ほぼ日 |
読者の方から「お疲れさまでした!」って
メールをたくさんいただいています。 |
斎藤 |
ありがとうございます。うれしいですね。 |
亜希子
(斎藤さん
の奥様) |
いただくメールは
とても励みになっていました。
ありがとうございました。 |
ほぼ日 |
いくつか質問が届いていますので
教えていただいてもいいでしょうか。
 |
=
南極にはコックさんも居て、
ジムもあったりすると、
以前うかがいましたよね。
それでささやかな疑問なんですが、
隊員の皆さんは南極に行ってから
帰るまで、太る、それともやせる?
どちらの割合が多いのでしょうか。
(正一) |
|
斎藤 |
ぼくは太りました(笑)。
南極の夏は12月頃なのですが、
そのときは日本の体重を維持してるんです。
だんだん寒くなって太陽が出なくなると
部屋というか基地の中だけの生活になるので
どんどん太っていく。
なので、6月とか7月ぐらいはなんか‥‥
すごいでかい人がいっぱい(笑)。
10月ぐらいになって、
また日本から
「しらせ」が出航するよという情報が入ると、
昭和基地で船の受け入れ準備をするんですね。
基地の中にある道路の雪かきなどをしていくと、
運動量が増えるので少しずつ痩せます(笑)。
その次が問題で、2月の中頃に南極を出航して、
船でオーストラリアに向かうのですが、
船に乗ると何もしなくなるのでまた太って‥‥。
ジムもあるので
ちゃんと運動や節制をする人はするんですね。
だからちゃんと体重を
維持している人もいました。
まあ極端に太った人はいないですね。 |
ほぼ日 |
毎週土曜日はカレーの日ということを
教えていただきましたが
ほかはどのような食事だったんですか? |
斎藤 |
やっぱり肉類が多いですね。
毎日本当おいしいもの作ってくれるから、
「これダメ」というのは
まったくなかった(笑)。
ただ、最後のほうは
やっぱり野菜が食べたいって思いましたね。
調理の人も、
「ああ、トマト食いたいよなあ。
キュウリ食べたいよなあ」
って言いながらつくってましたし。
まあ、それはどうしようもないけどね。
基地で水耕栽培もしてるけど、
あまりたくさんはとれないんです。
一番よくやったのは、もやしだな。
大体1週間に1回ラーメンの日があるんです。
そこにいれて食べていました。
|
ほぼ日 |
南極から、オーストラリアに着いて
最初に食べたものはなんですか? |
斎藤 |
なんだっけなぁ‥‥ |
亜希子 |
毎食サラダは頼んでたね。
とにかく葉っぱ、葉っぱとか言いながら(笑)
野菜を食べて。
日本に戻ってきてからはお豆腐。 |
斎藤 |
うん。やっぱり野菜は食べた。
もう野菜、野菜(笑)。
豆腐も食べたかった。
冷蔵のパックに入った豆腐はあるんですよね。
でもやっぱり何となく違うんです。
 |
=
先日新聞で
「南極では年に一度の御馳走として
卵かけ御飯が出る」
という記事を見ました。
記事の内容は、
現行の冷凍食品の品種の多様さと
食味の課題というような感じで、
冷凍出来ないものの例として卵が挙げられ、
南極のごはんの話が出ていました。
本当に卵かけ御飯が年に一回なんですか?
そしてそれは御馳走的扱いなんですか?
(しん) |
|
斎藤 |
生卵も食べたかったねえ(笑)。
日本で普通に食べられるものが
食べられないから、
そういうものが食べたい。
11月に日本から南極への船が出て、
それが南極に最初に着くのが
12月の中旬なんです。
そのときに、一番に卵を運んでくれるという話が
記事になったのかもしれないですね。
それが1年に1回という理解なのかな。
確かに昭和基地に卵が届くのは年に1回です。
ただ、けっこうたくさん届くので
しばらくは食べていました。
3月ぐらいには卵がなくなってくるから、
次に食べることができるのは
12月に日本から届いたときになりますね。
(つづきます)
<次回の更新予定は6月6日です> |