 |
女子柔道48キロ級
|
 |
|
 |
来ました! 女子柔道。
気合い入れて
ヤワラさんを応援したいと思います。
我が家では、
かつてヤワラちゃんと呼んでいた谷選手を、
母になったあたりから
「ヤワラさん」と呼んでいます。
ちゃん付けできない貫禄が
醸し出されてる気がして。
がんばれ、ヤワラさん!
(にわかファン妹)
|
 |
ある意味、オリンピックにおける
日本選手団の斬り込み隊長!
ぼくらのオリンピックは
いつだってヤワラさんのメダルから始まるのさ!
さぁ、あの弾むようなステップを踏んでくれ。
|
|
 |
どけー!
係員さん、少しずれてー!
ヤワラちゃんの、試合前の表情が見えんっ。
‥‥あなたも、いよいよ始まるぞ!
という、ひきしまったいい目をしていますけれど。
(専業主婦子)
|
 |
試合前のアスリートって
ほんとにキレイだと思うんですけど、
とりわけ、谷選手はキレイですよね。
あの目はどこを見てるんだろう。
口を真一文字にきゅっと結び、
畳をにらみ、ぐっと前屈みになって、
コーチが背中をひとつ、
ばぁんと叩けばはじまりの合図。
|
|
 |
えええ!
ジョシネ、一本負け?!
(はやま)
|
 |
そう! アテネ五輪銀メダルのジョシネが
なんと一回戦で一本負け!
怖いっていうか、
シビれるねー、オリンピック。
|
|
 |
谷選手の相手はアメリカのまつもっさん。
(みけにゃんこ)
|
 |
なんかね、たぶんね、時差がなくて、
みんな、会社とかで
こっそり観てるからだと思うんだけど、
今回の北京オリンピック、
「携帯電話から断片的な投稿が届く」
っていうパターンが多いのよ。
これだけだとなんのこっちゃわからんと思いますが、
ようするに、谷選手の初戦の相手が
日系アメリカ人の
「マツモト」選手だったということです。
|
|
 |
今日の更新分を読みながら
柔ちゃん待ってたらもう始まってる!
いえ、「谷が云々‥‥」っていう
実況は聞こえていたのだけど、
相手がマツモトさんだというから、
国内予選のダイジェストのようなものかと思ったのです。
うっかりしたなぁ。
(けい)
|
 |
なかなかよくできたうっかりエピソードです。
ところでこのマツモト選手、
下の名前もはっきりと日本人っぽくて‥‥。
|
|
 |
谷亮子選手の第1回戦。
相手はマツモトサヤカ選手?
柔ちゃんと、サヤカお嬢さんの対決だぁ!
あっ、マンガ『YAWARA!』参照ね。
(花見)
|
 |
あ、なるほど、ナイスな発見!
猪熊じごろう発言を引用した投稿は多かったが、
この指摘はあなただけ!
|
|
 |
柔道のポイントの表示が20-0にみえて、
点数換算制になったのか!
とエラク吃驚いたしました。
刈屋さんもスポーツだと仰ってたし‥‥と
うっかり納得しちゃうとこでしたよ。もう。
(けい)
|
 |
これ、どぼん同様にたくさん来たんですけどね、
ようするに、表示がわかりづらいんですよ。
「技あり、有効、効果」の数が、
あたかも三桁の数字のように表されるうえに、
はじまりが「000」じゃなくて、
なにもないところからはじまるから、
「101ー1」みたいな表記になっちゃうんです。
あれ、わかりにくくない?
最近の国際大会はあれが標準表記なの?
|
|
 |
ヤワラちゃん、1回戦、勝ちました!
でも、勝った瞬間は見れませんでした。
直前までは見てたのに。
(世羅)
|
 |
オリンピック観戦のコツをお教えしましょう。
目を離さないことです。
|
|
 |
あれ? あれ?
谷選手の1回戦、2回放送してる?
私のデジャブ?
「もう一度ご覧ください」とか
言ってました?
(みみねこ)
|
 |
オリンピック観戦のコツをお教えしましょう。
画面に「LIVE」の文字がなきゃ
全部、録画だと思っていいです。
|
|
 |
米国のマツモト選手。
負けた瞬間、座り込んだままコーチに
すがるように目を向けました。
コーチは、満面の笑顔で
「いいのよ、いいのよ、
がんばったじゃない!」的に首を振りながら、
拍手をしたり、両手を広げたりしてました。
「いきなりTANIじゃ、仕方ないじゃーん」
という雰囲気。
(専業主婦子)
|
 |
世界のTANI相手に善戦した。
一本負けしなかった。
それだけで自信になるほど、
ヤワラちゃんは強いんです!
|
|
 |
初めて柔道観ました。
女子1回戦が終わりました。
谷選手って実際に強いんですね。新鮮な驚きです。
このコンテンツのおかげで、それがわかりました。
ありがとう。
(クライフ13号)
|
 |
そうそう、なんだか、
「柔道の有名な人」みたいに
思ってる人も意外に多いのかもしれません。
あのね、谷選手はね、
めっっっちゃめっちゃ、強いです。
わかりやすいところでいうと
5回連続オリンピック出場です。
銀、銀、金、金、で今年です。
たしか、最初の銀と4年後の銀のあいだって、
1回も負けてないんじゃなかったかな?
ええと、だいたいの感じでいえば、
16年前からずっと世界一強いんです。
|
|
 |
初戦だったおかげで、
谷選手が試合開始前にどんな表情なのか、
じっくりみることができました。
阿修羅像のようであり、三国志の武将のようでもあり。
ああ、きんちょうした。
谷選手の胴着がいっさい乱れないのは、
気持ちが乱れてない証のような気がします。
(まい)
|
 |
そうでしょう? そうでしょう?
ああ、いいなぁ。
みんなに谷選手を観てほしいなぁ。
なんていうか、観るだけでいろいろわかるのに。
その意味で、効率的で、便利なのに。
|
|
 |
女子柔道。
ベルモイの一本勝ちが決まったとほぼ同時に
我が家では母が皿を割っておりました。
(はやま)
|
 |
「一本!」「ぱりーん」
北京オリンピックでは初のこととなりますが、
コーヒー、吹き出しちゃったよ。
|
|
 |
柔道のゼッケンが、
ファミリーマートの看板です。
(みるら)
|
 |
いや、オレはあれは、
ボルヴィックのラベルだと思うよ。
ほら、上のブルーと下のグリーンに
よく見ると模様があるでしょ?
|
|
 |
谷亮子選手、
試合前顔、どっ迫力! 真剣!!
テレビで見てるのに、
ビシビシ気合が伝わりました!
(もな)
|
 |
お、2回戦だ。
|
|
 |
谷選手。
この人って、試合のときは、ほんと、
鬼みたいな顔してるよなぁ。
今回も負けそうな気がしない。
(アッガイLOVELOVE@大阪)
|
 |
どうも、顔の表情に対する
こういうメールが多いんですよ。
もちろん、谷選手の集中力というのも
あるんでしょうけど、あれだ、きっと、
ハイビジョンというのもあるんでしょうね。
ハイビジョンの技術を活かして、
アップの多い画づくり。
それを十分に享受する大画面テレビ。
刈屋さんが言ってたとおりだー。
|
|
 |
柔道女子48キロ級の戦いは、
小熊の喧嘩によく似て見える。
谷選手かっこいい。
(エミモ)
|
 |
すさまじい組み手争い!
好きなように組みたいけど、
好きなように組ませたくない!
組んだ瞬間、勝負が決まるかもしれないから、
も~のすごい速さになる。
どうでもいいけど、
小熊のケンカというのを観たことがありません。
|
|
 |
柔道女子の、軽い方のカテゴリーの試合。
始めのうちって、ネコのケンカに見える。
お互い、にゃーにゃーと
ひっかき合おうとして大変な騒ぎ。
(専業主婦子)
|
 |
そうじゃなくて猫だと。
熊じゃなくて猫だと。
ベアーじゃなくてキャットだと。
鶏口となるも牛後となるなかれと。
|
|
 |
女子柔道48kg級
ドゥミトル選手。
小さく、かめはめ波?
(しゃあみん。)
|
 |
かっ、かめっ、かめっ、かめはっ、
かめはめ波、かめはっ、かめはめ波っ、
かめっ、かっ、かめはめ波っ、
かめはめ波っ、かめはめ波っ、かめはめ波っ、
というふうに、ドゥミトル選手、
両手を前に出して、めっちゃ小刻みに。
|
|
 |
プハーッ! 技あり!
良かったっ、二回戦突破!
(ともはる)
|
 |
観た? あの最後の右の引き手!
しっかりつかんでるからひっくり返るのよ。
そして同時に左手の押し込み!
崩したあとが、なんつーか、
うまいっつーか、すごいっつーか。
いや、あの、これ、
解説の山口香さんの受け売りなんだけどね。
|
|
 |
ママ亮子勝ちました!
で、あのポイントの横の
白いマークはなんだったんですか?
教えてください、永田さん。
(大魔神先生)
|
 |
え? あ、いや、道着の色だけど?
|
|
 |
谷選手が2回戦を終えて通路を帰る姿。
今まで見たことのない表情で、鳥肌が立ちました。
どんなに実力のある人で、金メダルに近い人でも、
勝者と敗者は紙一重のラインにいるんだなって。
(サチック)
|
 |
試合前も、試合後も、すごい。
谷選手の試合を生で観られる幸せ。
|
|
 |
びっくりです。
柔道って、始まったその日に
決勝戦までやるんですね。
「一回戦に勝ったら、次はまた明日」
だと思っていました。
(クライフ13号)
|
 |
そうです。
柔道は、いわゆるひとつのワンデートーナメント。
毎日付け替える使い捨てコンタクトです。
それはワンデーアキビューです。
|
|
 |
アテネから話題の副審の椅子ですが、
後脚の所に判定用の旗が収納されてますね!
じゃあ主審はどこに隠し持っているのでしょうか?
(こんじゅ)
|
 |
主審は手でよかったんじゃなかったかな。
しかし、アテネでも話題になった
あの「副審のイス」、進化してたんだね。
4年前は、
「あんなにすぐ逃げなきゃいけないなら、
ゴロゴロのついたイスにしろ!
それか、おしりにイスをくくりつけろ!」
なんていう声もあったんだった。
|
|
 |
柔道を見ていた夫が、
突然「ファミマ! ファミマ!」と言い出しました。
何のことやらと思ったら、選手の背中のゼッケンが、
ファミリーマートカラーでした。
(みっちゃん)
|
 |
いや、だから、ボルヴィックのラベルだってば。
しかしながら、その後、さらに届く
「ファミマ! ファミマ!」のメール。
一方、「ボルヴィック!」という意見は皆無。
終わってみれば、「ファミマ!」で
どぼんだったような気がするくらいですが、
編集者の特権ということで、押し切らせていただきます。
あのゼッケンは、ボルヴィックです!
|
|
 |
柔道の主審、
道着の乱れを注意するクセに、裾を直そうとすると、
「そんなんええから帯をきちんとしめなさい」
と指示を出します。
帯だけ締めとけばいいのか? そういうものなのか?
おかげで今大会、裾がはだけた
だらしない選手が多いような気がします。
(とらちゃん)
|
 |
ああ、ええとこ、見てはるわ。
いや、ほんと、そうなのよ。
ひいては、なんかこう、
審判と選手が同じ価値観を
共感してないような‥‥。
|
|
 |
柔ちゃん準決勝進出ですね。
柔ちゃんの試合を見ていて
いいな、と思うのは、他の選手と違って
仕切り直しのたびにきちんと襟をただすところです。
気合いも入るし、正々堂々! って感じもするし。
うまく言えないけど、こういうところが、
今まで勝ちを重ねてきた人なんだなぁ、という気がします。
(はる)
|
 |
もう、ほんとにね、あの人の試合を観ると、
ちゃんとしよう、って思えますよ。
だって、アテネのときもそうだったもの。
がんばれ、準決勝。
これを書いてるいまは決勝前なので、
ほんとうにそう念じながら書いてます。
ああ、これが明日読まれるころは、
どうなってるんだろうなー。
|
|
 |
ヌルガジナ選手は
ヌルっとしたものをガジっとしてる感じがします!
(きんきら)
|
 |
準決勝前の独特の緊張感を、
こういうおかしなメールを読んで
ほぐしておこうかと。
|
|
 |
「最高でも金、最低でも金」
「田村でも金、谷でも金」に続いての
女子柔道の谷選手の
「ママでも金」のコメントがでるたびに
「『ママ』はやめろ、『母』と言え」と、
オリンピック好きのカミさんが吠えまくる。
ボクもそう思うので、吠えるにまかせている。
(v)
|
 |
ぜんぜん内容と関係ないけど、
「カミさんの吠えるにまかせる」
っていうフレーズはいいね。
既婚者男性は、心の中で、
いくつか例文をつくってみなさい。
例)仕事とはいえ、オリンピックの期間中、
おまえはずっと会社に
泊まるつもりなのかと問われるが、
カミさんの吠えるにまかせる。
|
|
 |
あああああ、
NHKで柔道女子48キロ級やってるのに、
民放では競泳やってるぅぅぅ。
両方観たい、両方観たいっ!
どうしようどうしよう、おろおろおろおろ‥‥。
(Jamy)
|
 |
落ち着いて、落ち着いて。
まずは録画と生放送を調べて、生放送を優先。
どっちも生なら、
予選か決勝かを調べて、決勝を優先。
ということは、まず、柔道女子!
|
|
 |
谷だ! もうちょいで試合です。
今、目を閉じて精神統一している様です。
がんばれー!
(T橋)
|
 |
行くぞ、準決勝。まずはここ、勝とう。 |
|
 |
台所で鍋がこげているのがわかっているんですけど
テレビの前から離れられません。
がんばれ谷選手!
(まっとん)
|
 |
鍋など焦げるにまかせておけ、
と思ったけどさ、ねぇ、
鍋が焦げるのはまずいんじゃない?
|
|
 |
ヤワラちゃん準決勝始まりました。
私は、妹に部屋から追い出されました。
姉ちゃんがいると負けるからだそうです。
彼女にとって、
ヤワラちゃんがオリンピックの全てだそうです。
(世羅)
|
 |
ヤワラちゃん!
いやさ、ヤワラさん!
|
|
 |
谷選手の試合、半分過ぎました!
お互い猫がじゃれてるみたく
手を出し合いながら組もうとしてます。
なんかぴりぴりします!
果敢に攻めても攻め切れない感じがもう!!
(海原)
|
 |
あっというまに2分半が過ぎて、
さらにそこから2分ほど過ぎて、
これはゴールデンスコアかな、と思いました。
そこで、「待て」がかかって、
予想しなかった判定がくだったのです。
|
|
 |
うそーーーーーーーーーーーー!!
やわらーーーーーーーーーーーーーーー!!!
(じゃっき)
|
 |
指導。谷選手にだけ。
残り30秒。つまり、祈る時間さえなく。
|
|
 |
えぇ?!なんで?!谷にだけ?!反則?!
えー?!こんな終わり方アリですかぁ?!なんで?!
(海原)
|
 |
とらなくてもよい反則ではあるが、
どちらがとられてもおかしくない状況、
と、山口香さんはおっしゃってました。
短い、悲鳴のようなメールが
いくつもいくつも届きます。
以下、コメントなしでどうぞ。
|
|
 |
谷、谷、谷~!
ああ~!
(あうん)
|
|
 |
あ。柔ちゃんが…。
(あやぞぅ)
|
|
 |
……………谷選手。
(イトコ)
|
|
 |
いやーっ!
柔ちゃーん!
(あゆ)
|
|
 |
あああああああ!!!!!!!!!
(初メールなのにすみません)
|
|
 |
え・・今のなんですか
心臓がどくどくしてます。
柔ちゃんの金は無くなっちゃったんだ。そうか。
(mtoto)
|
|
 |
あああ~~~、谷選手、負けました。
組み手を嫌ったからですと。
3位決定戦へまわりました。
柔道はルールというか、
流れがヨーロッパの方に行ってることは、
刈屋サンからも聞いていましたが‥‥。
次の試合に、気持ち、切り替えられるかな‥‥。
(小波)
|
 |
しかたがないんですよね、刈屋さん。
これが、オリンピックなんですよね、刈屋さん。
|
|
 |
なんだよ、もう3位決定戦なの?
早いよ早いよ、まだヤワラちゃんも
気持ちの整理がついてないよぅ。
ハイビジョンは、残酷だなぁ。
ヤワラちゃん、応援してるからねっ。
(さややや)
|
 |
試合前の表情。
明らかに、これまでと違う表情。
|
 |
3位決定戦前の谷選手の表情‥‥不安です。
銅メダルでもいいから、頑張って欲しい!
(もこ)
|
|
 |
涙出てくる。
どおしよ。
(サチック)
|
|
 |
彼女の最後かもしれない雄姿を、
私はしっかり見届けたいと思います。
もう、なんか、泣けています。
(アッガイLOVELOVE@大阪)
|
|
 |
谷選手ですけど、なんか知らないけど
決勝は絶対っておもっていました。
準決勝で負けて、なんかショックです。
たぶんこのオリンピックの中で
これ以上のショックはないかも…‥‥。
でもそう考えると、谷選手って、
一番当たり前にメダルを取る選手って思っていました。
でもそれって本人は一番すっごい
プレッシャーがあったのではないかと思います。
たぶん日本全部が絶対って思っていたでしょうね。
(いのこう)
|
 |
正直、
「今回はさすがにきついんじゃない?」なんて
冷静に見ていたつもりでした。
それなのに、
谷選手が負けた準決勝の試合を見たあとでは、
どうしても冷静になれないんです。
もうすぐ三位決定戦がはじまります。
(五円)
|
|
 |
谷選手、がっちり攻めてる!
頑張れー! としかもう言えないです!!
(海原)
|
 |
谷選手の体は、動いている。
跳ねている。攻めている。キレている。
そして、正面の、畳の切れるところで、
パッと、ちょっとした稲妻のように。
|
|
 |
そうさぁ! 一本さぁ!
スカーーーーーーーッ
ヤワラちゃーーーーん。
(さややや)
|
 |
なんてキレイな払い腰。
そして相手を畳に叩きつけたまま、
手をゆるめずに審判だけを振り返る、
いつもの強いあの表情。
|
|
 |
谷選手、一本勝ちで銅メダル!
涙出そうです。
(五円)
|
 |
以下、コメントなしでどうぞ。
|
|
 |
ヤワラちゃん 男前っ!!
(ハミー)
|
|
 |
ぬあああー!ヤワラちゃん!!!
小気味よく一本で決まったうれしい!!
銅でも金だ! 銅でも金でいいってば!!!
よくやりましたよ!!!ありがとー!!!
(にょろり)
|
|
 |
銅メダルおめでとう!!!!!
笑ってくれ谷亮子。
(ごん太くん)
|
|
 |
谷選手の見事な一本。
さすがです。
(T橋)
|
|
 |
柔ちゃんが投げた時
なんだか涙が溢れ出しました。
メダルの色は銅だったけど
おめでとう谷亮子選手。
(ロップ)
|
|
 |
谷選手銅メダルおめでとう!
うれしいけど、くやしい!
くやしいけど、うれしい!
一本勝ちのキレなら谷選手が一番だったよ!!
(えりか)
|
|
 |
谷選手お疲れ様でした。
銅メダルおめでとうございます。
谷選手本人は浮かない顔だけど、
日本初メダルはいいことだと思います。
全国のお母さんにも
がんばったらメダルがとれるという
希望になったんじゃないかなあ。
ママでも金が実現できなかったのは残念ですが、
十分すばらしい結果だと思います。
メダルとってくれてありがとうございます!
(ささな)
|
|
 |
谷選手、一本!
今日初めての!
ああ、でもあの表情!
胸が苦しいですね…
涙が止まりません。
自分でもびっくり。
なんでしょう、すごくさびしいです。
ありがとう~!
おめでとう、銅メダル!
(はる)
|
|
 |
山口さんの解説は、
すっきり簡潔で気持ちいいです。
どの選手にも愛を感じます。
(キー)
|
 |
はい、ぼくも、救われました。
今回だけでなく、これまでに何度も。
ああいう人のあとに従って、
まっすぐスポーツ観戦しよう。
|
|
 |
ヤワラちゃんの笑顔が、見たいよう。
いつか笑っておくれよ、ヤワラちゃん。
(まい)
|
 |
うん。
これが、いまのみんなの気持ちの
代表例じゃないかしら。
|
|
 |
水色のジャケットを着た柔道の審判を見て
青空球児・好児を思い出しました。
(コルレオ~ネ)
|
 |
ゲロゲ~ロ、ゲロゲ~ロ。
さ、切り替えていこう。
だって、まだ決勝戦が残ってるぜ。
|
|
 |
女子柔道48kg決勝、
ルーマニアのドミトル、大外刈りで優勝。
ヤワラちゃんに勝った自信が技に出ていました。
なんていうか、この金メダルなら許すっ。
(さややや)
|
 |
「これは、谷の大外刈りですよ!」と山口さん。
泣けたなあ、あれは。
なんていうか、山口さんの悔しさが
あそこにほんの一瞬だけ現れた気がした。
|
 |
柔ちゃんに負けて4位になったロシアの選手
負けてもオシャレ。素敵。
(そよこ)
|
 |
そうそうそう。それも言っとかなきゃ!
あの人、めっちゃキレイじゃなかった?
負けたあとの「損な役回りだわ」っていう
憮然とした表情もよかったねー。 |
|
 |
柔道男子60キロ級
|
 |
|
 |
平岡選手初戦で負けてしまいましたよ。
指導のポイント差で負けてしまいましたよ。
刈屋さんがおっしゃっていたことなんですね。
解説の篠原さんの
「これがオリンピックです」という言葉が重いです。
(昼飯素麺)
|
 |
途中の一本背負い、惜しかったなー。
キレイに入ったと思ったのに。
|
|
 |
残念! 平岡選手初戦敗退。
それもこれも、パンツ一丁で
ごろ寝で観戦していた私のせいです。
(ガジロウ)
|
 |
出ました、スポーツイベント名物、
「負けると自分のせいにする視聴者」!
諸外国にこういう方は
いらっしゃるのでしょうか。
それとも日本人特有でしょうか。
|
|
 |
平岡~! がんばれ~! 敗者復活だ~!
ウルトラクイズの13代チャンピオン長戸さんも
敗者復活から勝ち上がって優勝したんだ~!
がんばれ~!!
(よしぼう)
|
 |
うわ、懐かしい! 超懐かしい!
でもさぁ、いま、ありありと思い出したんだけど、
あれを観ながら、当時のオレってば、
「敗者復活の人が優勝するのって、どう?」って
ちょっと納得がいかなかったんだよな。
あ、いやいやいや! そういうことじゃなくて!
|
|
 |
平岡選手の敗者復活戦進出が
消えてしまいました。
すんごいしょっく‥‥。
(まつぼっくり)
|
 |
うわーん、ごめーん、
オレが余計なことを言ったばかりに‥‥。
この敗戦は、オレのせいだ‥‥。
|
|
 |
柔道男子60キロ以下!
上着を脱いで歩くんじゃありません!
思わず見ちゃうでしょう!
(ヤマウチ)
|
 |
あ、はじまった。
これまでの「観てる」シリーズで
お馴染みの「凝視する女子」だ。
男子は照れて視線をそらすが、
女子はそこを凝視する。
|
|
 |
ブラジル選手の胸毛がすごい。
(さくこ)
|
 |
見てる、見てる。
|
|
 |
柔道男子60kg級、イランのアーホンドザーテ選手。
柔道着の胸元からのぞく胸毛が
フサフサでワイルド~…と思って見てたら、
その胸毛はフサフサのまま一直線に下方へのびてます!
すごいフサフサ、黒々!
(あゆ)
|
 |
想像してる、想像してる。
女子がそういうものを見たり想像したりしているとき、
男子はいったい何を見ていたかというと‥‥。
|
|
 |
男子60キロ級柔道。
柔道着がはだけて腹筋が見えるたびに
鏡にうつった自分のビール腹を見てしまいますよ。
(tuzy)
|
 |
そんなつまらないものを見ていたのでした。
|
|
 |
しのはら~、もっと腹から声だせよ!!
(ファン)
|
 |
平岡選手が残念ながら初戦敗退したこともあって、
後半、男子柔道へのメールはゆるゆるです。
ちなみにあの独特の解説、
ぼくは最初、外国の方かと思いました。
ついに柔道の解説を外国人がやるようになったのかと。
|
|
 |
男子柔道敗者復活戦。
怪我人対決ですよ。
マンガみたい。
(おいこ。)
|
 |
ガル・イエクティエル選手が鼻に大きな絆創膏を、
クレイグ・ファロン選手が頭に包帯を。
|
|
 |
帰宅して、やっと観れるとテレビをつけたら
男子柔道敗者復活最終戦。
青いほうは鼻の周りに白いテーピング。
白いほうはおでこに包帯。
一体ぜんたい、なにがあったのー?
(うめっこ)
|
 |
「こら! おまえら!
いったいなにがあったんだ!」
「‥‥‥‥」
「‥‥‥‥」
「黙ってちゃ、わからないだろう!」
「‥‥クレイグが‥‥ぼくの鼻を‥‥」
「‥‥ガルが先にぼくのおでこを‥‥」
いや、そういうわけじゃないんですよ?
|
|
 |
あぁ~。男子柔道60kgの敗者復活戦は、
お盆直前だけにミイラ男同士ですね。
(盆飾り)
|
 |
言うてる場合か。
|
|
 |
男子の敗者復活戦は
ハナテープ対デコハチマキ。
ハナテープの逆転勝ち。
(はゆ)
|
 |
こらこら。
|
|
 |
妹はこの二人の対決を
「鼻対頭」と言ってました。
試合は鼻の選手が逆転勝ちをおさめました。
(神納月)
|
 |
こらこらこら。
|
|
 |
柔道60キロ男子決勝、
イケメン対決ですよ。
永田さん! ぜひ、見てください。
どちらを応援しようか、悩みます。
(迷姫)
|
 |
たしかにいい男どうしの決勝戦でしたよ。
とくにオーストリアのペイシャー選手に
熱いメールが殺到です。
|
|
 |
男子柔道のオーストリアの欧州チャンピオンでもある
リュドウィグ・ペイシャー選手、カワイイです!
帯にカタカナで『タイガー』って書いてありました!
俄然応援します!!
(えりか)
|
 |
なんていうの?
ワイルドでスウィートな金髪のいい男。
通じるところにしか通じない言い方でいえば、
カプコン、SNK的な?
|
|
 |
男子柔道の銅メダリストのお二人、
あれだけ喜びを爆発されると、同じ国じゃなくても、
「よかったねえ」と言ってあげたくなりますね。
男子柔道60キロ男子の金メダリスト、
一本勝ちの後涙が止まらないチェ・ミンホ選手。
その手をとって、勝者をたたえる
銀メダリスト・ペイシャ選手。
いやあ、本当に素晴らしい。ええもん見ました。
(yuki30)
|
 |
ポイントの奪い合いに終始する
しょっぱい試合が多いからこそ、
「一本勝ち!」という試合は
観ていてほんとうにスカッとしますね!
|
|
 |
チェミンホは埴輪に似てる、と思いつつ
決勝を見ていたら文句なしの一本勝ち。
なんか最近の柔道は
もう武道じゃないよねと思ってたので
見ていてとても気持ちいい!
でも私の中では埴輪。かわいい。
(くりりん)
|
 |
あんなに素朴そうなのに、
最後の投げはすごかったなー。
あのペイシャー選手を
やや強引にひっくり返しちゃうんだもの!
あ、埴輪だけに、起こると大魔神に?
|
|
 |
たぶん、同じような投稿が
たくさん来てると思うけど
私にも言わせて下さい。
平岡選手のお母さん。
そんなにあやまらなくてもいいんだよー!!
(せつこ)
|
 |
わぁ、埴輪と大魔神のネタで
明るく終わろうと思ってたのに。
平岡選手のお母さん、
なんにもあやまることなんてないんだよー!
さて、続いては、意外な人気となったこの競技。
|
|
 |
ウェイトリフティング女子48キロ級
|
 |
|
 |
女子、重量挙げみてます。
わたくし事ですが、先日ぎっくり腰をして、
それはもう治ったのですが、
この持ち上げる瞬間を観ていると、
観ているだけで自分の腰まで
くだけてしまいそうな気がします。
へなへなーと。
(たまきち)
|
 |
ああああ、あぶない!
ぎっくり経験者ほど、あれを静観できない。
ちなみに、弊社でも、
先日、とみちゃんが腰をやられてました。
へなへなー。
|
|
 |
ウエイトリフティング、
女子48キロ級のレオシリクン選手、
頭がお菓子の家みたいになってます!!
あんなファンシーな髪型なのに持ち上げる!!!
(かなこ)
|
 |
なんかさぁ、女子48キロ級、
なにかとファンシーなのよ。
女の子、女の子してるのよ。
持ち上げるものは、
ぜんぜんファンシーじゃないし、
女の子、女の子してないんだけど、
身のまわりのものとか、
女の子、女の子してるのよ。
|
|
 |
タイのブンピサック選手、
パッチン留めがキティちゃん。
キティラーだね!
(みけにゃんこ)
|
 |
これはなに? 軽量級だから?
それともウェイトリフティングという
ややもすれば男勝りな競技だからその反動?
|
|
 |
女子重量上げのトルコのオズカン選手、
顔は美形なのに体がごっつい!
(五円)
|
 |
そうそう、顔は、
女の子、女の子してるんだけどね。
体は、女の子、女の子、してないんだよ。
|
|
 |
甲子園がグラウンド整備に入ったので
オリンピックを見ようとチャンネルを変えました。
美女が出てきたので、
何の競技かと思ったらウエイトリフティング!
あんなにきれいで細いのに、
なんで90キロ台を持ち上げられるんでしょう。
カナダのプレボー選手がすごくきれいです。
(ささな)
|
 |
うん、あの人、キレイだった。
かといって女の子、女の子してなくて、
トリノの荒川静香選手を評した
アメリカのメディア風にいえば、
「シーズ・ア・ウーマン」だった。
|
|
 |
重量挙げ(♀)にとんでもない美女が表れて、
テレビにがぶり寄りました。
カナダの大学で科学を専攻されてる、
世にも貴重な理系美女です。
いやぁ いいもん見た。
(ちなみに私はオンナです)
|
 |
え? しかも、科学専攻の理系?
理系で美人で力持ち?
こりゃたいへんだ!
|
|
 |
女子重量挙げ48キロ級で、
カナダの美人選手、Marilou Dozois-Prevost選手は、
お人形さんのように華奢で、
そしてボインなのに、重量挙げ‥‥。
腕折れそう。そして胸ひっかかりそうでハラハラ。
(ぶりお:39歳女子)
|
 |
えっ! さらにボイン!?
うわー、っていうことは、
美人で理系で力持ちでボイン!
うーん、こいつはグランドスラム!
深夜にぼくはいったいなにを書いているのでしょうか。
|
|
 |
女子重量挙げ。
フランスのノエル選手、
モディリアーニの絵のような
縦に長い方で、間違っても
重量挙げの選手には見えません。
あれで100kgジャークに挑むのかー。
(はやま)
|
 |
この競技に関しては、
背の高い選手のほうが不利に思えたけど、
そういうものでもないのかな。
だってさ、単純にさ、持ち上げる距離が長いじゃん?
そういうものでもないのかな。
で、このノエル選手、立ち振る舞いも特徴的で‥‥。 |
 |
重量挙げ女子48キロ級のフランスのノエル選手。
つまらなさそうに出てきて、あの重いものを持ち上げて、
プイッと退場して、コーチの話もプイッて感じで、
お国柄を表していました。
(TDH)
|
 |
なんか、いろんな競技でそういう、
「不機嫌な女子選手に軽く扱われる男子コーチ」
っていう図式がありますよね。
「たのむよ、がんばっておくれよ、
国のみんながキミを応援しているんだよ」
「知ったこっちゃないわ!」みたいな。
そういうふたりを見るの、きらいじゃないです。
|
|
 |
オズカン選手かわいいです。
目力強くて怖そうだけど
ああいうひとが実は優しいんですよね。
(さくこ)
|
 |
しかもあの人、控え室で、
いらいらしたり喜んだり、たいへんでしたね。
そういうところが見えるあたりも、
ウェイトリフティング、おもしろかった。
|
|
 |
女子重量挙げ、トルコのオズカン選手。
出る直前にコーチから
マッサージを受けていたのですが
顔になにか液体をかけられ、
すっごくいやそうな顔をしていました。
あのむかつきが、成功のもとだったりして。
(はやま)
|
 |
観た、観た。
あれはなに? 水?
|
|
 |
永田さん、大変大変!
重量挙げの選手の皆さんが、
競技前に「重量挙げ、その前に」を
鼻から吸い込んでます!
やっぱり、室伏さんが広めたのかなぁ‥‥。
(ゆ)
|
 |
いや、投稿読んで笑っちゃったんだけどさ、
あのさぁ、これさぁ、
どこから説明すればいいの?
この「観たぞ」シリーズって、
毎年毎年、新しくやるごとに、
「お約束ネタ」をちょっとずつ増やしていくんだよね。
で、それを新しい読者の方に
どう説明すればいいのか‥‥。
ええと、じゃあ、リンクをはって飛ばそう。
「観たぞ」シリーズのページをつくっているのは
例年どおり「ほぼ日」のモギなんですけど、
モギは「リンク職人」と呼ばれていて、
時間さえ許せば、くどいくらいに、しつこいくらいに
引用すべきところへリンクを張ってくれるんですよ。
なので、「こちら」をご覧ください。
どこへリンクを張ってくれるやら。
|
|
 |
ウエイトリフティング女子48キロ級。
韓国の選手は上がる前に自前の粉をつけています!
ビニール袋に入ったあれは魔法の粉か?
日本もつけろ! 小麦粉! いや片栗粉か。
(ちょこぼん)
|
 |
「バーベル、その前に(顆粒タイプ)」じゃないかな?
|
|
 |
女子48キロ級重量挙げの大城みさき選手。
バスケットの選手だったが、
高二の時に重量挙げを薦められたとか。
一体どんな状況で才能を見出されたのか気になります。
乙女心的には微妙だったでしょうね。
入賞おめでとうございます。
(茶鰐)
|
 |
「コーチ! ちょっといいですか!」
「なんだ、大城」
「あたし、ダンクシュートも真っ青の
必殺ゴールを思いついたんです!」
「言ってみろ」
「いいですか?
ボールを持っている味方の選手を、
アタシがこうやって持ち上げて」
「うわわわ、あぶない、あぶない!」
「味方の選手ごと、
ゴールリングに向かって投げるんです!
こうやって! えーーい!」
「ひゃあああぁぁぁぁ‥‥‥‥」
「キ、キ、キミ、大城くん!!
バスケやめて、重量あげやらんかね!」
というような出来事があったとかなかったとか。
|
|
 |
三宅選手6位!
3回目は息とめてみてました。
今までの努力がすべて
あの数秒間のためにあるのだと思うと
本当にオリンピックで結果を残すのが
自分の力を出し切るのが
どんなに大変なことかと思います。
はわー。すごかった‥‥。
見てるだけで胃がいたくドキドキしました‥‥。
(ともはる)
|
 |
極限まで力を込めて、
敗れると同時にすべてがゆるんじゃう競技ですから、
独特の切なさがありますよね。
はじめて本格的に観ましたけど、
ウェイトリフティング、
ルールもわかりやすいし、選手も覚えやすいし、
観戦するにはとってもおもしろかったです。
|
|
 |
重量挙げ金メダルの陳選手。
安定感バツグンで物凄い貫禄がありましたが
最後の試技が終わった後
「キャッ!うれしい~!」って感じでジャンプして
小走りで階段を駆け降りる姿が
めっちゃ可愛かったです。
(よしぼう)
|
 |
重いものを下ろしたとたん、
表情がガラッと変わるんですよね。
|
|
 |
ウェイトリフティングって、
こんなに面白い競技だったんですね。
ルールがうまく出来ているということでしょうか。
チャレンジ3回までというのが、いいのかも。
持ち上げる重量の駆け引きがあって、
ドキドキ・ハラハラ。
バランス取るのも一発勝負みたいな感じだし。
選手のひじ、フルフルになってるし。
審判員も2重にいるところが、すごいですね。
なんか、ダイナミックなのに
すごく繊細なスポーツなんだなー、と思いました。
(もぐもぐ。)
|
 |
ダイナミックなのにすごく繊細。
おっしゃるとおり。
思えば、あらゆるスポーツは
その両方を兼ね備えているのかもね。
|
|
 |
女子ウエイトリフティング
「85キロを上げたら86キロも
上げれるような気がするけどな」
と家人がのたまうので、私、こう反論しました。
その1キロが重いのよ。
きっとハエが1匹とまっても重いかも。
(ささみ)
|
 |
ということは、
ライバル選手のバーベルに砂糖水を塗っておけば、
ハエとかアリとか寄ってきて有利かも?
あっ、でもバーベルって、
みんな同じの使うんだっけか。
|
|
 |
重量挙げ、すごいなー。床。頑丈。
(OT)
|
 |
そっちかよ。そっちかよ。
|
|
 |
重量挙げのプレート交換、
F1のタイヤ交換みたいにジャッキアップしてた!
でも交換スピードはF1には負けるかな
(桂奈)
|
 |
あとさぁ、プレートをセットしたあと、
去っていくときの素早さが、なんか、
「でっかい花火に点火した直後の人」
みたいじゃなかった?
|
|
 |
ウエイトリフティングの
床カメラからの映像は
水中息止め対決みたいです。
(アレックスキッド)
|
 |
コーヒー、吹き出しちゃったよ。
|
|
 |
女子ウェイトリフティング。
この競技は見てる方も力が入ってしまいますね。
妊婦なのですが、
そろそろ見るのやめた方がいいでしょうか?
(まにちゃん)
|
 |
やめて、やめて!
出ちゃう、出ちゃう!
|
|
 |
体操男子団体予選
|
 |
|
 |
体操です!
チャンネル合わせたら冨田選手が!
うつくしい!
と一気にヒートアップしましたが
練習でした‥‥。
(かっくん)
|
 |
練習でも美しい。
それが世界の冨田選手。
|
|
 |
体操男子、見てます。
順々に種目を巡っていくさまは、
さながら健康診断のようにも見えます。
だからといって着替え中の
パンツ姿まで見せなくても良いのでは。
(ぴろ)
|
 |
「はい、トミタさーん、
検尿終わったら、
ここで肺活量はかりますねー。
はい、吸ってください、
吸って吸って吸って吸って、
吐いてーーーーーーーーーー。
はーい、いいですよー。
じゃあ、この紙持って、
4番で平行棒やってくださーい。
つぎ、ウチムラさーん。
検尿終わったら
ここで肺活量はかりますねー。
あ、脱がなくていいんですよー」
|
|
 |
体操観てます。
テレビは地デジ対応になったので
ハイビジョンばっちりです。
坂本くん、肌つるつるきれいねー。さわりたい。
(しーちゃん)
|
 |
あ、また女子が凝視してるな。
|
|
 |
鉄棒のあと
さかもと選手の生着替えシーンが気になって気になって…
いくら上半身しか写してないとはいえ
パンツ履き替えてるのはバレバレですから!
しかも短パンの隙間からパンチラしてますよ!
(かぼっち)
|
 |
いかん、ぼちぼち、
「全日本女子股間倶楽部」が
発足しそうな気がする。
|
|
 |
体操選手の皆様が演技を終わって
スパッツから短パンに履き替える時、
カメラは下半身を映さない‥‥。
ちょっとぐらいいーじゃん!!
25歳女子がこういう事を言うと、
彼におこられます。
(にょろり)
|
 |
あらららら、
こりゃ「全日本女子股間倶楽部」だ。
略して「全女股ク」だ。
明日からコーナー、つくっておくか。
|
|
 |
どうして男子体操の選手は
すね毛だけ剃らないんでしょう
腕も、太股も完璧なのに
脛だけもじゃもじゃなんです‥‥。
(T橋)
|
 |
競技に集中しなさい、競技に。
|
|
 |
日本選手は、演技の美しさもさることながら、
眉も整って‥‥ヒゲの剃り残しなんてなさそうです。
でも、鹿島選手のヒゲは、
夕方には存在感をあらわにし始める気がする。
だんだんと、ワッキーに近くなってく気がする。
(nge)
|
 |
競技に集中しなさい、競技に。
|
|
 |
体操男子、冨田選手。
今回はチームキャプテンということで
人前で話す機会も多いせいか、
以前に比べて「長いセンテンスを」「口を開いて」
話すようになったと思います。
ところが今回初出場の、ホープ内村航平選手。
この選手も、口を開かず、モゴモゴと喋ります。
やっぱり黙々と練習に励んでるのかなあ。
(ぐるぐる回りながら捻るなんてできない)
|
 |
天才肌でストイックなエースは
いつの時代もモゴモゴとコメント。
野球でいうと野茂さんあたり?
|
|
 |
小西さんの解説がなんだか懐かしいです!
(しのぶ@鉄道旅行中)
|
 |
そうそう!
もう、それだけで懐かしい。
だって、にわかファンは、
オリンピック以外では
体操の中継ってあんまり観ないからね。
|
|
 |
体操団体予選、鉄棒。
日本チームは全員、最後の着地は
「伸身の新月面(後方二回宙返り二回捻り)」
だそうです。
オーバーエイジはそれだけでもう
予選なんだけれども涙腺が危険です。
(にしッス)
|
 |
わかる、わかる。
あと、オーバーエイジのオレとしては、
アナウンサーが「伸身の新月面‥‥」と言うたびに、
「‥‥は、栄光への架け橋だ!」って
そのあとを続けたくなっちゃうんだよ。
|
|
 |
体操男子団体予選、
鉄棒の審判団の方(真ん中の方)が、
携帯電話で誰かに確認とってばかりです。
どこへかけているの? 自信がないの?
(ぽっぽはと)
|
 |
もしもし? もしもし?
ワシや、ワシや。そうそうワシ。
うん。いま北京。ジャッジ中。
ちょい、おしえてほしいんやけど、
Bスコアが10点満点やろ?
で、Aスコアが青天井やろ?
ごめんごめん、聞こえんかった。
もっかいゆうて。もっかい。うん。
あと、C難度の3連続って何点やったかな。
うん、うん。あ、それでええんか。さよか。
うん。おおきに。ほなな。また電話しまっさ。
どもどもどもーー、はい、おおきにー。
みんな、わかったわかった、わかったで。
やっぱり最初の点数でええねん。そうそう。
|
|
 |
体操ニッポン、次のエースがでてきましたね!
そう、内村さんです。
エースの系譜がつながった勝手に興奮しています。
畠田さんから塚原さん、
富田さんそして内村さんと‥‥。
(なかじー)
|
 |
内村選手はなんと19歳。
ほんとうに、彗星のように現れたエース。
にわかファンから観ても、
「この子はたぶんすごいぞ?」
ってわかるんですよね。
|
|
 |
体操男子の内村選手はわが長崎県の出身です!
お父さんお母さんともに元体操選手で、
そのご両親は体操教室で指導なさってます。
内村選手は、その体操教室で
ちっちゃいときから遊ぶように
体操に慣れ親しんでいったのだとか。
内村選手には妹さんがいらして、もちろん体操選手。
長崎県の代表として、ついこの間まで
埼玉インターハイに出場してました。
自分の試合が終わったその足で中国に向かったとか。
きっと、この会場のどこかで、
お兄さんを応援してるんだろうなぁ。
家族全員でひとつの夢を持つ。いいなぁ。
(あゆ)
|
 |
へーーー。妹さんも。
体操教室の話は知ってましたがそれは初耳。
|
|
 |
今回の男子体操、
劇団四季顔枠は沖口誠選手ですね。
(さくら)
|
 |
そんな枠がありますか。
北斗神拳枠は、2大会連続で文句なく
冨田選手に決まりなんですけどね。
|
|
 |
なかせ君、
「どうしたらオリンピック選手になれるんですか?」
って
聞いて歩いてた時期があるって‥‥。
なかせる~っ。
(かりん)
|
 |
なかせるなかせ。
なかなかなかせるなかせ。
なかなかなかせるなかせのせなか。
かっぱかっぱのかっぱかっぱらった。
|
|
 |
体操の選手が手につけている
滑り止めの粉が入った入れ物。
便器に見えてしまうのは私だけでしょうか。
(だるま屋2号店)
|
 |
こらこらこらこら。
|
|
 |
体操の手に粉をつける入れ物は、
猫のトイレでもいけます。
(にゃり)
|
 |
この「観たぞ」をやってると
つくずく思うけども、
人というのは、ほんとうに、
おんなじことを考えるもんだなぁ。
|
|
 |
吊り輪って、フィニッシュのあと、
ぶらんぶらんしてるじゃありませんか?
あれを、長~い、爪楊枝なようなもので
捕まえて揃えているところを見ました。
(かりん)
|
 |
とくに、男子体操は、
ふだん見慣れぬ道具がいっぱいあるから
みんなキョロキョロしちゃうみたいですね。
|
|
 |
その他の競技
|
 |
|
 |
競泳女子400M個人メドレー
春口沙織里選手
かなりモーレツに応援してます!
というのも、仕事関係で
春口選手のパパさんを存じ上げておりまして。
大変腰が低く、人間的にも素晴らしい方で、
尊敬しておりまして。
だから同郷のよしみというより
「パパさんのよしみ」で応援してます
頑張れ春口選手!!!
(もも)
|
 |
お、じゃあ、それ、乗っておこう。
春口選手のパパとうちの読者の方が
「パパさんのよしみ」なもんで!
|
|
 |
シェー!?
(まるがお妹)
|
 |
なんじゃこのメールは、と思っていたら‥‥。
|
|
 |
4コース、シェー。
シェー!
(どんどぼん)
|
 |
どうやら水泳の選手らしく。
|
|
 |
水泳、ハンガリーにシェー選手。
ドボンな気もするけど、
赤塚先生の思い出に、ってことで。
(nge)
|
 |
港区の糸井重里さんいわく、
正しい「シェー」は、
上にあげた手の、
手のひらを上に向けるそうです。
さ、みなさん、ごいっしょに!
シェーーーー!
|
|
 |
女子バタフライ予選を
難しい顔で見ていた父が一言。
「これ、女子か?」
確かに怪しい‥‥。
(腹筋フェチ)
|
 |
筋トレの技術が進むうえ、
水着が男女ともいどんどん
全身を覆うようになってますから、
パッと見の性差が少なくなってきてますよね。
|
|
 |
女子バドミントン、
シングルスの廣瀬選手のお相手は、
アイスランドの
ラグナ・ビヨル・インゴルフスドッティル選手。
この人、美人なんだけど、名前が読みにくいです。
(とらちゃん)
|
 |
む、「美人」と「変な名前」のダブル要素!
しかも、日本人選手との対戦。
これはぜひ覚えておかねばなるまい。
この企画、いつどの選手がどんなふうに
ブレイクするかわかりませんからね。
と思ったら、ケガで棄権されたようです。
|
|
 |
バドミントン女子シングルス、
日本女子でただ一人出場の広瀬、
全英オープン3位の
実力者だなんて知らなかったよ、ごめん。
でも一番びっくりしたのは
対戦相手のアイスランドの選手。
インゴルフス・ドッテル?
イヤ違った、Ragna Bjorg Ingolfsdottirだから
インゴルフスドッテルが名字か! 長っ!
新たな「ピーター・ファンデンホーヘンバント」問題に
発展しそうでしたが、試合途中に
ぐっと前に踏み込んだら痛めていた膝ががっくん!
すっごい痛そう! 途中棄権!
残念だけどお疲れ、インゴルフスドッテル!
次のオリンピックでまた会おう、
インゴルフスドッテル!
(しょうちゃん)
|
 |
ほらほら、もうブレイクしかかってる。
このまま勝ち残ったりしてたら
きっとにわかファンに狙われてたよ。
|
|
 |
今回特別に応援しよう! と決めているのは
同大学・同学年の男子バレー福澤達哉選手、
同じく同大学・こちらは同学部の
フェンシング千田健太選手、
そして昨年の世界陸上の
誘導ミスの衝撃がまだ記憶に新しい、
男子50km競歩の山崎勇喜選手。
にわかファンはとりあえず
フェンシングのルールを覚えることを
目標にしようと思います。フルーレってなんだろう。
(プロト)
|
 |
刈屋さんのお話にもありましたけど、
わずか数試合でも、真剣に観ると、
その競技がわかって、
観戦がおもしろくなるんですよね。
フェンシングかー。観てみようかなぁ。
|
|
 |
私がここ何大会ずっとイチ押ししているのが
水泳の「飛び込み」競技。
技のすごさもさることながら、
意外な事に選手同士の駆け引きが
ものすごく面白かったりします。
たぶん、深夜に録画での放送だとは思いますが、
じっくり観て下さい。
ほんと、オリンピック中継は
日頃観る事ができないスポーツが観られるのが
すごく楽しいんですよね。
(でーさん)
|
 |
ああー、飛び込みかぁ。
まだ真剣に観たことないかも。
たしか、中国が強いんだよね。
|
|
 |
永田さん、大変です!
昨夏とりわけ暑かったOSAKAで
男子部員たちをどぎまぎさせた
陸上1500mのロシアンビューティーが
ドーピング違反で出場できません!
(とらちゃん)
|
 |
ええと、誰と誰と誰でしたっけ?
なんか、何人かのかたまりというか、
優雅な風景としては覚えてるんですけど、
ひとりひとりの顔は覚えてないなぁ。
こう、前髪とかアクセサリーとかが
アスリートっぽくない人たちでしたよね。
|
|
 |
体操の話ですが、
ポール・ハム選手に続いて
モーガン・ハム選手も
北京の欠場が表明されました。
残念ながら御社社長の、
あの駄じゃれは今回使用できません。
(何してマンニネン)
|
 |
つまり、港区の糸井重里さんが
4年前に生み出した渾身の一作、
「ハム兄弟はソーセージ」は、
北京オリンピックではまったく
披露される機会がないということですね。
|
|
 |
ところで監督になった星野さんのかわりに
野球の解説をなさるのはどなたなのでしょう?
それが今、一番の関心事
(すってんころりん)
|
 |
あ! なるほど!
それは考えたことなかったな。
そうか、そうか、星野さんが
全日本の監督になったということは、
あの、本音まるだしの、
こわくておもしろい解説が聞けないってことなんだ。
誰が解説なんだろうというよりも、
星野さん、マイクつけて
ベンチに入ってくれないかな‥‥。
|
|
 |
CSで野球日本代表壮行試合中です。
金村がマジメに解説しとる!
ジャンクスポーツと別人!!!
(おいこ。)
|
 |
あっ、そういうのもあるのか。
テレビ雑誌のオリンピック特集には
それは載ってないんだよなー。
ノーチェックだった。
ていうか、オレ、どんだけ観る気だよ。
|
|
 |
今朝の新聞を見て、知りました。
去年の世界陸上・やり投げで優勝した
ピトカマキ(和名・ヤリナゲフットンダ)が、
香川に来ています!
うっかりしていましたが、
香川は北欧選手団の合宿地だったんですよ。
なんだか北欧チームが身近に感じられますねぇ。
(みけにゃんこ)
|
 |
おーい、モギちゃんモギちゃん、
「ピトカマキ」にリンク、張っといてー。
(このポスター張っといて、と
スタッフに頼むタモさんのように)
|
|
 |
開会式、どれも圧巻だったのですが、なかでも太極拳。
足を頭の上まであげるバランス動作、
ジャンプ、リズム感のある速い動き。
ひたすらゆっくりで、ラジオ体操的なものというよりも
中国伝統の武術、って感じでした。
実は私もやってるんです。太極拳。
太極拳は北京オリンピックの正式種目を目指して、
スポーツとして高い競技レベルにするために
ルール改正がおこなわれてきました。
従来の動きに、
ジャンプやバランス動作が加えられました。
残念ながらオリンピックの
種目にはならなかったのですが、
同時期に世界大会が開催されます。
日本選手も参加します。
他の国はプロとして活動する選手が多いなか、
日本選手はアマチュアにもかかわらず
今までの国際大会で素晴らしい成績でした。
今回の世界大会でもメダルを
取れるんじゃないかなって期待してます。
日本では競技スポーツとしても、
生涯スポーツとしても
競技人口は増えていますが、
なかなか認知度はあがりません。
今回の開会式で少しでも
人気が出ればいいな、なんて思いました。
そして、日本でもプロの選手がうまれればいいな。
オリンピックの種目でも、
日本ではマイナーな種目、あると思います。
今年の夏はマイナー種目をとことん応援するぞ!
って決めた開会式でした。
(姉さん)
|
 |
競技としての太極拳、あるんですね。
たしかに、開会式のあれはかっこよかった。
このコンテンツではこういうふうに
きちんとした知識を共有しあうこともできるのです。
|
|
 |
私が働いている学校で英会話を教えている先生の中に
フィジー出身の女性がいるのですが、今日会った時に
「昨日開会式でフィジー見たよー」と言うと、
「女の子見た?」と聞かれました。
確かに青いシャツに満面の笑みの
素敵笑顔さんがいましたよね。
覚えていらっしゃいますか?
あの子友達なのよって言うんですよ。
福岡の大学に留学していて、
卒業後はフィジーの日本大使館に
就職が決まっているそうですよ。
先生いわく、とーってもおもしろい女の子だそうで
テレビで彼女が映った時に
先生は爆笑してしまったそうです。
あー、日本語も流暢なシシちゃん、
俄然応援したくなっちゃいました。
(nontan)
|
 |
なんの競技にエントリーしているのでしょうか。
テレビに映ったとき爆笑するほどおもしろい、
という人柄も、たいへん興味深い。
|
|
 |
うわー、いま新聞読んでびっくりしました。
開会式で旗手を務めた
南アのナタリー・デュトイト選手。
「ごつくて無愛想なおばちゃんやなー」
と思っていたのですが、
なんと左足の下肢がなく、義足なのだそうです。
しかも種目は今回から採用の
オープンウオーター(10キロ)、
名前の通り河で泳ぐそうです。
パラリンピックじゃなくオリンピックなんて、
本当にすごい! がんばれー!
(トミタもがんばれー)
|
 |
へーーー。貴重な情報、ありがとうございます。
つぎも、まぁ、貴重といえば貴重な情報です。
|
|
 |
イケメンと美女にうっとりする集い
|
 |
|
 |
2大イケメン旗手情報です。
モナコ→Mathias Raymond選手(ボート)
センブルク→Raphael Stacchiotti選手
(水泳 200m自由形)
(とりん)
|
 |
ああ、これはこれは、
わざわざ調べていただき、ありがとうございます!
ほら、昨日、「このイケメン、どこの誰ー!」って
言ってた人たち、調べてもらいましたよー。
|
|
 |
注目してるのは水球男子のスペイン代表。
近所のファミレスで目撃して以来のファンです。
美形ぞろいすぎてほれぼれしてます。
応援してるぞ、がんばれスペイン!
けど放送なくて、どう応援していいかわかりません。
(さくこ)
|
 |
放送があるかどうかはさておき、
近所のファミレスで
目撃するというのがすごいですね。
なに食ってたんですかね、イケメンたちは。
うなぎのひつまぶしセットとか、
鶏のみぞれ揚げ定食とか、
そういうの食べてたんですかね、イケメンたちは。
で、食い終わってもなかなか出て行かなくてね、
すいぁっせーん、コーヒーおかわりー、
かなんか言いながら闘牛の話とかしてたら、
ウェイトレスさんがぜんぜん近寄らなくなって、
すいぁっせーん、すいぁっせーん、とか
厨房あたりまで呼びに行ったりして、イケメンたちが。
でもって、最終的に3時間ほどウダウダして、
レジのところで、別々でいいっすかーとか言って、
小銭ジャラジャラ出し合って、ついでにガムとか買って、
オモチャ売場のチョロQとか触って、
ガウディの話とかして、ゲラゲラ笑って、
店の前に停めた原チャに乗って
帰っていったんですかね、イケメンたちは。
|
|
 |
開会式は帰ってきてから、
今年還暦を迎える母と観ました。
無論、いい男を探すためです。
最近ふたりでハマっている俳優さんが多数いることから
母と同じような顔が好きなことは知っておりましたが、
まさか同時に前のめり、
まさにテレビにかぶりつくことになるとは‥‥!
イギリスの、小柄でまだティーンネイジャじゃないの?
ってくらい幼い雰囲気の青年、偉大です。
彼のはじけた笑顔がまぶしすぎるのに
なんだか鼻息が荒い59歳と31歳、
我らは永遠の乙女です。
(なび)
|
 |
なかなかすごい風景ですが、
59歳と31歳が夢中になった選手が
いったい何歳かというと‥‥。
|
|
 |
「イギリスのさわやかなイケメン」は
最年少で代表になったっていう
飛び込みのトム・デーリーくんじゃないでしょうか。
まだ14歳、年齢制限をギリギリクリア、
ロンドン五輪の期待の星! だそうです。
(まつぼっくり)
|
 |
14歳! なんだそりゃ!
ええと、1994年生まれ?
おいおいおい、こないだじゃん!
|
|
 |
ウェイトリフティング、
イタリアの監督? コーチかしら?
ヒゲ、ハゲ、イケメンの組み合わせが素敵です。
(みけにゃんこ)
|
 |
うんうん、ただのイケメンレポートは
もうぼちぼち食傷気味。
これくらいの特徴ある報告にしてほしいですね。
さて、今回の北京オリンピックは、
時差1時間ということで、
競技が行われているとき、概ね人々は仕事中。
そこで、こんなコーナーをつくってみました。
|
|
 |
ただいま仕事中!
|
 |
|
 |
今日は職場にDSテレビを持ち込んで観ていましたが、
ちょこちょこお客さんが来て中断されまくりです。
みんな来なくていいから
オリンピック観ようよ~。と思いました。
(めぐ)
|
 |
この北京オリンピックは、投稿の文中に
「ワンセグ」「DSテレビ」という文字を
よく見かけます。
時差がなくて、
技術が進化しているということでしょう。
|
|
 |
仕事なんすよ…。
でも気になって仕方ないので、
日頃めったに観ないワンセグで、
まわりの目を盗んでコソッと観ようとしたら。
もう谷さんじゃないですか!
どうなっちょるですか。三宅さんはどうだったんですか!
てゆーか、ボリューム調節どうやるんですか!コレ。
めちゃくちゃでかいんですけど。
もうバレバレですよ…。
永田さん、これどうやれば音小さくなるんですか?
(り。)
|
 |
いや、メール打ってないで、
ボリューム下げろよ、ボリューム。
|
|
 |
オフィスにて音量ゼロで観戦する柔道。
めっちゃ、緊迫感!!!!!!!!!!!!!!
平岡選手が登場。
(サチック)
|
 |
うわ、みんな、チャレンジャーだなー。
しかも、メール打ってるわけだし。
でもさ、たぶんなんだけどさ、
それ、バレてね? バレバレじゃね?
みなさまからのチャレンジや工夫のレポート、
お待ちしております。
|
|
 |
中国からニーハオ
|
 |
|
 |
先週末、ちょこっとだけですが
中国の大連(遼寧省)に遊びに行って来ました。
オリンピック、盛り上がっていましたよ!
電話をかけると呼び出し音は
「オリンピック応援歌」になってるし、
ケンタッキーフライドチキンは
「勝利の翼」という手羽先を2つ組合せた
串揚げのようなものを売っているし、
国営放送はチャンネルを一つオリンピック専門にして、
一日中特番を流しています。
街中の大型スクリーンでも五輪マスコットを上映。
五輪公式マスコットのフーアーという5人組、
魚、パンダ、オリンピック聖火、
チベットカモシカ、ツバメをそれぞれ表しているそうで、
どれもけっこう可愛いのですが、そこは人情。
公認ショップではどのグッズもパンダの晶晶が品薄で、
パンダが売り切れなのよ!
と、怒っている英語圏のお客さんもみました。
私もパンダに絞ってお土産探しをしてきました。
(tonami)
|
 |
「パンダ」「オリンピック聖火」は、
その重要さが、たいへんよくわかる。
「チベットカモシカ」も、
なんだか大事な動物なんだろうと思える。
「ツバメ」だって、わからなくはない。
しかし、「魚」というのは、どうなんですか。
くくりが大ざっぱすぎやしないですか。
|
|
 |
中国で見ています。
某飲料の配達を頼んだのですが
すぐ来てくれません。
「一時間後でいい?」といわれ
電話の向こうはテレビの音が
テレビをつけると
「ビーチバレー中国対スイス」
これか!
(あーいー)
|
 |
中国の人たちがどのくらい
オリンピックに注目しているかというとですね‥‥。
|
|
 |
中国での、開会式の視聴率は98パーセントだとか!
あとの2パーセントの人は
何してたんでしょうね。逆に気になる。
(にこにこ)
|
 |
残り2パーセントの人は
開会式に出てたんじゃないですかね。
|
|
 |
まだまだ開会式
|
 |
|
 |
開会式の活版印刷の中の人達ですが、
最後一斉に箱から出てきますよね。
あの時、一人だけフライング気味に顔を出してしまって
次の瞬間すごい勢いで箱の中に戻ります!
戻るスピードがあんまり速いんでビックリしました。
(しー)
|
 |
開会式はもう、たっぷり観て、
お腹いっぱい、と思ってたけど、
そんなこと言われたら
そこだけ観たくなるなぁ。
|
|
 |
開会式で子供達が絵を書いていたところ。
みんなリュックをしょっていましたが、
その中の一人がかの世界的に有名な
フッフーマウスのリュックで、
それを隠すように
でっかいハートのシールを貼っていました。
そりゃそうだよねぇ。
フッフーマウスがテレビに映っちゃったら
莫大なお金が発生しちゃうもんねぇ。
(かおりん)
|
 |
おっと、そりゃ危ないところでしたね。
ところで、ちゃんと確認しました?
フッフーマウスかと思ったら、
フフーマウスだった、ということも
過去にはあったみたいですよ?
|
|
 |
昨夜、壮大な南京玉すだれを
観た記憶があるのですが
夢だったのでしょうか?
(麻子)
|
 |
でっかい活版印刷がうねうねしたり、
火を持った人が
たっかいたっかいところで
ぐるぐる走ったりした夢は見ませんでしたか?
|
|
 |
今更かもしれませんが、
選手入場の時、ヨルダンの国名プラカードには
「納豆」って書いてあった。
と、思う‥‥。
(みかん)
|
 |
いや、そこ、はっきりさせてくださいよ。
ネタになるかならないかの
大きなポイントなんですから。
|
|
 |
生まれて初めてオリンピックの開会式を見ました。
いろいろすごかったし、いろいろ楽しめました。
でも、3時間の生中継は疲れました。
眠くて眠くて、肝心の聖火が入って来た辺りから
記憶がありません。最後はどんな感じでしたか?
(ぴよぴよ)
|
 |
どんな感じって、こう、
ぎゅーんてなって、ぐもーって来て、
ふわぁって感じで、シュターって行って、
最後に、ボッて。バーー、ボワッ! って。
|
|
 |
開会式を全部見てしまい寝不足です。
もし私に総合指揮の依頼が来たら
・入場行進出席者は1国10名まで
・携帯・カメラ・ビデオ撮影禁止
・行進は甲子園方式でさくさくと
にしたいと思います。
10人も出席者がいない国は、
出席者枠を他国に売ることができます。
資金の足しにしてもらいます。
(茶鰐)
|
 |
そ、その、空いた枠を一般人が買い取って、
開会式に参加することは可能ですかっ!!
5万円くらいでどうにかなりませんかっ!!
|
|
 |
海外で「観たぞ」!
|
 |
|
 |
ニュージーランドよりメールします。
先日のリポートに
「ニュージーランド人は
羊や犬のマスコットを持っている」とありましたが、
あの茶色の物体は国鳥の「キウイ」です。
ニュージーランド人は自分たちのことを
ニュージーランダーとは言わず、キウイ、と呼びます。
また、豆知識ですが、
旗手がまとっていた茶色のマントは、
キウイの羽毛でできていて、代々の旗手が着ています。
こちらでは、「キウイ」が強い、
ローウィングが始まりました。
要するにカヌーこぎです。
キウイの金メダル獲得が予想されるので、
すごく盛り上がっています。
日本で見たことのない種目です。
(けいばん)
|
 |
こういう海外情報が得られることも
「観たぞ」シリーズのよいところです。
|
|
 |
ロンドン在住です。
投稿にあったデンマークの無表情で
片手で国旗を持つ旗手は
オルセンさんという砲丸投げの選手だそうです。
BBCのアナウンサーは、
さすがに彼は軽々と国旗を持ってますね~と
感心していました。
ちなみにこのアナウンサーは、
入場式の途中で各国の解説をするのに飽きてきたらしく
「ようやく半分です!」「あと10ヶ国で終了です!」
「この入場式はロンドンオリンピックで
始められたものなので、
非難されるべきは我々なのです!!」
とずいぶんグチグチ言っていました。
(Y)
|
 |
イギリスの人たちの
オリンピックに対するスタンスって
ほんとにおもしろいよなぁ。
ロンドン大会はどうなることやら。
|
|
 |
どうでも情報
|
 |
|
 |
なんかコーチさんやらスタッフさんやらが
首からぶらさげている身分証みたいなの、
今回はやたら大きくないですか?
セキュリティーがやたら厳しいのかなあ。
名刺サイズどころか、
ほぼ日手帳を首から提げてるくらいの
存在感がありますよ?
何が書いてあるのかしら。?
(さてらいと)
|
 |
ええとこ観てるな、さてちゃん。
たしかにアレはでかいよ。
しかも、競技が終わった選手が
すぐ首にかけられたりしてるし。
やっぱ、セキュリティーが厳しいのかな。
|
|
 |
サッカーの試合。
おでこに巻いたパンツのゴムみたいなのの
効能を知りたいです。
(サチック)
|
 |
ほんとうに効能が知りたいんですか?
おでこに巻いたものが
パンツのゴムみたいだって
言いたいだけなんじゃないですか?
え? ぼくですか?
もちろん、効能よりも
あれがパンツのゴムみたいだって
言いたいだけですよ。
|
|
 |
始まりましたねオリンピック。
「観たぞ!」と言うより、
どうやって観よう?北京オリンピック!
時差が一時間だそうで、それはそれは見やすい時間帯。
でもね昼間は甲子園で高校野球やってるし明日からまた
プロ野球も普通にあるし、
オリンピックは全て観たいし~
誰か教えてください、
どうやったら円滑に網羅できますか?
DVDとHDをフル回転でテレビは2画面?
やってらんない‥‥。
朝からテレビ欄をずっと見てます、頭が爆発しそう。
(猫山)
|
 |
わかります、わかります。
でもね、ぼくなんかそのうえに
原稿、書かなきゃいけないんですよ。
あと、どうにかして髪を切りたい。
|
|
 |
もうさ、朝からオリンピックに
高校野球に競馬で超忙しいですけど。
(でに)
|
 |
あ、競馬が加わる人もいるのか。
|
|
 |
朝から超多忙アルヨー!
起床洗顔便所炊事朝食
高校野球洗濯便所買物高校野球掃除
昼食柔道予選便所高校野球体操男子団体予選
高校野球便所柔道決勝炊事競泳予選
夕食便所風呂熱闘甲子園排球女子便所就寝
(オカバンゴ)
|
 |
ええと、オレの場合は‥‥
電子郵便編集五輪観戦原稿作成五輪観戦便所
電子郵便編集五輪観戦原稿作成五輪観戦仕事
電子郵便編集五輪観戦原稿作成五輪観戦仕事
電子郵便編集五輪観戦原稿作成五輪観戦食事
電子郵便編集五輪観戦原稿作成五輪観戦仕事
電子郵便編集五輪観戦原稿作成五輪観戦睡眠
この生活になると、あんまり寝ないんだよね。
|
|
 |
趣味で篆刻をやっているのですが、
今回のオリンピックの各種目のマーク、
彫りたくて仕方がありません。
シンクロとか飛び込みとか
ウエイトリフティングとかかわいいんですよ~。
あと柔道とレスリング、とか、
バレーとビーチバレーなんていう紛らわしい競技も
見事にわかりやすく違いを表しているし。
あれらはもう新しい漢字として
認定してしまってよいのではないでしょうか。
わかりやすいし。見やすいし。字数も減るし。
ああー彫りたーい! 誰か石をくれー!
(しょうちゃん)
|
 |
「篆刻」というのは、「てんこく」と読みまして、
石に文字などを掘ることだそうです。
「誰か石をくれー!」っていいなぁ。
素敵な趣味をお持ちですね。
|
|
 |
2010年のバンクーバー
冬季オリンピックのキャラクターが可愛すぎます。
現在私のパソコンの壁紙です。
(みーたん国王)
|
 |
こらこら、気が早い、と思ったけど、
ちょっと調べてみたら、
なるほど、たしかに、こりゃかわいい。
|
|
 |
ぬばたまのさんいらっしゃいませんか?
(スマイリー)
|
 |
まだ来ていらっしゃらないようですよ。
|
|
 |
ふっ、増えてるっ!!
永田さん、更新時間を過ぎても粘ってたんですね~。
(かりん)
|
 |
うわ、バレた!
す、すい、すいません‥‥。
このコンテンツは、しばしば
更新時間の11時を過ぎてから
つけ足されることがあります。
11時直後にお読みになる方は、
どうぞお気をつけください‥‥。
ていうか‥‥すいません‥‥。
|
|
 |
ホントにどうでもいい話なんですが、
パンダのしっぽって白色らしいですよ。
(Licca)
|
 |
んん? えっ! あ、ウソ!
(ページ冒頭の残念なイラストを見上げながら)
|
|
 |
似てる問題
|
 |
|
 |
みんな思ってるとおもいますが、
ウェイトリフティングの三宅選手が
北陽の伊藤ちゃんに見えてきます。
(りゃん)
|
 |
いや、三宅選手は弊社の近所にある
スタバのお姉さんに似てるんですよ。
|
|
 |
女子ウェイトリフティング48級のフランスの
プレボー選手の横顔が若かりし頃の
いしだあゆみさんに似てませんか?
(ちゅりりん)
|
 |
♪ンまちのあかりがぁ、ンとてもきれいね、
ンよこはまぁ~、んブルーライトよこンはまぁ~。
|
|
 |
女子ウェイトリフティング、
大城みさき選手は
柔道の谷選手にそっくりです。親戚?
(ともはる)
|
 |
同様の指摘、何通か、あり。
|
|
 |
谷選手に負けた呉選手は
山田花子に似ていませんか。
(まく)
|
 |
いや、でもさ、山田花子さんの顔というのは
およそあらゆるアジア系女子の顔に共通する
なんらかの要素を持ち合わせていないか。
|
|
 |
ヤワラさんて‥‥。
やっぱりウッチャンに似てらっしゃいますよね
(テラダ)
|
 |
この「似てらっしゃいます」という敬語が
谷選手の器の大きさを物語る。
|
|
 |
ヤワラちゃん、4年前よりも
もっと、ラッシャー板前に似てます。
今朝、ラッシャーさんを
テレビで観たので間違いありません。
(ちょ)
|
 |
いま、ふたたび注目される、
いや、いまだからこそ注目される、
「ヤワラ=うっちゃん=ラッシャー板前」説!
誰もが知っていることにこそ、目を向けよう。
似てる問題、温故知新! 言うてる場合か。
|
|
 |
鹿島選手、オトナの顔になりましたね。
アテネのときより貫禄がでてきたので、
新代打の神様こと桧山選手、
あるいは、ダチョウ倶楽部の肥後リーダーに
似てきたと思います。
(とらちゃん)
|
 |
鹿島選手のあの風貌、
「似てる視点」からいえば、
もっともっと広がりがありそうな気がします。
彼のポテンシャルはこんなもんじゃない。
|
|
 |
兵馬俑の兵士は全員、堀内孝雄です。
開会式ののゲストが谷村新司だったのは、
ソレつながりに間違いありません。
(ぶりお)
|
 |
こらこら、
兵馬俑はオリンピック選手じゃありませんよ。
早くもみなさん、ひねりはじめましたね。
|
|
 |
開会式からの似てる問題です。
オーストラリアのファーストレディーが、
映画『トータルリコール』で
シュワちゃんが被っていた
おばさんに似ていました。
(とらちゃん)
|
 |
ふはははははは、
もう、似てても似てなくても、
どっちゃでもええわ。
|
|
 |
友人から
「あんた、重量挙げに出てるんかいな」というメールが。
テレビをつけたら確かに私が重量挙げに。
自他共に認めますが、ポーランドのカルピンスカ選手は
とんでもなく私にそっくりです。
(どんどぼん)
|
 |
どははははは。上手な投稿だ。
|
|
 |
オリンピックのある風景
|
 |
|
 |
いっつも激混みで名前を呼ばれるまで
2時間近くも待たされる病院で、
本日はアタクシ以外誰も
待合室にいないというミラクルが!!
待ち時間3分、最高記録です!
恐るべしオリンピックパワー。おじいちゃん先生が
「だって今日柔ちゃんだもん」と言ってました。
(ポロン)
|
 |
嗚呼、オリンピックのある風景。
|
|
 |
大変です。
午前中ちょっと外出して戻ったらテレビが壊れてました。
今年は時差が1時間だから、
リアルタイムで見て色々投稿しようと思ってたのに!
補償期間内だったので購入した電気屋に電話すると
「メーカーからの返事は受付順なので
いつになるかわかりません」との事。
‥‥オリンッピック見れるのでしょうか?
(ライス)
|
 |
なんかさぁ、毎年毎年、
「観たぞ」シリーズをやると、
かならず期間中にテレビを壊す人がいるよね。
いや、あなた、笑ってるけど、
どうなるかわかんないよ?
|
|
 |
観てないぞ!オリンピック。
8日、夕方からの雷&雹&雨にやられて、
ケーブルテレビのケーブルが断絶したようで、
テレビ、砂の嵐しか映りません!?
山の中なので、テレビを見るには、
このケーブルのみが頼りです。
「オリンピック、開会式なのに‥‥」
一夜明けた今日、
ネットのニュースを見て旦那さんが、
「華やかにはじまってるみたいやわ!」って。
もしかして、知らない間に、
田村選手が「ママでも金」とってたりしてませんか?
重量挙げの三宅選手、親子で喜んでたりしてません?
我が家のテレビ、いつ復旧するんでしょうか?
(うめかお)
|
 |
あちこちでテレビが壊れてるかと思うと‥‥。
|
|
 |
先ほどまで電気屋さんで柔道をみていました。
谷選手準決勝進出までみたのですが…。
なんか勢いでテレビを買ってしまいました。
ついに我が家もデジタル化です。
(いのこう)
|
 |
勢いでテレビを買う人もあり。
|
|
 |
甲子園とオリンピックを行ったり来たりしたい母は
すぐアニメに変えたがる息子(3歳)から
チャンネル権の主導権を得るため、
「とったぞ!!北京オリンピック」
というメダル獲得表を作りました。
「メダルとったらこれに
折り紙で作ったメダルを貼るんだよ~」と言うと息子は
「早く張りたいよ~!」とノリノリ。
これで一緒に北京オリンピックを楽しめそうです。
刈屋さんの予想を参考にとりあえずメダル10個作りました。
(福しぶちょ)
|
 |
これ、いい! マネすべき!
「スポーツ中継を観たい親が
子どもから理不尽にチャンネル権を奪う」
っていうことを続けると、
子どもがスポーツ自体を
嫌いになっちゃうことがあるので、
お父さん、お母さん、ぜひ、マネしてください。
てなわけで、また明日ー。
|
|