3連休最後の日でありますが
みなさんは「Benjoy yourself!」には
もう行かれましたか?
昨日、知りあいの保母さんに
「あたちのうんち」を幼稚園で読んであげたい。
と、言われました。
ぼくもその意見には大賛成!です。

さて、今日の対談は
焼酎が回ってきたアッキィ画伯が
同い年の八谷さんが提案する
「男も座り小便をしよう運動」について
再度、からむ所から始まります。

ウォシュレットばんざい!

秋山 確かに「男も座り小便をしよう」運動は
いいかもしれないですよね。
八谷 トイレを掃除する人のためにはね。
松蔭 それ、TOTOにもっていくとかね。
ほぼ日 やけにTOTOを押しますね(笑)
松蔭さんの出身地がTOTOのお膝元ってことも
あるんでしょうけど。
秋山 今回、ちょこっとだけどトイレの本とか
読んだんですよ。
おもしろいなとおもったのは
便座がUの字とOの字があるじゃないですか
Uの字のトイレは日本だけ
なんですよね。
松蔭 ああ、便座の手前の方が
開いているわけだね。
八谷 あれは男の人用に開いてると思ったんだけど。
秋山 そうそう、そうなの。
みんな結局、便座を上げてやってるんだけど
立ったままでも便座を上げずに直接できるように
Uの字になっているんだって。
松蔭 でも、さすがに便座を下げたまま
便座を汚さないように
一本道を「ぱーんっ!」と
きれいに作るのは大変だよね。
秋山 結局、みんな便座は
上げて使っていることが多いわけだけど。
あれは日本で開発されたんだって。
水のタンクの上から水が出て
手を洗うようにできてるじゃないですか。
あれもTOTOが開発したから
他のメーカーがあれをやっても
ロイヤリティーがTOTOに流れると。
八谷 そうなんだ。
松蔭 オレ、あれで手を洗わないんだよね。
ほぼ日 ぼくもそうですね。
秋山 それは便所水って感じがするからですか?
松蔭 そうだね、溜め置き水って感じがするね。
構造的には実はそうじゃないんだけどね。
TOTOって言えば。
テレビで「へえ、へえ」っていう番組知らない?
MEGUMIが出てる。「何へえ」って番組
ほぼ日 ああ、「トリビアの泉」ですね。
松蔭 先週、TOTOのウォシュレットについての
話があって、いつも肛門を狙っている
ウォシュレットのノズルを
ビデとして機能させるには、
どんだけ動かせばいいか?
ってことの答えが、ず〜っと出なかったんだって。
で、どうやって分かったかというとですね。
やっぱり女の性器を
ちゃんと見なきゃいけない

ってことになって
TOTOの社員はストリップ小屋にいったんだって。
で、ストリップ小屋に通い続けて
「じーっと」見て
「どうやら3センチ
 じゃないか?!」

ってことがわかったらしいんだよ。
秋山 別にストリップ小屋じゃなくても
誰かに頼んで見せてもらえばいいじゃん。
松蔭 そうなんだよ。
その後で医学書を見たら
3センチって書いてあって、
「最初から医学書を
 見てれば良かったじゃん!」

っていうことなんだけど。
ほぼ日 多分、TOTOの社員は
小倉駅前のA級小倉に行ったわけですよね。
松蔭 間違いなく、そうだよね。
八谷 社員ほとんどを対象にして
モニターやらされるっていうのは
聞いたことがありますけど。
秋山 ウォシュレットって
日本で開発されたじゃないですか?
アメリカに輸出した時に
全然売れなかったんですって。
その理由ってわかります?
松蔭 わかんねえ。
八谷 あんないいものを
なぜ全人類が使わないのかがわかんない。
秋山 それは日本人って主食として
米を食べるじゃないですか?
だから便に粘り気が強いんですって。
松蔭 なるほど。
秋山 アメリカ人って肉とかパンとかばっかり
食べてるじゃないですか
そんなに汚れないっていうか
紙で拭くくらいでよくて
わざわざ水で洗う程でもない
ってことらしいんですよね。
松蔭 犬みたいなかんじだ。
秋山 研ナオコの旦那さんも
昔、紙で拭かなくても
大丈夫だったらしいですよ。
松蔭 ほう。
八谷 ええっ!
それは研ナオコの旦那はどんな人なんですか?
秋山 普通の人なんじゃない。
八谷 日本人なんですか?
秋山 日本人。
八谷 ワールドカップの時なんかは
サッカーのトレーニングとは別に
トイレの訓練もあったらしいですね。
日本にはウォシュレットというものがあって
これを押すと急に水が出てくるから
びっくりしないようにっていう。
一同 爆笑。
秋山 座ってから押すようにって。
八谷 マンション買って良かったなぁ
って思うのが
広い意味のカスタマイズが出来ること。
ウォシュレットをつけたりとか
あったかい便座とかをつけたりできるのが幸せ。
便座冷たいのってもういやですよ。
「もう、嫌っ!」って感じ。
秋山 ちなみに自分の家でも
座ってるんですか?
八谷 わりと座ってしますよ。
100%ってわけじゃないけど。
秋山 急いでいるときは
立ち小便をするの?
八谷 どういう時にするかなぁ。
秋山 じゃ、ほぼ、座ってするの?
八谷 8割ですね。(きっぱり)
秋山 でも、オレの友達もそうやってするんだよね。
どういう理由でやるって言ってたかなぁ。
八谷 やっぱり、ちょっとでも掃除を少なくしたい
って願望じゃないですか。
ほぼ日 労働のコストの部分ですよね。
秋山 やっぱり、座ってした方がいいよ。
そんな気がしてきた。
ほぼ日 ええ。ぼくもこれから
座ってする方向でいきたいなと。
松蔭 (それまで電話で話していたのにも関わらず)
うん。オレもそれは賛成だ。
秋山 その運動を日本中に広めていきましょうよ。
松蔭 うん。
Mouth to Mouthで。
八谷 したくなるようなサインも作って。
ほぼ日 ちょっと、Mouth to Mouthって
意味がよくわからないんですけど。
秋山
八谷
ふはははは。
ほぼ日 救助法とかじゃなくて
それは口コミ的な意味なんでしょうね。
松蔭 口から口へ伝えるってことですよ。
やっぱりトイレがきれいだっていうのは
会社なんかでは鉄則だからね。
店舗内装の仕事とかしてても
かならず、クライアントには
「トイレを奇抜に」
って言われるんだよ。
でも、奇抜にも限界があって
例えば、玉砂利を敷いているトイレとかあるでしょ。
ああいうのこそ危険ですよ。
要するに掃除しづらいから。
一同 ああ、なるほど。
松蔭 トイレっていうのはデザインとか色は
奇抜でいいんだけども
一番大事なのは掃除しやすいってこと。
これは鉄則なんですよ。
だからお洒落を売り物にしているようなお店の
装飾的なトイレっていうのは
危険ですよ。

ちょっとためになる話が出た所で
つづきます!

2003-03-23-SUN

BACK
戻る