=
時は幕末、江戸試衛館三代目当主近藤周助の養子、
近藤勇は土方歳三(後の新選組副長)、
坂本竜馬、桂小五郎、佐久間象山という
史実では有り得ない豪華すぎるメンバーで
浦賀へペリーの黒船を見に行く。
その途上、象山から
「世の中に目を向けろ」的なことを言われる。
この日以来、勇は日本ひいては天皇、
幕府のために何か大きいことを
成し遂げたいと考えるようになる。
さらに農民の出である勇は「武士であること」にこだわり、
農民出身であることに対する差別をうけながらも、
「武士よりも武士らしくある」という結論に至る。
そして攘夷派でもあった勇だが
アメリカ公使館通訳ヒュースケンと出会い
外国人に対する考え方も少し変わってくる。
そもそも勇は人を斬るのが嫌いなのだ。
試衛館四代目を継いだ勇の下には
後の新選組で活躍する面々が次々と集まった。
しかし勇は未だ田舎道場の当主をしていることに
戸惑いを感じていた。
そんな時、清河八郎が上洛する将軍家茂警護のために
浪士組を結成することを
食客であった山南敬助(後の新選組総長)を通じて知り、
試衛館のメンバーを引き連れて参加することを決意する。
この浪士組には芹沢鴨(後の新選組筆頭局長)率いる
水戸派も参加していた。
ところが京都に着くや否や清河は突然幕府に牙を剥き
浪士組をその尖兵にしようとしていることを
明らかにしたが、この目論みは失敗し、
浪士組は江戸へ引き返すことになる。
これに異を唱え、京都残留を決めた浪士が十数名いた。
勇率いる試衛館派と芹沢率いる水戸派である。
京都残留を決めた勇達だがこのままでは食っていけないし
後ろ盾もないので非常にまずい。
そこで芹沢の尽力により浪士組は会津藩の預りとなる。
部隊名は、近藤派は「壬生浪士組」、
芹沢派は「精忠浪士組」を主張し、
結局お互い違う名で呼ぶことになる。そう、この時から
すでに近藤派と芹沢派の対立は始まっていたのだ。
それは局長に芹沢、勇、
新見錦(芹沢派のひとり、すぐに副長に降格になる)の
3人が就任するという奇妙な編成にも表れていた。
その後も近藤派と芹沢派の対立は水面下で進む。
そんな折、芹沢は商家に押し入り
金銭を強要するという横暴を繰り返す。
近藤派であった沖田総司(後の新選組一番隊組長)も
勇との些細ないさかいから芹沢寄りになってしまう。
その最中、長州藩が京都を追い出されるという大事件、
世に言う「八月十八日の政変」が勃発する。
壬生浪士組も会津藩側として出陣するが
大した出番もなく終わってしまう。
このまま芹沢の横暴が続けば
会津藩は壬生浪士組から手を引くと言われた副長、
土方と山南は遂に芹沢達水戸派の粛清を決意する。
そして手始めに局中法度を利用した罠を張り、
芹沢の知恵袋であった新見を切腹に追い込む。
新見の死を知った後、
次は自分が殺される番だということを
薄々感じていた芹沢は、
敢えて勇に「鬼になれ」と言い残す。
そして暗殺が決行されることになる。
下手人は土方、山南、
原田左之助(後の新選組十番隊組長)、
そしてなんと沖田である。
深夜、芹沢が酔って寝込んでいるところを
襲撃する予定だったが襲撃を読んでいた芹沢はこれに応戦。
芹沢派であった平山五郎、平間重助も駆けつけるが、
結果、平山は死亡、平間は逃亡、芹沢も善戦したものの
最後は瓢箪につまづいたところを沖田に刺され、
土方にトドメを刺され果てる。そして同日、勇は会津公、
松平容保より壬生浪士組の新しい名、
「新選組」を拝命しここに、近藤勇を唯一の局長とする
史上最後にして最強の剣客集団、
新選組が誕生したのだった。
(Shun)
|