![]() |
海馬。 頭は、もっといい感じで使える。 |
第29回 事故で記憶を失うとヤバい? 先日こちらのページでお知らせをした 丸谷才一さんによる『調理場という戦場』の書評が、 毎日新聞のホームページで読めるので、 こちらに、リンクをはりましたよ。 ぜひ、読んでみてくださいませ! ……では、今日の一問一答に入りましょう。 交通事故の直後に、記憶をなくした人からの質問です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ![]() ・池谷さんへ。 「海馬」購入して、いま3回目の 読破を迎えようとしているところです。 読むたびに 「脳すごいー、ってゆうか自分すごくない?」 と毎回感動と勇気をもらっています。 というのもあたしは約3年前に 交通事故にあったのですが、その事故前後、 2、3日の記憶はまったくないのです。 しかも事故後すぐなんて 脳の0からの再生中で、当時22歳だったのですが、 とってもおこちゃまな脳でした。 けどいま25歳に手を伸ばす寸前なのですが、 脳はほぼ復活したと思います。 (まだまだ!といってこんなもんじゃないよ、 自分とまわりに見栄を張っています・・・) そこで質問なのですが、 あたしの事故後の記憶や ほぼ日上で掲載されたメールの出産直後の女性のように 自分に都合の悪い記憶は、 なんでも脳は忘れようとするのでしょうか? それならこのように特別な状況ではなく 日常的なことでこのようなケースはないのですか? そしてその一方でいやな記憶でも 忘れられない記憶があるというのは どうしてなのでしょうか、 それは生きていく上でそんなに 重要ではないことだからですか? (えり) ![]() ・「都合の悪い記憶を忘れる」というよりは、 事故に遭って、こういう状態になることは、 たしかによくあるんです。 ちょっとした脳震盪(のうしんとう)ですよね。 産後の記憶がそうなるのかどうかについては、 ぼくも読者のメールをいただくまでは 知らなかったので、それとの比較は難しいのですが、 「衝撃によって一時的に脳が停止すること」 は、事故のあとなどに、よくあることと言えます。 このかたの場合、もう復活していますよね、 すでに3年経っていますし、そもそも 「2~3日で戻っている」と書いてありますので、 脳はまったく損傷を受けていない状態のはずです。 しかも、脳は意外にタフなやつで、仮に バーンと衝撃を受けても治ってくれるんです。 からだのなかでも、再生能力に とても長けている場所が脳なんです。 脳というのは 「グチュッ」と潰してしまう系統の チカラに対しては弱いのですが、 一部分が欠損するようなことには強い。 それならば、かなりの部分、 まわりの神経細胞が補ってくれますね。 脳のだいたいの部分というのは、 「この部分は手を動かす部位だ」 「そのとなりの部分はどこそこのための部位」 というように、だいたいの 役割分担が、決まってはいるんです。 ですが、ふだんは他の役割をしていたところが、 あるところが足りなくなったら それを手伝うということができるんです。 そういう協力性に富んでいるのが脳の性質でして、 ましてや、この質問の方のように 損傷を受けていないならば、 何も気にする必要は、ないでしょう。 (池谷裕二) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「事故に遭っても、けっこう脳は強い」 という話ですね。 読者の「えり」さんの 「脳すごい、ってゆうか自分すごくない?」 の直感は、さらにふかまったことと思います! 「都合の悪いことを、脳は忘れていくのか?」 「いやな記憶を、なぜ忘れられないのか?」 については、後日、池谷さんが 別の質問で、きちんと答える予定になっています。 この「忘れる」という問いへのヒントを ここですこし、前もって話してみますと…… 「記憶に関して人間が自発的にできるのは、 覚えるということだけなんです」 なのだそうですよ。 どう展開するか、楽しみにしていてください。 ※なお、 海馬のアマゾンでの販売は、こちらで行っております。 調理場のアマゾンでの販売は、このページで、どうぞ。 どちらも、アマゾンさんで買うと、送料無料ですよ! |
2002-08-30-FRI
![]() 戻る |