
アジオ |
うん! いい表情だ! |

アジコ |
澄んだ緊張感が伝わって来るわね。 |

博士 |
モデルの男性もなかなかどうして!
カメラマンの熱意に引けをとらん決意で
レンズを見据えておるぞい! |

アジオ |
お互いに迷い無し!
思い出づくりに対する意気込みが
ひしひしと伝わるよ! |

アジコ |
隣の女の人も真剣よね。
なんて撮影熱心なお国柄なの? |

博士 |
カメラが日本ほど
日常的なシロモノじゃないのかもしれんが‥‥
それにしても熱いな! |

アジオ |
最初はみんなの珍ポーズが面白かったけど、
こうしてたくさん見ていくと
それ以上の感動が湧いてくるね。 |

アジコ |
反省しちゃうわ。
私たちはいままでこんな真剣に
シャッターを押してたかしらって。 |

博士 |
いまやなんでもカメラ付き携帯の時代だからのお。
もう一度初心に戻って、真っ向勝負の写真撮影に
チャレンジしてみたいものじゃ。
いやはや、今週はテーマを持った
シリーズ作品を味わったわけじゃが、
お味はいかがだったかな? |

アジコ |
中国の家庭料理をいただいた気持ちよ。
うわべのイメージじゃない、
現地の味を味わったわ。 |

アジオ |
旅行者の視線じゃないと集められない、
貴重なコレクションだったね。 |

博士 |
ひょっとすると我々の日常も、
外国の人たちから見ると
こんな奇妙な味わいがあるのかもしれんな。 |

アジオ |
カルチャーギャップって面白いね! |

博士 |
ふむ!
では今週の味写が日中両国の友好に
寄与することを祈りつつごあいさつじゃ! |


アジオ&アジコ |
関根さん、ごちそうさま~!
勉強になりました~! |

博士 |
よい返事じゃ。
それではみなさん!
当コーナーはみなさんからの作品で
成り立っております!
今後ともこのアジアのいち中年に
味写という名のフルーツを
投げよこして下さいな! |


アジオ&アジコ |
よろしくお願いしま~す!
|