
博士 |
このおじさんが
山下氏のお父さんだそうじゃ。 |

アジオ |
見て!
後ろのテレビの出演者の帽子が
上手い具合に重なって‥‥ |

アジコ |
結果的にとてもダンディなおじ様になってるわ。 |

博士 |
ふむ。
ボルサリーノ風の帽子を
軽く斜めに被っておる‥‥ように見えるな。
若き日の沢田研二のようじゃ。 |

アジオ |
これはやっぱり偶然なんでしょ? |

アジコ |
でもこの余裕の微笑みは怪しいわ。
ひょっとして確信犯かもね。 |

博士 |
手近なものを利用して
即興的にオシャレを楽しむのが、
彼のダンディズムなのかも知れないな。 |

アジオ |
それでテレビに出ている人の帽子を
自分の帽子のように? |

アジコ |
なんて貧乏くさいダンディズムなの? |

博士 |
断じて貧乏じゃないぞい。
目の錯覚を利用した
素晴らしいダンディズムじゃないか! |

アジコ |
あと細か~いこと言うようだけど、
テレビの横に靴べらが掛かっているわ。 |

アジオ |
普通、こんな場所にある
生活アイテムじゃないよね? |

博士 |
きっとこの家では
部屋で靴を履いてるんじゃろう。 |

アジオ |
欧米かっ!(byタカアンドトシ) |

アジコ |
襖の奥の様子からも有り得ないでしょ。 |

博士 |
じゃああの靴べらは
何に使ってるんじゃ?! |

アジオ |
知らないよ!
背中掻いたり、外から入ってきた虫を
追い出すときに使ってるんだろ! |

アジコ |
壁とタンスの隙間に落ちたものを取るときや、
テレビのリモコンが見当たらないときに
これで押したりとか。 |

アジオ |
あと聖徳太子のモノマネをするときも使えるよ! |

博士 |
へえ~! 意外と便利じゃないか!
居間にある靴べらって! |

アジコ |
使い道いっぱいの室内靴べら!
みなさんも是非、お試しあれ! |

アジオ |
では味写から
意外な生活の裏技を発見したところで
次の作品でーす! |

アジコ |
お次はハンドル・ネーム、
湯上がり鮫肌さんからの作品よ。 |