|
| レポート#1
開会式! 柔ちゃん、野村、連覇!
あと、なんだ、いろいろ、うわあ!
はじまりました、はじまりました!
いや、率直にいわせてもらいますけど、
いつ寝ればいいんですか?
そしてこの原稿は、いつ書き始めればいいんですか?
ええと、いまは、内柴選手の金メダルと
横沢選手の銀メダルが決まったあとで、
でも、競泳の決勝がひかえてて、
男子サッカー、イタリア戦もあるんですよ。
原稿なんか書いてる場合じゃないんですよ。
ていうか、ほんとおもしろい、オリンピック。
あ、申し遅れました、永田です。
『新選組!』も観ます。『ピクミン2』もやります。
いい歳して、テレビに釘づけの毎日です。
みなさんからのレポート、届いています。
じつに興味深い! ありがとうございます!
ハイテンションのまま、熱い2週間を突っ走ります。
それでは、みなさまからのレポートを
どどんと掲載します! 読み応えアリ! |
|
| |
|
| ■開会式 |
|
| |
 |
| 開会式で各国選手団が入場する際に
呼ばれたギリシア語の国名が、
フランス=ガリア
ドイツ=ゲルマニア
だったのに驚きました。
世界史の授業を思い出しました。
(くいな) |
|
|
 |
しかも、入場の順番が
ギリシャ語の並びっていうのは
ちょっとおもしろかったですね。
「γ」とか出てくるんだもん。 |
|
|
| |
|
| 開会式はとっても美しかった。
古代ギリシャといえば、
美の基準なるものまで考え出された土地だから。
石膏像そのままの人や、天使が空を飛ぶなんて
夢のようです。女性も男性も美しい。
深く感じ入りました。
(ナオコ) |
|
|
 |
キレイでしたねー。
「立方体の上をゆっくり走る人」と、
「なにしろずっと宙づりのエロス」は
練習とか、たいへんだったろうなあ。 |
|
|
| |
 |
| ザンビアという国の選手が踊りながら
入場するのを見て、
「踊りたくなってきませんか?」という
アナウンサーの問いかけに、星野仙一さん
「いいえ、なりません」って‥‥。
もうちょっと言い方ないですかね‥‥。
また何か気づいたら投稿します。
(まつき) |
|
|
 |
あれは、アナウンサーの問いかけに
無理があったような気がしたなあ。
踊りたくなりませんかって言われても、
困るよなあ。台本にあったのかしら。 |
|
|
| |
|
| 開会式。審判員の宣誓をした方が
マイクの前に立つ前に
こっそりあんちょこを見てましたね。
がんばれーって応援したくなりました。
(豆蔵) |
|
|
 |
おお、細かい指摘。
そりゃ審判員も緊張するだろう。 |
|
|
| |
|
| 見ましたよ開会式!
特筆すべきはギリシャの方々の美しい横顔。
彫像のよう。いや彫像は
ギリシャの人々の横顔をうつしたもの。ああもう。
横顔に関してうるさい私としては至福の時でした。
(さな) |
|
|
 |
とにかく美男と美女が山ほど出てきましたね。
「サモトラケのニケ」みたいな格好をしてる人が
とてもキレイだと思いました。 |
|
|
| |
|
| 開会式しっかり生で見ました!
式展での僕の恒例行事は
各国選手入場時にそれぞれの国名が呼ばれたら、
それに続いて国名を復唱することです。
そして世界には沢山の国と
ひとびとが暮らすことを実感するのでした。
つけ加えて世界には沢山の美人さんが
いるのだなあということも。
その度にひとつでも多くの語学を勉強したい、
いやしなければという思いに駆られ、
僕のオリンピックははじまります。
(なおと) |
|
|
 |
いえてる。開会式観ると、いっつも、
「たくさんの国があるもんだなあ」と感じいるよね。
開会式で初めて知る国もいっぱいあるし。
正式な国名とか、国旗とか、
開会式で得るものは大きいよねー。 |
|
|
| |
 |
| 開会式で、「んんっ?」と思ったのですが
バミューダのユニフォームについてなのです。
NHKのかたは「半ズボンですねぇ~」と
仰っていたのですが、
それはバミューダだけにバミューダパンツなのでは?
すご~くくだらないのですが、
なんだか発言しておきたっかたので‥‥。
(しえ) |
|
|
 |
同感、同感! 超共感!
「いや、バミューダだろ、それ」と
全国でたくさんの人が思ったはず。
つーか、あそこはベタで、
「バミューダだけに、
バミューダパンツですね!」
くらいのことを言ってもいいんじゃないのか。
言ったら言ったで
「くだらんことを言うな」とか言われそうだけど。 |
|
|
| |
|
| オリンピックには全く興味のない私ですが。
あの、チェブラーシカがロシアの
オリンピック公式マスコットになったと聞きつけ、
よなかの3時半に起きて開会式を見てしまいました。
列の最後の方の背の高い男の人が
小さなチェブをこれでもか、これでもか、と
ぶんぶん振りまわしていました。
とても嬉しそうでした。私も嬉しかったです。
(Yumi) |
|
|
 |
チェブラーシカのファンの方、独自の視点。
いろんな見方があるものだなあ。
ちなみにチェブラーシカは、
以前、「ほぼ日」でも取り上げたことがあります。
こちらをご覧ください。 |
|
|
| |
|
| ■柔道 |
|
| |
 |
| 女子柔道の予選を見ていたところ、
丸くくりぬいた白い板に真っ赤に塗った顔をはめた
日の丸人間がいたのです。
一瞬しか映らなかったので詳しくはわからないのですが、
弟と私の度肝を抜いたことは確かです。
(Itou) |
|
|
 |
いたねー。あの人のよいところは、
白い板の上のところに、日の丸だけでなく
ギリシャ国旗もあしらっていたところ。 |
|
|
| |
|
| あえて書きます。
やわらチャン金メダル! おめでとう!
怪我や国民全体からの期待や、
自分で自分にかけまくったプレッシャー
そんなモロモロを、まさにエイっと投げた勝利でしたね。
それから、銀メダルをとったフランスの選手。
すっごい「男前」ですよね。
(nori) |
|
|
 |
銀メダルはジョシネ選手ですね。
世界選手権の決勝も同じ顔合わせでした。
ジョシネ選手は、大会、合宿などで、
谷選手とは何度も顔を合わせていて、
結婚式には花を贈ったりもしたそうです。
ライバルって、いいなあ。 |
|
|
| |
|
| 谷選手は勿論、フレデリク・ジョシネ選手の
武道家精神に拍手を贈りたいです。
谷亮子の技をかわして5分間を
フルに戦ったのは彼女だけでしたから‥‥。
(Mutsu) |
|
|
 |
なるほど。そんな見方もあるんですね。
たしかに終了間際の大内刈りとか、
ふつうの選手なら一本食らってるだろうなあ。 |
|
|
| |
 |
| 昨日の柔ちゃん&野村選手の金メダル嬉しかったですね。
野村選手の決勝の相手、
最初に国名を聞き漏らしてしまって、
「GEO」って? ゲオってどこ?
と見ている友達と盛り上がりました。
ジャーマニーは「GER]だし、
ギリシャでもないし、国旗を見てもわからず‥‥。
正解はグルジアでした。今回のオリンピックで、
国名の略語と、国旗をセットで覚えようと思います。
(もと) |
|
|
 |
グルジア、ぼくも覚えました。
赤と白の独特の国旗も覚えました。 |
|
|
| |
|
| 昨夜の女子柔道48キロ以下級、準決勝と決勝みました。
解説者は、ヤワラちゃんを
「柔道の女王の登場です!」「強い!彼女は強すぎる!」
とほめちぎり、谷選手や
アニメ『YAWARA!』のことなど、
試合中ほとんど谷亮子さんの
プロフィール紹介と化していました。
決勝、相手はフランス人だったのに‥‥。
(まゆ@リヨン) |
|
|
 |
こちらは、フランスからのレポートでした。
貴重な情報、ありがとうございます! |
|
|
| |
|
| 柔道男子、野村選手の表彰式前のひとこま。
これから式が始まる、と各メダルの選手が待機していた時、
銅メダルのモンゴルの選手が
野村選手ともう一人の銅メダリストである
韓国人選手にニコニコ話しかけていたようだったんです。
しかも3人で一緒に写真を撮っているふうでもありました。
(テレビ画面からははっきりわからなかったけど)
試合の時から「人の良さそうな、いい顔した選手だな~」
とは思っていたんですが、
そのシーンがテレビに映ってから、
ますます彼のことが気になってしまいました!
(しー) |
|
|
 |
あの人、うれしそうでしたねー。
たしか、やたら長い名前の選手だった。
どれ、調べてみるかな‥‥ええと。
「Tsagaanbaatar Khashbaatar」選手。
‥‥なんて読むんですか。 |
|
|
| |
|
| 感動の、柔道初日でしたね。
女子48kgの谷選手、男子60kgの野村選手。
スポーツで、ここまで感動したのは久しぶりでした。
私は試合に入る前の緊張感漲った顔付きから、
しっかり見たいタイプなのですが、
いつも残念に思うことがひとつ。
女子48kg級決勝の後、
すぐに男子60kg級決勝が始まる訳ですが、
いつも注目されてるヤワラちゃんをカメラは追い続けます。
インタビューが始まるか始まらないかというところで、
男子60kg級決勝の試合が始まるので、
カメラは急に切り替わります。
いつも野村君の最も緊張してるであろう顔が見えなーい!
あと2~3分でいいから、
試合と試合の間隔を広げる事はできないんでしょうか?
決勝だけでいいから。
あと、女子48kg級で3位になった中国の選手、
オリックス時代の若かりしイチローに似てませんでした?
(TULIP) |
|
|
 |
いや、ほんと、野村選手の決勝はいつもああですね。
観てるほうからすると「もう始まったの?」って感じ。
しかもシドニーのときなんか、
開始14秒とかで一本勝ちだったから、
ほんとに、観るほうとしては、バタバタだった。
そして、中国の選手はたしかにイチローに似てた!
試合中は思わなかったけど、
試合後に笑ってたところは超そっくり。
最初に200本安打を記録したくらいのイチロー選手。 |
|
|
| |
 |
| 大発見!!!
「谷亮子選手は、角度によっては、
かなりウッチャンに似ている」です。
田村時代にはわからなかったことなのです。
ちょっと痩せて、顔の輪郭などが
余計な脂肪であいまいにされなくなって、
はじめて浮かび上がった「内村」だったのです。
永田さん、これ、応募します。
オリンピックのコンテンツに。
(糸井重里) |
|
|
 |
‥‥深夜にメールしてきて、
なにかと思ったら、純粋な投稿でした。
港区にお住まいの糸井重里さん、
どうもありがとうございました。 |
|
|
| |
|
| ■男子サッカー |
|
| |
|
| サッカー「日本対パラグアイ」で
客席に素敵な人を見つけました。
デジタル表示で「Japan」という文字が出ている、
怪しげな機械のついた帽子をかぶってたおじさんです。 |
|
|
 |
あ、観た観た、それ。
でも文字は「NIPPON」じゃなかった?
何種類か出るのかな?
っていうか、あれ、電源どうやって供給してんだろ。 |
|
|
| |
 |
| パラグアイのオーバーエイジ枠の
FW(名前はわからないです)‥‥33歳。
オーバー過ぎじゃん(笑)。
(サチコ30) |
|
|
 |
オーバーするぶんにはいくらでもいいのかしら。
「オーバーエイジ枠」について説明しておくと、
23歳以下と決められている男子サッカーで、
3人までなら24歳以上の選手が
出場してもいいと決められているのです。
日本では、小野選手と曽ヶ端選手がオーバーエイジ枠。
年齢は、ええと‥‥ふたりとも、24歳。
たしかに33歳はかなりの「オーバー」だなあ。 |
|
|
| |
|
| パラグアイの8番か6番、
イアン・ソープに似ていたっす。
(テング犬) |
|
|
 |
あ、似てた似てた。たしか8番だと思う。
一瞬、小野選手に胸ぐら捕まれて、
「ワオ!」って顔してた人ね。 |
|
|
| |
|
| ■その他 |
|
| |
 |
| 女子バレー「日本対ブラジル」を観ていたのですが、
日本が負けそうで観るのが嫌になったので、
チャンネルを変えて
『クレヨンしんちゃん』の映画を観ました。
5分で泣けました!
僕が一番泣ける映画は、『クレヨンしんちゃん』です!
(プレーリードッグ) |
|
|
 |
こらこら、現実逃避すんな。
しかも5分で泣くな。
いや、わかるけどさ、期待するがあまり、
「もー観てらんねー!」っていう感じ。 |
|
|
| |
|
| 福原愛選手、見ました!
最後は緊張のあまり、息を止めて見ていました。
まだ初戦なのに‥‥。
見ている方が心臓がぎゅぎゅっとなるような、
あんなスポーツを12年もやり続けて、
さらにコートが一番好きだなんて、
本当すごい。想像を超えています。
(あお) |
|
|
 |
すごい競技ですよねえ、卓球って。
しかも、初戦からフルゲームの4-3。
最終ゲームも11-9。
いや、ひりひりしたわー。 |
|
|
| |
 |
| 柔道男子66kg級、3位決定戦の最中のことです。
畳の上ではポーランドのゲオルギ・ゲオルギエフ選手が、
銅メダルを取らんと死闘を繰り広げておりました。
ゲオルギエフ選手の表情が映り、
カメラが観客で一杯の客席をさーっと流した瞬間、
私の目に入ったものは、通路で互いの腰に腕を回しあい、
じーっと見詰め合う超ラブいカップルの姿でした。
(動体視力に自信あり) |
|
|
 |
うはははは! それ観たよ、おれも!
しかも、変なシルクハットみたいなのかぶって、
めちゃめちゃ「応援します!」
みたいな格好なんだよね。
そんなふたりが通路でラブラブ。試合観ろよ。 |
|
|
| |
|
| どうしても気になって仕方ない
競技があるので、事前にメールしておきます。
その競技とは、ハンマー投げです。
正確に言うと、ハンマー投げというよりも、
ハンマーが落ちた辺りに向かって、
「ブィーーーーーーーン!」と走って行く小さい機械。
あれを何と呼ぶのかは知りませんが、
恐らく投擲後のハンマーを回収するための
ラジコン式の機械だと思います。
モリモリの男たちが投げたハンマーを、
回収しに走る姿が、とても健気でカワイイ!
いつも中継の映像では、走って来るところしか映らず、
ハンマーを乗せて帰って行く姿は確かめられません。
今回のオリンピックではどうでしょうか。
(Satoco) |
|
|
 |
ああっ、それ、知ってる知ってる。
あいつ、カワイイんだよなあ。
たしかに乗せるところは観たことない。
っていうか、ほんとに「ハンマー回収機」なのか?
ぼくもそうだと信じてましたけど。 |
|
|
| |
|
| 水泳で(すみません、競技も国名も
名前もわからないんですが‥‥)、
両乳首に乳首と同じくらいの大きさの
ピアスをつけている男子を見ました!
その男子は左胸に赤いバラのタトゥをしてました。
強烈な個性、発揮してました。
(コック) |
|
|
 |
うわ、そんな選手いましたか。
貴重な情報、ありがとうございます。 |
|
|
| |
|
| 深夜のオリンピックをいかに見るかで、
友人と考えています。早めに寝て、
目覚ましをかけておいて起きて見るか、
ずっと頑張って起きていて、そのまま寝ずに見るか。
ちなみに、今朝の男子サッカーは、
友人は目覚まし作戦失敗。
私は、頑張って起きていられず失敗。結局失敗です‥‥。
どうやってリアルタイムで観戦するかが課題です。
(長野のチョロップ) |
|
|
 |
こらこら、なにやってんだよ。
なんだか違う遊びになってるじゃないか。
ちなみにぼくはがんばって起きておく派です。 |
|
|
| |
 |
| 実は、私、アテネにオリンピック観戦に出かけます。
マイナーな重量挙げなんですけど‥‥。
25日に105キロ超級を観戦します。
どんなもんだか、アテネからメールを
送らせてもらってもいいでしょうか?
(マドレーヌ) |
|
|
 |
いや、人それぞれだし、まったく問題ないんですけど、
わざわざ「重量挙げを観に行く」というあたりが
非常に興味深い。しかもわざわざ「105キロ超級」を。
気になって「105キロ超級」を調べてみたところ、
日本からは岩崎宇信選手が出るんですね。
これもなにかの縁だ。がんばれ、岩崎選手!
あ、現地からのメール、もちろん歓迎です。 |
|
|
| |
|
| 今、私は留学のためにインドネシアに来ています。
この国は、スポンサーが見つからなかったという理由で、
世界で唯一オリンピックの放映がありません。
したがって、オリンピックの情報は新聞や雑誌のみ。
生の試合なんてもってのほかです。
開会式が行なわれたようですが、
そんなことはおかまいなしにこの国は動いています。
盛り上がりやがって、ちくしょー!
(吉田隆之) |
|
|
 |
へえ、そうなのか。そりゃ残念だね。
ま、いい機会だと思って勉強したまえよ。 |
|
|
| |
|
| オリンピック見に行っちゃいます!
友人が出場するソフトボールの
準決勝を日帰りで見に行きます。
(いちご) |
|
|
 |
いいなあ、現地観戦。
しかも、友人がソフトボール代表の選手?
いいなあ。えっ、そんでもって日帰り?
なんだ、ヨーロッパ在住の人でした。
いろんな意味でうらやましいなあ。 |
|
|
| |
|
| オリンピック、がっつり楽しんでおります。
今回のアテネのオリンピックの印象なのですが
会場や公式サイトでみられるグラフィック
(こういうのはC.I.というのでしょうか)が
とても、きれい、かわいい、かっこいい、と思いました。
(Toru) |
|
|
 |
あれ、いいですよねえ、黄色と黒のやつ。
たしか、開会式のギリシアの歴史で、
ある時代に栄えた文化だと紹介してました。
競泳のやつとか、すげえシンプルで好き。 |
|
|
| |
 |
| アメリカはニューヨークより
オリンピック観戦しております。
私の住むクイーンズ区のアストリアという地区は
アメリカ国内でギリシャ系アメリカ人が
もっとも多く住む土地として知られております。
なので先日のユーロ杯で優勝したときも
かなり盛り上がりましたが、
今回はさらに盛り上がっております。
今朝(14日)朝ご飯を食べに近所のカフェに行ったら
オーナーのオヤジがオリンピックの
ロゴの入ったマグカップをお客さんに渡していました。
「自分もオリンピックを盛り上げるの参加したい」
という意気込みで配付されているそうです。
(村松) |
|
|
 |
参加することに意義がある。
そのマグカップ、欲しい! |
|
|
| |
|
| てなわけで、こんな感じで、
これからもがんばっていきますので、
どうぞ、よろしくお願いいたします!
みなさまからのレポート、
どしどしお寄せ下さい!
えっ、なに、うそっ、北島勝った!?
かーーーっ、見逃した!! |
|
|
2004-08-16-MON

戻る
|