OL
ご近所のOLさんは、
先端に腰掛けていた。

vol.126
- Damejin 4 -



“脱力系”というよりもはや“解脱力”‥‥な
---- 『ダメジン』をよろしくお願いしますの4



テアトル新宿にてゆる〜く公開中

□悟るように、脱力してほしい。

とても淋しいですが、
『ダメジン』の三木聡監督のお話、
今回が最終回です。

三木さんから
「私のことが良く書かれすぎてる‥‥。
本当はもっと、ダークでダメな人間なんですが‥‥」
と感想がとどきました。
そうなんだ‥‥、ダークでダメですか‥‥。
ま、じゃ、人間性はさておき(え〜?)、
いや、そんな人間の“複雑性”がまた、
作品の中に微妙な影や光を作ったりして、
全部で“三木聡の世界”なんだなあ、
とますますおもしろがっています。
おもしろがる、ってのもなんですが‥‥。

『ダメジン』が、三木さんのモノ作りの、
原点的な映画であるというところで、
とにかく三木さんの原点に深く潜っております。
そうすると見えてくる、三木さんの脳の中。

やはり緻密な設計図が見えます。
「絵コンテを自ら描いて準備する」と
たしか『亀』*のコメンタリーで聞いたのですが、
シーンの隅々に至るこだわりが凄い。
出演してるネコの数も凄いし、
紙袋覆面の銀行強盗の紙袋の絵も凄いし、
「シベリア」(羊羹のカステラサンド)も凄い。
ケシル先輩(謙吾)の人工肺も凄いし、
シンジュクさん(麿赤兒)の身長(どうなってるの?)
も凄い。凄いものを数え上げればキリが無い。
もちろん、川に住むインバさん(村松利史)も凄い。
(村松さんは、いま私のツボ中のツボの人)。
ユルさの中に、実はよく見ると凄いものばかり。

さらに、リハーサルをしっかりやること。
それも笑いに不可欠な「間」を計る大切な秘訣。
それと、三木さんの話で語られる、
“共犯関係”という言葉。
「くだらないこと」を「くだらない」と、
現場にいる全員が思えることが、
まず前提としてあるという。
それが画面に現れてくる「くだらなさ」を
「くだらない〜」と笑える所以なのだろう。

そんな三木さんの「脱力系」と呼ばれるものの
延長線上にある大ヒットドラマ「時効警察」。
そのつくりの緻密さとおもしろさは、
いままでのドラマとは完璧一線を画してる。
三木さんと『プール』*で出会い、
「ぜひ三木さんと組んで、
これまでにないバラエティ性のあるドラマを、
テレビというメディアでやってみよう」
と持ちかけたオダギリジョーさんとの
ひとつのチャレンジでもあったのだというし。
やっぱり三木さんと言えば、
コメディアン、オダギリさんのおもしろさ
の秘密も聞いてみたいですよね‥‥。
彼の類いまれな“運動神経”のお話なども、
『ダメジン』と合わせて、お楽しみください。

それでは、ラストのお話です。
お待ちどうさま。


□ユルいものづくりの現場が、気になる

── 画面では、なんともユルいんですけど、
   でもそれを作るときは、
   決してユルくはないと思うのですが、
   現場はどんな雰囲気なのでしょう。
   厳しいとか‥‥?


三木 現場は楽しいです(笑)。
   「自分たちのやってることはくだらない」
   という実感を全員共有した上でね。
   共犯関係にならないと、こんなこと、
   できないわけですよ。役者も含めて。
   川に沈んでいる人がいたりするしね。


── いや〜、キツい作業ですね。

三木 ええ。そのことがくだらないだろうなという
   共犯関係にならない限りは。
   誰かが共犯者じゃなくなっちゃうとね。
   もう、だって、破傷風の注射とか打って、
   川に入ってるわけですし、そうは言っても。

   ゴジラを動かしたりしてきたスタッフが、
   ロープ引っ張って、
   川の中のインバさんを動かしたりするわけで。
   そういうことをやるためには、
   共犯関係にならなきゃいけない。
   そのためには、設計図を
   きっちり引いておかないと。
   ただその場の思いつきでやると、
   キレ味が悪くなっていっちゃいますよね。

   アドリブで考えながらセリフを言うと、
   テンポが遅れたりするんで、
   ある程度その辺をきっちり固めた上で。

   コントとかギャグって、どのコメディアンたちも、
   そこは綿密に、自分なりに詳細なところまで、
   きっちり固めてから臨まれるじゃないですか。
   志村けんさんにしろ、松本人志さんにしろ。
   ある種の生真面目さって必要だったりするんで、
   そこが厳しいといえば、厳しいということになる、
   とは思うし。


── 間(マ)のタイミングとか‥‥。

三木 うん。このポイントで、このトーンで、この間で
   言わないとおもしろくない、というね。


── それは、脚本に書いても書いても、
   その時の微妙なタイミングを、
   現場の全員が把握してないとわかんないですね。


三木 わかんない。
   最初にホンで読んだ時の、おもしろいなという
   印象の鮮度を、もう一回高めた上で、
   臨まなきゃいけないわけで。
   何度もやってると、飽きませんかとか、
   言われるけど、飽きないようにするのが、
   役者の仕事なんで、飽きるのは、
   役者の仕事をしていないってことに
   なるわけじゃないですか。


── 自分が飽きない、ということと‥‥。

三木 相手の言ってることに慣れない、
   ということですよね。
   最初に「くだらない」と思った感情をもったまま、
   芝居するってことは、必要なことだし。
   その緊張感みたいなことはあるし。
   で、よく話するんですけど、
   3番目に言ったセリフがダメなんじゃなくて、
   その前の前の前の○○さんのセリフのタイミングが
   悪いから、結局、落っこちるのは、ココなんだけど、
   ‥‥っていうのが、あるじゃないですか。

   その1つの流れの中にセリフを差し込んで、
   とかいうリズムみたいなことって、
   ある程度の稽古と、訓練が必要だし、
   タイミングの取り方、というのは、
   役者どうしで計っておいてもらわないと、
   現場の時間が膨大になっていくわけですよね。


── それでリハーサルを大事にすると‥‥。

三木 そりゃやっぱり、リハーサルである程度ね。

── 固めておくと。

三木 けっこう「脱力系」とか‥‥『亀』の宣伝スタッフが
   「脱力系」とか付けたからですけど‥‥言ってもね。
   「時効警察」は、テレビドラマにしては、
   かなりのテンポでセリフを言ってるはずなんです。
   台本のページ数にしても、実際多いですし、
   いわゆるテレビドラマのテンションでいうと、
   かなりの量のセリフを言ってるんだけど、
   「脱力系」とか、「ユルユル」とか、
   言われるじゃないですか。
   それはひとえに役者さんの力だと思いますけど。


── テレビドラマにしては映画的な間が多い
   と言われますが、じつは間を作るために、
   テンポの速さがそこにあるわけですね。


三木 まさにそうで、時間的な間で言うと、
   普通のドラマの方が明らかに間が多い。
   「君のことが好きなんだ‥‥」ってしばらくしてから、
   「そう‥‥」と言ったりするじゃないですか。


□オダギリさんが、なんか気になる

── オダギリさんは、そういう、
   コメディ的な間の取り方とか、
   絶妙ですよね。


三木 彼は、そういう意味での運動神経が
   ひじょうにいいと思います。
   やっぱり運動神経って、そのセリフのテンポとか、
   役者が持っている1つの武器になると思うんです。


── 独特の間を持っているというか、
   インタビューの中でもそうですけど、
   相手のテンポを一瞬外すみたいなのも、
   天性のものでしょうね。


三木 違和感を生じるということは、
   興味を生じるということじゃないですか。
   いわゆる、普通の流れと違ったものが来るから、
   違和感が生じて、それに対しての興味が生じる、
   それは彼の役者としての才能の1つだと思います。


── オダギリさんとは、『プール』のときに、
   初めてお会いになったんでしたよね。
   そのときよりも前に、何かを観られて、
   キャスティングを?


三木 いや。全然。プロデューサーマターで。

── え〜? そうなんですか。

三木 もちろん、名前は存じ上げていましたし、
   作品自体も。
   ただ、コントとしてやっていらっしゃるのは、
   ケラ(リーノ・サンドロビッチ)さんの、
   舞台(『SLAPSTICKS』)とかは
   観てなかったので、どういう感じなんだろう、と。
   そういう意味では、全然予備知識は無かったんです。
   ただ、たぶん彼独特のリズムと、
   なんというか、
   欲が無い状態でカメラの前に立てる、
   表現したい欲って役者の中にあるじゃないですか。
   その表現欲みたいなことが、
   コントの場合、邪魔になることがあるので。
   そのことが無いということが、
   重要なファクターの1つだろうなと思いますね。

   いや、わかんないですよ。
   本人は「ボクは欲があります」
   と言うのかも知れないけど(笑)。
   そうは見えないし。
   ま、見えなきゃ、べつにいいわけで。
   内面的な気持ちとかが何でもいいわけじゃないけど、
   「ボクは表現してます」ということが、
   前に出ない役者さんの方が、喜劇をやるとき、
   そのことが必要だろうなと‥‥。


── それでアイディアは、
   どんどん出してくるんですよね。


三木 そうそう。
   それと、表現欲とは違うからね。
   表現欲って、自分が良く見られたいという、
   さっきの話じゃないですけど、
   そういう部分を兼ね備えてるし、
   それが無いと向上しないですけど、
   画面上では、そういうことよりも、
   単にこういうことをしたら
   おもしろいんじゃないかということに、
   わりと寄り添ってくれるというのは、
   大きいですね。


□トルエンじゃなくてシンナー、が気になる

── 三木さんの次回作と言われている
   『仕事の前にシンナーを吸うな(仮)』は、
   どこまで進んでるんですか。


三木 もう撮影の準備に入ろうかと。
   ただ、タイトルは変わると思います。


── これはけっこう『ダメジン』っぽい感じですか。

三木 うん。原点回帰というわけじゃないですけど、
   気持ちとしては「走りきりたい!」
   という感じの映画です。
   テーマは、1回死んだらどうなるか、っていう、
   「1回死ぬ薬」があって、それを飲んだらどうなるか
   ということを追うライター2人組の話です。


── わぁ〜。でも「3」になるんですか。

三木 男2人、女1人の予定です。

── トルエンじゃなくて、シンナー?

三木 シンナー。

── なんで、シンナー‥‥?

三木 シンナーの方が馴染みがあって、
   化学系物質の総称じゃないですか。
   シンナーは“薄めるもの”だから、
   トルエンに限らず、ほかのものを含有する
   というのが、ありますけど。
   「シンナー」という言い方のほうがダメそうだな、
   というのはありますね。


── 笑。

三木 ただ、タイトルはね、変えざるをえない状況が。
   さすが、スポンサーも含めて‥‥。
   でもライターさんには受けがいいので、
   なんとか戻したいとも。


── このタイトルの長さは保つんですか。

三木 また長めにしたいと思ってるんですが。
   ロードムービーなんですよ。
   1回死ねる薬を探して歩き回るという話なので。


── では『ダメジン』のメッセージをもう1回、
   なんかありますか‥‥。


三木 無いです(笑)。
   「解脱力!」とだけ。
   悟るように、脱力してほしい。


── ありがとうございました。

   おわり。

次作もぶっ飛んでそうで、ユルそうで、
見ないとわからなくて、そこそこ楽しみです。
あ、いや、めちゃくちゃ楽しみです。
なーんか、サルタナの“そこそこラーメン”
食べたくなりましたね〜。

たぶん、「いま」という
曖昧な時間と人々の心象を映しとったら、
三木さんほど的確な人はいないのではないか‥‥。
そしてその中に“おもしろい未来”が見える、
のじゃないかと、私は感じてます。
ぜひ『ダメジン』、観てみてください。

それから、オダギリジョーさん主演、
現在公開中の話題作『ゆれる』のことは、
「Amazing Tomorrow」(映画専門フリーマガジン)
にちょこっと書かせてもらいました。
心を扱う鋭い作品に打ちのめされ、
ほんとに“解脱”したい気分‥‥。
丸の内界隈で目についたらぜひ読んでみてください。

ダメジン
ダメジンブログ
REALTOKYO(映画紹介してます)

*文中、『亀』は『亀は意外と速く泳ぐ』、
『プール』は『イン・ザ・プール』のことです。


Special thanks to Director Satoshi Miki
and Unplugged. All rights reserved.

Written by(福嶋真砂代)

ご近所のOL・まーしゃさんへの激励や感想などは、
メールの表題に「まーしゃさんへ」と書いて
postman@1101.comに送ってください。

2006-07-14-FRI

BACK
戻る