露骨な映画宣伝部員になる人、
募集!




糸井 『アナライズ・ミー』について安部さんと対談、
というのは上手いキャスティングだと思ったんですよ。
安部さんは元の職業がおありになる方で(笑)、
肩書きのある時代の職業がずばり、デ・ニーロなわけで。
他にこういう場所に出てきてくれる、そういう職業の
人って、あまりいないし(笑)。
この映画は「人生が二度あれば」ということですよね。
「男を売る」商売の人って一貫性があって……、
安部 僕が14のときにね、最初の親分に、
「お前そんなバカなけんかばっかりしてないで、
 男を売る稼業を修行してみないか」
って言われたんですよ。
あのときに、「おまえヤクザやんないか」とか
「ゴロツキになんないか」とか言われてたら、
「結構です」って言ったと思うよ。
「男を売る」なんて素敵な言葉は、最初の親分に続いて
糸井重里が2人目だよ。
糸井 うわぁ(笑)。
安部 いや、昔ね、関西の警察に捕まってさ。
留置所にたたき込まれると「職業」の欄に、
関東だとせいぜい良くて「無職」って、
それか「ヤクザ」なんて書かれる。
糸井 職業だと無職になるんですね。
安部 それが、はじめて大阪の堂島警察に捕まった時にね、
「勝負人」って書いてくれたんですよ!
糸井 ほほう。
安部 これはもう、うれしくってさ。
警察から葉書いっぱい貰って、友達に
「上方で捕まれ。職業“勝負人”って書いてくれる!!」
って。うれしかったよ。
「男を売る稼業」も「勝負人」も「渡世人」も、
みんな素晴らしい日本語があるのに、
うちのお袋は最期まで僕の事を
「ならずもの」って言ってたな(笑)。
糸井 「ならず業」だったら良かった(笑)?
安部さんとしてみれば、男を売る商売っていうのは
「曲がっちゃいけない」ってところがあるじゃないですか。
とにかくまっすぐ行く。
家があったらその真ん中抜けていく、みたいな。
安部 縦のものを横にしたりして(笑)。
糸井 そう。とにかく「曲がったら負け」っていうところが
ありますよね。
向こうからもそういう奴が来たら、肩がぶつかるみたいな
生き方ですよね。それを横に曲げることなく、
下りるか上がるかしてまたまっすぐ行くっていう、
そういうイメージがあるんですよ(笑)。
横にはどかなかったけど、縦にどく。
つまり、やっぱり二本線路が走ってるっていう
気がするんですね。乗り換えしてるというか。
まっすぐは同じで。
で、この映画の主人公も、ラスト・シーンの「その後」も
男を売る生き方をするんだと思うんですよ。
安部 18ヶ月の懲役が終わって出てくるとね。
あのね、とにかくね、ハリウッド映画の面白さっていうのは
一言で言えば脚本の良さだと思うんですよ。
『アナライズ・ミー』の脚本でもね。
それから、つくづく思うのは、
ハリウッドの役者たちっていうのは端役、
子役に至るまでなんとうまいことか!
日本映画のつまんないところは、脚本が精緻ではないのと、
俳優の持ってる魅力の足りなさだよ。
この若衆頭を演った男(ボディガードのジェリー役:
ジョー・ヴィテレッリ)なんて、うまいうまい。
糸井 もう、そいつを面白がれ、というのはわかってるんだけど、
やっぱり笑わされちゃいますよね。
計算通りについてっちゃう(笑)。
安部 ハリウッドの映画っていうのは、時代に沿った銃だったり
手榴弾だったり車だったり、あのへんの考証が
綿密ですごいよね。
糸井 見えないところで働いている人の数が
想像できるんですよね。
安部 そうそう。ベトナム戦争の前の手榴弾は
「パイナップル」っていう刻みのついた手榴弾で、
ベトナム戦争以後からちゃんと丸い手榴弾を
ヤクザが投げるもんね。
糸井 なるほどねぇ。
安部 ギャングが相手をさらう、つまり車で拉致するシーンでは
拉致したやつを3人がけの車のバックシートの
真ん中に座らせて、2人ギャングがついて、
前に運転手がいるでしょ。
そうするとね、窓を開けるんですよ。そうすると、
真ん中にいたさらわれてきた奴が
「撃たないでくれ!!」って叫ぶ。
というのは、閉じ込められた車内っていう空間で
大きな拳銃をズドンってやったら 
運転している奴も一瞬両耳が聞こえなくなるし、
車ん中にいた奴は皆ひどいことになるわけよ。
だから殺す前に窓を開けるわけ。
たったその2、3秒のシーンがあるだけで断然、違う!
糸井 なるほど。
安部 日本映画だと狭い電話ボックスの中で、
こぉーんなおっきな拳銃ドンなんて撃って、
撃った方も平気だしさ。
糸井 せめてこう、耳栓するシーンとかあればいいのにね。
安部 ギャング映画も、戦争映画も、ホームドラマも、
綿密に作られてるよ。
糸井 安部さんみたいなプロやってた人が見て、
そういう細かい所がものすごく良く出来てるっていうのは
ありますね、きっと。
安部 ある! うわーって思うところあるもん。
糸井 だからその若頭が、笑っちゃうシーンやっても映える、
っていう仕組みですよね。
安部 あのアナライザーがコンシリオーリになって
あそこに座る、あんな可笑しいシーンはないよ!
糸井 あんなん日本だったらどうなりますかねぇ。
安部 日本で、あれが出来た役者さんはね、
三木のり平さんが生きてたら出来るくらいだよ。
若衆頭がピシャンピシャン殴られるとこ、
あの可笑しさったら……。
あれを日本のギャング役者が殴られたって
ちっとも可笑しかないよ。ねぇ。
糸井 表現をすることに慣れてる世界だって気がしますね。
つまり、怒鳴りつけても見えないけど
殴ることで表現できますよね。
安部 オーバーアクトでお客を笑わせなくても、
ああいう精神分析医がコンシリオーリに化けるために
生まれつき叩き上げのヤクザがぶたれて我慢するシーン。
その可笑しさが演じてる役者にもわかる。
あれ日本のつまんない役者にやらせたら
大袈裟に演ってみせたりなんかするわけじゃない。
糸井 安部さん、じゃああの役なんか演りたい?
安部 いやいやいや。
俺さ、これは絶対どっかが買いに来るなんていう
原作書いてるときにはさぁ、マル書いてさぁ、
「この役は俺」なんて書くの(笑)。
そしたらね、この頃マネージメントが
「あなたもう俳優の才能がないんだからやめなさい」
と(笑)。それやると原作が売りにくくなるからと。
だからこの頃誰が買いに来ても俺じいっと我慢してるよ。
糸井 我慢してるんだ。
安部 我慢してるんだよ。
それがストレスになって酔っぱらうの(笑)。
糸井 そこまでは僕も責任持てない(笑)。

(つづく)

1999-11-07-SUN

HOME
戻る