんじゃないか?」
と嫁に言ったら本当にそうなったと。
糸井 へえ、そうですか。
ぼくは、日曜日に久々にカレーを食べました。
永田 それが言いたかったんですね。
西本 カレーは糸井さんがつくるんですよね。
糸井 いえ、カレーはたまねぎを炒めるまでが
ぼくの仕事なんです。おいしくできました。
西本 ちなみに、日曜日の食事は、
「8時までに終わらせないとね」ということで
『新選組!』のまえに終わらせました。
糸井 源さんに備えたんですね。
西本 ええ。源さんでしたから‥‥。
永田 源さんでしたねえ‥‥。
糸井 さあ、どっからいきましょうか。
西本 CG問題じゃないッスか?
糸井 え! いきなりですか。
西本 なにしろ、メールが山ほど来ましたからね。
今回は素直にCGの話題から
入ってもいいんじゃないですかね。
じゃあ、ぼくから話しましょうか。
永田 おお、めずらしい展開ですね。
西本 行かせていただきます。
まあ、とにかくたくさんメールが来て、
「マトリックス」「マトリックス」と
やたらに書かれてありました。
たしかに弾丸がスローモーションになった瞬間、
「あれ?」とは思いました。でも、そんなに
「マトリックス」「マトリックス」と
言うことでもないだろうと。
源さんが死ぬことに対して台本上では
そのような演出は
なかったんだろうとは思いますが
スタッフ全員の、
「なにか自分にできることはないか?」
という思いが凝縮されたのが
あのシーンだったと思うんです。
ぼくは、そこにぐっときました。
糸井 ありかなしかで言われると、ありだと。
西本 ぜんぜんありですよ。
糸井 なるほど。
永田 ぼくはまあ、ありとかなしとかじゃなく、
どっちでもいいというか、
「どうでもいい」という派なんですよ。
「いかようであってもかまわない」というか。
糸井 ふんふん。
永田 観たときは、「え、そう来るんだ」と思って、
別にひきずらずにそのまま観てました。
なので、メールがたくさん来たことについて
ちょっと違和感があったくらいです。
「CGけしからん!」っていう
意見がけっこうありましたけど、
「CG」っていうくくりは
ちょっと乱暴なんじゃないかなと思いました。
なにについて怒っているのか
はっきりしてないというか。
カメラワークの速度変化がいけないのか、
弾丸の軌跡が見えているのがいけないのか、
それとも、特殊効果は抜きにして、
「刀で弾をはじいた」ということがいやなのか、
そのへんがごっちゃになったまま
「とにかくCGけしからん!」
みたいになってる感じがして。
CGそのものはこれまでもあったし、
おそらく、ぼくらが気づかないところでも
使われていると思うので、
CGそのものがいけないとは
ぼくはぜんぜん思いません。
観た瞬間にちょっとイヤだったのは、
「マトリックスというほかの作品を連想させて、
 観てた意識がちょっと逃げたこと」ですかね。
ま、多くの人があの場面で、
「腑に落ちない感じ」を持ったみたいですけど、
なんか、その原因がごっちゃになったまま、
「意見、言うべし!」みたいな
感じになっているのは、
ちょっともったいないなあというのが感想です。
糸井 なんて落ち着いた意見だろうね(笑)。
西本 あり派の意見として補足すると、
あれは、「マトリックス」じゃないですよ。
永田 というと?
西本 源さんが迫ってくる弾を
身をのけぞってよけたら
「マトリックス」ですよ!
ふたり わははははははははは!
西本 (のけぞってバタバタしながら)
こんなんなって、こうなら、
「マトリックス」ですけどね。
糸井 そういう問題かよ(笑)。
永田 のけぞらなきゃ
「マトリックス」じゃないと(笑)。
西本 そうです! もしくは源さんが
鶴の拳の構えでジャンプして
カメラがぐるっと回ったら
「マトリックス」ですよ。
(鶴の拳の構えをしながら)
こうですよ、こう!
糸井 わははははははは。
永田 それもう、完全に話変わってる(笑)。
糸井 ずるいよね。
西本 いやいや、あそこで源さんがのけぞったら
それは「マトリックスだ!」と
非難するに値するが
のけぞってない限り単なる技法であると。
糸井 それが西本説。
で、ありかなしでいわれるとありだと。
西本 ありですよ。
糸井 ぼくは永田説に賛成で、
「よきにはからえ」ということですね。
つくっている人がそうつくったんですから
そうかと。
永田 うん。
糸井 まあ、予告編で泣かせちゃってるくらいだから
少し散らさないとやってられなかった
という気もするんですけどね。
西本 あ、なるほど。
糸井 だから、さっき永田くんの言ったことで
集約されてるんだけどさ、
そういうことで言いたくないですよね。
正直言うと失敗だったと思いますよ。
よかったか悪かったかでいうと
ぼくにとってはよくなかった。
でも、そうしたかった人がいて
そういうことでGOしたんだから、
それはぼくら視聴者は
作り手にとって部下みたいなもんだから
そうか、ということです。
だから、なんていうのかな、
「それは違うよな!」みたいなさ、
タクシーの運転手が‥‥。
西本 プロ野球の采配を語るみたいな。
永田 ま、語っちゃう楽しさもあるんですけどね。
この雑談なんて、基本はそれだし。
糸井 でも、語られるに決まってるところで
語るのはさ、誰かに
まかしておこうじゃないかと。
永田 ちょっと思ったのは、
あの場面があったことで、こう、
「許せんスイッチ」みたいなものが
オンになってしまって、
まあ、観る人の自由ですから、
オンになっちゃうことはしかたないとしても、
もしも残りの場面で、
「あえて涙を我慢しちゃう」みたいなことが
あったとしたら、それはちょっと、
もったいないなあと思いますね。
娯楽ファンとして。
糸井 全体でいえることなんですけどね。
「許せない」というスイッチはね
なにも生み出さないんですよ。
「許せない」と決めることは
可能、不可能でいうと、
「不可能」を広げることですからね。
「可能ができない」っていうことは
全体を小さくしちゃいますよね。
ま、この話はこのへんにして、
鳥羽伏見の戦いですよ。
永田 はい。
糸井 近藤不在をこんなに上手に描けたというのは
史実かもしれないけど見事でしたねえ。
だって、ほんとに指揮系統がないんだもん。
西本 旧幕府軍はばらばらでしたね。
永田 だって、あの若い頃の加藤茶みたいな人が
旧幕府軍の指揮官でしょ。
竹中なんとかっていう人が。
この回を観おわったあとに、
糸井さんから借りた
「その時、歴史は動いた」の
鳥羽伏見の回を観たんだけど、
あの人、しょっちゅう、
戦場からいなくなっちゃうんだよ。
糸井 新選組のほうもひどいもんでしたよ。
土方が平気で持ち場を離れて
飛んでいっちゃうんだから。
永田 「ちょっと見てくる」かなんか言って。
たしかに、あれ、流れ弾にでも当たったら
どうするんだろうという話ですよね。
糸井 かっちゃんがいないと
デビュー当時の歳三に戻っちゃうんですよ。
敗走するまえの奉行所の場面でも、
バカどもが薩摩に奇襲を計ろうとしたときに
身を挺して止めるわけでもなく。
永田 修学旅行で「女子風呂、覗きにいくぜ!」
みたいなテンションでしたね、あそこ。
西本 どたばたですよね。
でも、斎藤のはしゃぎっぷりとかは、
嫌いじゃないです。
糸井 近藤のいない戦場を
そう描いたということですね。
組に勇がいないというのはねえ、
宗教でいえば、
教祖様がいないのと同じことですから。
だから、土方は
パウロじゃなかったということですよね。
勇の思っていることを
ぜんぶの人に伝えられる人じゃなくて
あくまでも土方は勇を支えてた人なんだね。
違う見方をすると、
土方ファンがたまらないのは
そういうところなんだろうね。
西本 刀が握れなくなるという診断を下した
山崎に取り乱して、
「そんなことになったらお前、切腹だぞ!」
と、軽々しく、「切腹」という
ことばを持ち出すあたりも、
近藤の代役ではないんだなという感じでした。
糸井 ひょいと「刀の時代はもう終わった」
というあたりもね。
やっぱり土方は剣にすべてを賭けるような
剣術マニアじゃないんだよね。
彼にとっての剣は、
「捨てられる剣」なんだよ。
「オレに剣術を教えてくれ」と言ってたけど、
ないがしろにされた自分から
はい上がるための手段なんだよね。
西本 出世のための道具なんですよね。
いまでいえば、MBAみたいな感じで。
永田 近藤不在といえば、前半のところで、
「局長の仇を討つ!」というので
全員が立ちあがって
源さんに止められるシーンがありますよね。
あそこは、源さんの存在感もさることながら、
久々に、土方を含めた隊士たちの
目的意識がはっきりとして、
一致団結するさまが清々しくもありました。
というか、これまで、いかにあの人たちが、
すっきりしない目的のままに行動していて、
もやもやしていたのか、ということが
浮かび上がった気がして。
糸井 「局長がやられた!」ということで
久しぶりに明確になったんだよね。
それは、やっぱり新選組が
ものすごく狭い集団なんだともいえるね。
永田 そうですね。国を思うという大義では、
じつは隊士ひとりひとりは
リアリティーを持てないわけですから。
だからこそ、近藤の存在が大きい。
あそこで、近藤の代役をするのが、
土方じゃなくて、源さんなんですよね。
だから、その源さんも
いなくなっちゃうというのは
新選組にとって痛いですよねえ。
西本 糸井さんは以前、
「源さんというのはとにかく
 剣道が大好きな人で、
 剣道の喜びを体現している人だったらしい」
って言ってましたよね。
今回は「源さん、死す」という
タイトルでしたけど
「源さん」というところを
「剣」と入れ替えると
今回のテーマが大きく見えてくると思いました。
つまり、「剣の時代=幕府の時代」が
本当に終わったということで、
今までは政治の世界でしかなかったものが
表に見えてしまったということを
源さんの死を通して伝えたかった
という回なんじゃないかと思いました。
糸井 思い知らされたというか、
本当に「剣」が死んだというか、ね。
だって、勝てる理由が見つからないもんね。
憂さ晴らしのように斉藤が斬りかかったり
照英が材木を投げたりしてたけど、
どちらかというと「本当の強さ」じゃなくて
子どもっぽい集団のように描かれていたね。
永田 ただ、全体としては、どうなんでしょう。
史実云々じゃなくて、ぼくは今回、
ドラマ全体がとっちらかっちゃったな
という印象があって。
なんか、落ち着いて観られなかったんですよね。
たとえば、いつもって、
観てても時間が気にならなくて、
「次回予告」っていう文字が出て
ほおっと息をつくみたいな感じなんですけど、
今回はこう、ドラマの盛り上がりと
自分の盛り上がりが
うまくシンクロしなかったというか。
鳥羽伏見の戦いの、敗走する感じと、
現場での数日の時間経過が
自分のなかでうまく
つかめなかったという感じがあって。
糸井 もっと刻んでほしいということですかね。
追いつめられかたをもっと
グラデーションで描いてくれたら
いいのにと思うんです。
ただ、そういう混乱ぶりも、
近藤がいないせいだと思ったほうが
オレはいいと思っているんですよ。
永田 え、その混乱した伝えかたですら、
近藤の不在を表すということですか。
糸井 ということもいえると思うんです。
つまり、永田くんが鳥羽伏見の敗走を
うまくつかめなかったというのは、
土方たちが追いつめられていく感じを
情報化できていなかったということですね。
永田 ええと、はいはい、そうですね。
糸井 それが、土方たちの感じた、
鳥羽伏見だったのかもしれないんですよ。
逆にいうと、追いつめられ方が
描けているということは、
隊士達が自分達が置かれた状況と
敵の状況を判断できる情報として
確実にとれているということじゃないですか。
それがまったくできてませんよ、
という話ですよね。
まあ、そこは地図でも画面に出したりして、
視聴者にだけは情報を整理して
伝えるという手もありますけど。
永田 ああ、そうですね。
ぼくが望んでるのは、そういう、
教育ビデオみたいな情報把握じゃないですね。
糸井 だから、最低限、
いつものように日付だけを出して、
いまどこでどう戦っているのか
わからないままにしたんじゃないですかね。
永田 なるほど、そういう解釈があるとは。
今回って、全体にいえるんですけど、
その、源さんの例の場面をふくめて、
つくり手の「あえてそうしてる感じ」
っていうのが随所にあるような気がします。
というのも、みんなが納得するようにも、
できたと思うんですよ。
つまり、『太陽にほえろ!』の
殉職の回のようにきっちりつくるという。
西本 ああ、そうですね。
永田 すっごく単純なところでいうと、
源さんが倒れる場面を、
夜というか、もっと暗くして、
ドラマの時間帯のもっと後ろにもってくる。
今回、思い入れある人が死ぬ時間にしては、
明らかに前すぎますから。
そのふたつでずいぶん殉職風になる。
でも、つくり手は
そんなことは百も承知のうえで、
そうはしないんだと決めて、
つくっていったんでしょうね。
糸井 つまり、源さんの死と、
鳥羽伏見の戦いを両方を描いたんですよね。
もっというと、その両方があるという
混乱を描いたんでしょう。
たとえばこの回に
「鳥羽伏見、敗走!」というタイトルを
つけることもできたと思うんですけど、
それだと源さんがワン・オブ・ゼムになって
いなくなっちゃいますからね。
だから、大きなセットをつくって
鳥羽伏見を描きながらも、
「源さん、死す」というタイトルをつけて、
源さん側の物語にしちゃったということで
歴史的に大きい物語の方を
「たかが」という風に見せる。
そういう視点があったような気がするね。
たとえば、その意味では、
「旗の扱いにみんな注目してね」というくらい
あからさまに色んな旗を見せてましたよね。
ようするに、そんなもんよと。
そういう「戦」の扱いに比べると、やっぱり、
おにぎりを配っている源さんの姿こそが
今回のタイトルなんですよね。
そこのところを描いたんでこういうかたちに
なったんじゃないですかね。
永田 なるほどー。
糸井 で、自分の感想になりますけど、
今回、ぼくがすごいなと思ったことのひとつは
近藤なんですよ。
今回、初めて近藤が政治をやったんですよ。
今まで一切、政治をやってこなくて
要するに火事場があったら飛び込むような
生きかたをしてきた近藤が、
「錦の旗がなんです!
 勝てば取り返せます!」と言ったという。
あれは大変化ですよ。
永田 たしかに。これまでの近藤は、
ややもすると平和主義一辺倒、
みたいな感じでしたけど、
今回のひと言で変わりましたよね。
糸井 あれは近藤が休んでいたがゆえに
言えたと思うんだよ。
つまり現場にいたらあれは言えないと思う。
納得のいかない選挙を強いられて負けそうだ、
っていうときに
「投票箱を燃やしちゃいましょう」
というような話じゃないですか。
あのリアリズムを近藤が言ったということは、
ある種、これまでの近藤が終わったとも
いえると思うんです。
刀の時代が終わったと同時に、
近藤の魂も終わっていて、
鉄砲で撃たれたのと同時に
違う人になっているんですよ。
大阪城にいたんじゃ近藤勇じゃないんだよ。
そこは個人的にショックでねえ。
近藤と土方が離れたら
そっくり入れ替わっちゃった、
みたいな感覚があるんです。
ふたりでいるときには役割がしっかりあって
なにを演じればいいか
わかり合っているという関係だったのに。
だから、近藤を撃ったあの鉄砲1発が
どれほど大きいかということですよね。
永田 それは、あの近藤の進言が、
正しいとか正しくないとかいうことでなく。
糸井 負ける側の船に乗っているときは、
正解なんて出ないですよ。
あえて言うなら、結果論としての正解は
徳川慶喜なんじゃないですか。
西本 「逃げる」と。見事な切り替えでしたね。
しかも、近藤の進言を聞いた
すぐあとのシーンでしたからね。
「決めた」と。
永田 あの人が「決めた」と言うときは
ろくなことがない(笑)。
糸井 近藤がカマキリ将軍を
説得できなかったともいえますよね。
つまり、あそこで進言した近藤は、
「政治」としての発言だったんですよ。
その近藤は、慶喜にとっては弱かったわけです。
それを三谷さんが意図して書いていたとしたら
ものすごいなと思いますね。
意図したかどうかわかりませんが、
ぼくはそんなふうに感じたわけです。
つまり、ついに近藤が政治をした。
ところが徳川慶喜は、
「その政治のレベルじゃ
 オレは説得されないぞ」と感じた、
というふうにとれるんですよ。
甲子太郎が自分の心をひっくり返したときと
正反対ですよね。あそこでの近藤は
政治じゃなかったじゃないですか。
あの説得は、「命をかけてる」んです。
ところが、今回の進言は
「命をかけてる」んじゃなくて
「対面をかけてる」。
自分の戦いじゃなくて他人の戦いだから、
政治ができちゃう。このあたりはねえ、
三谷さんがどういうふうに考えたのか
あとで聞いてみたいね。ぼくには、
「近藤が初めて政治家になったけど、
 それはいいことなのか?」と思えるんです。
将軍は言うだけ言わせといて
心をひっくり返しにしたでしょ。
近藤は、勝てなかったんですよね。
西本 近藤からの提案というかプレゼンですものね。
で、そのプランに諸葛孔明のような
根拠があるのか? といえば、そうでもない。
「とにかく勝つんだ」と。
糸井 「私は負けたことがありません」と、
それだけだよ。
西本 ふつう、あのくだりだと
「近藤、よくぞ言った!
 すぐに攻めるのだ!」
と攻撃に入るはずなんですけど
そうはならなかった。
糸井 ようするに、「私はバカじゃない」
という発言になっちゃったんだよ。
「バカのほうがなにかを変えるじゃないか」
と相手に思わせて、通じさせてきたのが
これまでの近藤勇のおもしろさなんでね。
永田 うーん、ぼくは、近藤の変化というより、
近藤の真っ直ぐさでも通じない、
「慶喜の非常識さ」、ひいては、
「将軍という職業の特殊さ」を
表しているように思えました。
これまでの手法では
「どうやってもダメなんだ」という
見せかたで、慶喜という
「おかしな将軍」を表現しているような。
糸井 だけど、それだったらもっと、
わからずやに描いたほうがいいんですよ。
永田 あああ、慶喜を。
糸井 うん。でも、慶喜はいちおうは、
近藤の話を聞いて、判断してるからね。
永田 たしかに、これまで近藤が
「命がけ」で説得してきた相手って、
狭い世界のなかでの敵でしたからね。
慶喜にくらべたら、身内ともいえる。
糸井 それは政治ではないよね、やっぱり。
あと、これはまあ、近藤勇というより、
香取くんをほめたいんだけど、
ほんっとにSMAPの香りが抜けてるよね!
西本 ああ、そうですね。
NTTのテレビ電話のCMとかで
香取さんを見かけると
軽すぎて違和感を感じるくらいですからね。
永田 ぼくはあの、
冒頭のところがすごいなと思いましたよ。
撃たれて、ひとりで奉行所に帰ってきて、
廊下を歩いてくるところのうつろな感じ。
なんていうか、下から移したあの表情が、
「ぶおとこ」に思えたんですよ。
いままでって、すごみとか重みとかあっても、
絵としては「二枚目」の枠で
収まってたじゃないですか。
けど、ぼうっと廊下を歩いてくるところは、
「アイドルとしてはNG」
みたいな顔だったんですよ。
でも、それがすごくオッケーじゃないですか。
西本 そのあとの、肩から弾を取り出すところも、
ちょっとしたもんでしたよ。
背中の筋肉を動かすことで
痛さを表現してたのがよかったなあ。
永田 さすが、インナーマッスルを
鍛えてる人の視点ですね。
西本 筋肉は、観ちゃいますね。
こっちの肩をいじられるとき、
こっちの背中がぴくっと動くんですよ。
糸井 もう、バラエティーのにおいなんていうのは、
とんじゃってますよね。
ぼくはSMAPがどれだけ忙しいかということを、
ちょっとくらいは知ってるつもりですけど、
あれをやっているあいだに
『スマスマ』とか『スマステ』だとか
さまざまは「スマなもの」をやってて、
それで隙間を縫うように大河のスタジオに
やってきてるわけですよね。
その時間のとれないなかで、
「バラエティーっ気」みたいなものを
削ぎ落として、近藤をやってるのはね、
やっぱりすごいというか、びっくりしますよ。
西本 役どころのほうでいうと、
今回の近藤の出世ぶりはすごかったですね。
永井さんが急いで報告にくるあたりなんか。
永田 あの走ってくるところ、すごかったね。
最初の伝令の人より明らかに速い。
ずいぶん後ろから走ってきたということかな。
西本 めちゃめちゃ焦ってましたよね。
しかも、近藤に江戸の情報を
伝えに来たというだけですからね。
糸井 立場が逆転してるよね。
西本 さらに容保公の相談。
永田 時代が緊迫してくるにつれ、
容保公の「ぼっちゃん要素」が
浮き彫りになってきてますよね。
「これは先の帝に賜った衣でつくった
 陣羽織ではないのか?」って、
そりゃそうなんだけどさ。
西本 佐々木サマだけが生き生きとしてましたね。
糸井 ぼっちゃん系の多い旧幕府側のなかで、
ひとり、丸太棒みたいな。
永田 せめてあの丸太棒が、
前線ではなく指揮系統のトップに
いてくれたら戦略も立てられるんでしょうけど。
糸井 ばらっばらだからねえ。
土方だけじゃ軍を引っ張ることはできないし。
土方ファンはこのところさみしいだろうね。
西本 そうですかね。
糸井 だって、いままで、
ぐいぐい引っ張っていたわけじゃない。
法度を厳守させたり、西本願寺に引っ越したり、
すごいことになっていたわけよ。
それが今や源さんが死んで大泣きしてたり、
「この戦、負けだな」なんて言ってたりして。
永田 土方ファンも2種類いるんじゃないですか。
新選組を仕切る土方と、
純粋な山本土方のファンと。
西本 ぼくは山本土方のファンなので
今日なんかは最高でしたけどね。
永田 あ、そうだよね。
溜飲が下がるような感じで。
糸井 ああ、そうかー。
永田 前半の「切腹だぞ!」って
近藤を思うあまり取り乱してしまうところとか、
「早いな!」っていうツッコミだとか。
たまんない回じゃないですか。
糸井 あれ、そうなのか。
おれ、けっこう、土方ファンだったんだけどな。
永田 だから、糸井さんは両方ないとダメなんでしょ。
ぐいぐい新選組を引っ張る土方と、
子どもみたいな顔で泣くような土方と。
糸井 ぼくにとっての土方はね、
いうなれば、
「ベビーフェイスの悪魔」ですよ。
ふたり 「ベビーフェイスの悪魔」(笑)!
糸井 ええ。
西本 「ベビーフェイスの悪魔」ですか‥‥。
永田 まさか「源さん、死す」の回で
そんなフレーズが出てくるとは‥‥。
糸井 「ベビーフェイスの悪魔」が
ぶんぶん日本を振り回す感じがよかったんだよ。
具体的にいうと、土方がいちばん強いときに
山南さんが死んで、
顔を崩して泣いていたときは
ドッカーンだったんだよ。
西本 「ドッカーン」ですか。
糸井 「ドッカーン」ですよ。
永田 なるほど。そのへんの土方には、
厳しい仕切りとベビーフェイスと
両方がありますね。
糸井 うん。だから、今回のように
為す術もない土方というのは、
源さんに対して泣いていても
切ないだけで、
「ドッカーン」とはいかないんだよ。
永田 いや、だからその切なさが
いいじゃないですか。
西本 この使い方が正しいのか
いまいちわかんないですけど
「土方萌え」じゃないですか。
糸井 「萌えない」よ! もっとつっぱってくれ!
永田 ほんとに両輪がないとダメなんだな(笑)。
糸井 だから、オレは土方が
けっこう深く好きなんだよね。
永田 そういうことになりますね。
糸井 いまは筋肉が出てないんだよ。
ベビーフェイスだけじゃ泣けないんだよ。
永田 ぼくは今回、土方の泣き顔だけで
簡単に泣けちゃいましたよ。
ぽろぽろ泣きながら、
あっという間に泣けたなあって
自分でちょっと思ったくらい。
糸井 土方が泣いているというだけで?
永田 というか、これまで観てきた
蓄積というか歴史があるじゃないですか。
40何回ぶんの『新選組!』を観てきて、
血だらけの源さんがいて、
それを泣きながら抱く土方がいるんですよ?
「局長も総司もいないのに
 なにやってんだよ!」って
くしゃくしゃになって言うんですよ?
もう、それだけで、十分ですよ。
我ながら簡単な構造です。
西本 ああ、これさえあれば
何杯でもご飯たべれるわ、みたいな。
永田 ぼくはあの場面が
『ひょうきん族』と
『ごっつええ感じ』のあいだに
5分間番組として入っていても
泣けるんじゃないかと思いますよ。
西本 『ひょうきん』と『ごっつ』の
おもしろサンドイッチに
はさまれても簡単に泣けると!
糸井 バカなんじゃないのか。
西本 バカなんじゃないのか。
永田 バカなのかもしれない。
糸井 話は戻りますけれど、
どうやら、ぼくは土方については、
コクのある好きさだったんですね。
この『新選組!』というドラマは
近藤じゃなくてほんとうは
土方の物語だなとも思えるんですよ。
まあ、分けるとしたら、
「新選」が近藤で、
「組」とついたら土方の話だなと。
永田 また不思議なことを言い出しましたね。
西本 うかがいましょう。
糸井 「組」をまとめるのが土方の物語なんです。
でも「新選」というシンボルが必要なんです。
それで、土方にとっては近藤が必要なんです。
そういう物語がすごくおもしろいなと思って
これまで観てきたんだけど、ここにきて、
どんどん「組」成分が減ってきてて、
「新選」成分が増えてきているわけですよ。
ぼくはいままで土方ファンだとは
公言しなかったけど、これはね‥‥。
永田 コクのある土方ファンとしては。
糸井 痛いんだよね。あの、山本さんが、
以前、それこそ、土方が
隊士をどんどん切腹させて
ぶいぶい言わせていたようなときに、
演者が集まった飲み屋かなんかで、
「みんな、オレを殺せばいいんだよ!」って
言ったらしいんだよ。
西本 ええ、そういうエピソードがあるそうですね。
「オレを殺せば、丸くおさまるじゃないか」
って、土方として、叫んだという。
糸井 熱い話だよね。ま、山本くんの熱さはさておき、
いまの土方だと、
そういうことが言えないと思うんだよ。
あのころの土方は、存在が大きかったからこそ
「オレを殺せ!」って言えたと思うんだけど、
いまはそれほどの存在じゃないんだ。
「組」の成分がドラマに足りないんだよ。
西本 それは、山本土方のファンとして、
すごく、わかります。
糸井 にしもっちゃんは性格が弱いから
土方が好きなんですよ。
「ぼくは、彼の進む方向が
 間違ってたとしても土方ですね」
と言いたいわけでしょ?
でも、それがいま、
なにもできてないじゃないですか。
このままで終わっちゃうかも
しれないじゃないですか。
西本 そうですね。だからこそ、
ぼくは五稜郭での土方が観たいんですよ。
永田 あ! なるほどね!
西本 土方が洋服姿になって、
近藤から離れたところで
どんなことをしてたんだろうってことが
興味がありますね。
糸井 そうだね。だから、三谷さんが、
もしも「その後の土方」を
描きたいんだとしたら、
それは終盤の土方がきちんと
描ききれなかったから、
もしくは、あえて描かなかった
からじゃないかと思うんだよね。
永田 はっはぁー、なるほどなあ‥‥。
たしかに、「その時歴史が動いた」を観ると、
史実の土方のほうがよっぽど働いてますよね。
作戦もどんどんたてていくし、
勝利寸前まで薩摩を追い込んだりもしてる。
糸井 だから、いまの土方は、
三谷さんがあえて、ああしてるんですよ。
ま、土方の話はこのくらいにして、
最後にもう一度、源さんの話をしましょうか。
永田 幽霊として戻ってくる源さん。
あのファンタジーは、ぼくは大好きです。
糸井 あなたそういうの好きですよね(笑)。
永田 もう、ああいうのを観られることが、
ぼくにとってのドラマを観る意味です。
西本 幽霊ものとしては『北の国から』での
いしだあゆみさんが
いちばん印象に残っていたんですけど
ちょっとそれを超えましたね。
糸井 ぼくにとってのは最高の幽霊ものは
小説の『鉄道員(ぽっぽや)』ですね。
でもまあ、あの場面は、
幽霊がどうこう言うよりも、
源さんがよかったんじゃないですかね。
永田 そう思います。2回目は、
純粋に小林さんの演技だけを
集中して観ていたんですけど、
1回目よりも泣けました。
糸井 舌をぺろっと出すところとか、
よかったよねえ。
永田 よかった。あと、あの、
すべてがあふれ出すかのような、
「‥‥楽しゅうございました!」
っていうセリフです。
あれは、『新選組!』を
ぜんぶ観おわったあとで
名ゼリフをいくつか選ぶとしたら、
ぼくは必ず候補として入れます。
糸井 楽しかったんだよね。きっとね。
人生、長い短いじゃないなというのを
あんな説得力をもって
観させてくれたというのは
あんまりないよな‥‥。
永田 そうですね。死んじゃったけど、
ほんとに源さんは楽しかったんだろうと、
そう思うんです‥‥あ、ちょっと、
話してると泣けるので、やめますが(笑)。
西本 惜しむらくは江戸に帰りたかったと。
ちょっとのつもりで
京都に来たはずだったんですよね。
永田 近藤の「ここまでつきあわせてしまって」
っていうのもよかったなあ。
あそこは、香取さんも、
すっごくよかったですよね。
糸井 源さんって、新選組のなかで唯一、
「侍になりたい人」じゃなかったんですよ。
あの人は、剣道が好きで、
ご飯やお茶を準備するのが
好きな人だったんですよ。
その人がお侍さんの役をつきあいでやって、
死んじゃったから悲しいんだよね。
それはね、みんなが源さんのなかに
「女性」を見ているんだと思う。
そういう人が計らずも命を落とした物語だから
悲しいんじゃないですか。しかも、最後に、
「たのしゅうございました」と言ってね。
西本 ‥‥あと、4回ですか。
ふたり あと4回だねえ。


ほぼ日テレビガイド
〜女子の部〜



モギコ
オダギリジョー!
斎藤一、ぶっちギレ!

オダギリファンとしては
ひさびさに惚れ惚れした。
鉢金が取れたあと、
遠方で刀を振り回している
後ろ向きの姿勢が、
たいへん剣客風でよかったです。

ナカバヤシ
よかったですねー。
あそこは、キレながらも、
薩摩のひとりひとりを
確実に狙っているのが
斎藤っぽくてよかった。

ゆーないと
ほかのやつも行けよ!
とも、ちと思った。

ナカバヤシ
カマキリ将軍って、
上司にしたくない男
ナンバーワン
だと思うんですけど、
同時に、
上司にいそうな男
ナンバーワン
でもあると思います。

モギコ
うまいこと言った。

ゆーないと
会津藩の人、
ごはんつぶ飛ばしすぎ!
熱演っちゃあ、熱演!

ふたり
気になった気になった。

ゆーないと
水を飲んでほしい、と思った。

モギコ
あと、気になったのは、
ナース問題!

ナカバヤシ
「この人は、ナースです

ゆーないと
「‥‥どのあたりが?

モギコ
じつに微妙だったね。

ナカバヤシ
ええ。

ゆーないと
あたしゃOKです!


ほぼ日テレビガイド
〜美術部〜



ほぼ日テレビガイド
〜読者の部〜

(印象的なメールを毎週何通か紹介します!)

=
私は放映の後、月曜ドラマの番宣が終わって、
次に始まるニュースのアナウンサーの
表情を見るのがとても好きです。
もちろんゆっくり
『新選組!』を見ているのではなく、
打ち合わせなど忙しいと思いますが、
きっとスタンバイしてラスト
五分くらいは見ていると思うんです。
「こんばんは」
と言って語り出す時の表情を見ると、
いつも「見てたでしょ!」と聞きたくなります。
今日も悲しそうでした。
たしか河合が亡くなった回は
かなりダメージを受けている表情だと感じ、
私もまたつられて泣いた記憶があります。
反対に笑えたり高揚したりするラストだと、
なんとなく痛快な気分が
画面から伝わって来たりします。
私は一人暮らしで、ひとり膝を抱えて
『新選組!』を見ているので、
いつもそのアナウンサーの表情を見て、
なんだかひとりで勝手に共感しています。
(ま)


=
カマキリ将軍はもう、
「カメレオン将軍」と改名しましょう。
(マトリックス)


=
いつも、年号が映し出されますよね。
1868、これは自分が生まれる100年前のこと。
淀、これはじいちゃんの育った田舎。
伏見、これは、母ちゃんの生まれ育ったところ。
ああ、歴史というのは、
自分につながっているものなんだ、と思いました。
大河ドラマで放送されるのは、
特別な人の、特別な人生だと思っていましたが、
ほんとうは自分につながってるんだと、思った。
刀で闘っていた時代は、ホントにほんの百年前。
百年の中に、たくさんのものが
ぎゅっとつまっているんだ。
(あんこ)


=
次週の題名を見て驚きました。
京へ向かうときは「西へ!」
江戸へ帰るときは「東へ」
大河ドラマ『新選組!』に
なくてはならない「!」がない。
勢いが‥‥ないんですね。
気づいたら『新選組』になっていたり
しないですよね。
サントラ「威風凱旋」がかかっても
ワクワクしないわけです。
(にこにこ)


=
頻繁に話題に上るカマキリ将軍ですが、
なかなか上手い役者さんだな〜と
感心して見ております。
ところが、しだいに
どこかで見た顔だな〜と思うようになりました。
『新選組!』にもっと以前から
出ていたような気がしてきたのです。
先週もじ〜っとカマキリ将軍の
お顔を見ておりましたら、
疑問が氷解しました。
カマキリ将軍の正体、それは、女性!
八木雅を演じた松金よね子さんによる二役です!
二役は深雪太夫とお孝だけだはなかったんです。
めっちゃ似てますよ。
(NO)


=
関西地区でもようやく発売となった
フルタ製菓のフィギュア付菓子を
先日購入したところ、タイミングよく
「土方歳三、鳥羽伏見の戦い」が当たりました。
ところが、さっそく組み立てていると
何と、刀の鞘が折れてしまいました。
何だか「刀の時代の終焉」を
示しているように思えてなりません。
接着剤で簡単に直るとは思うのですが、
なんとなくそんな気になれなくて、
台座の上にそっと置いたままにしています。
(Akino)


=
先日、東京都日野市で開催された
新選組フェスタに行ってきました。
そこでガイドの方から、
源さんのこんなエピソードを
聞かせていただきました。
源さんが亡くなったあと、
その首と刀を江戸に連れて帰ろうと、
とある隊士(源さんの甥)が
担いで行軍していたのですが、
結構な重さで、ついつい行軍から後れがちに。
このままではみんなに迷惑がかかるというので、
近くにあったお寺に泣く泣く埋めてきたそうです。
後々掘り返しにいく予定だったそうですが、
逆賊として追われる身となってしまい、
それもままならず。
埋めたお寺の名前を子孫に伝えたのですが、
いつの間にやらそれも
わからなくなってしまったそうです。
源さんは今現在もまだ、
江戸に帰ってきていないんですね。
源さんの「みんなと一緒に江戸に帰りたかった」
という台詞でこの話を思い出して、
余計泣けてしまいました‥‥。
最近になってお寺の目星がついてきたそうなので、
いつか、源さんが江戸に帰れる日が
やってくるかもしれません。
(つくばね)


=
最後のお別れの源さんは、
見ている私たちと一緒に
泣いてくれているようでした。
(マナ)

postman@1101.comまで、ぜひ感想をくださいね!
このページを友だちに知らせる。
 

2004-11-19-FRI

戻る