こういうことを言うと、
「いやぁ、やはりユニークな発想ですなぁ」とか、
「なるほど、さすがコピーライター」なんて、
ちょびひげな感じの合いの手を入れられたりするんで、
ちょっと気が引けるんですけどね、
言いたくなったから、言おう。
「視点の移動」ということなんですよ。
テーマは、ね。
はじめに思いついたのは、ボクシングの試合を
テレビ観戦していてなんだけど、
日本人とよその国の選手とがやってるときって、
アナウンサーが解説者に「採点」を訊ねるじゃありませんか。
そうすっと、ちょっと、日本人有利な感じで、解説者応える。
試合中も、「いまのフックはいいですよぉ」とか、
「強烈な右ストレートが入った!」とか、
日本の選手のいいところに
アンダーラインひいてるような発言が、
多いでしょう。
それを、真に受けていると、結果に納得がいかないことになる。
ゲリマンダーというか、贔屓目というか、
ものごとを「曇らせたメガネ」で見せるわけですよ。
巨人戦の野球中継も、けっこうそれ多いです。
んで、ね。
ボクシングの試合を、向こうの選手のファンであると仮定して、
観る練習をするようになったわけさ、おいら。
もちろんね、難しいんですよ、これって。
なかなか、感情移入しにくいんですよ。
でも、やってみる。できなくても、やってみているうちに、
少しはできる瞬間がある。
有効打と、そうでないものの区別とかが、
だんだん出来やすくなってきます。
別に、客観的な視点を持とうなんてことではないのです。
ただ単に、なんでも贔屓目に見ていると、
ゆがんだ世界に暮らしているような気持ち悪さがあるでしょう?
そこから自由になりたいって感じ?ってゆーかー・・・
ただ、こっち側の応援団でいるだけの時よりも、
いろんな楽しみが発見できたりするわけですよね。
こんなはじまりだった、「視点の移動ごっこ」も、
だんだんなれてくると応用編ができるようになるわけです。
AV映像を、女性の側の視点から鑑賞するとかね、
テレビの音を消して、
セリフをかってにアテレコしてみるとかね。
案外、いろんな発見があっておもしろいんですよ。
特に、本職に近いところにあるCMなんかを、
「これは韓国の商品の、韓国のCMだ」と思ってみると、
けっこう新鮮なんだなぁ。
「たぶん、このタレントは、
この国では独自の人気があって、
この顔の表情なんかも、
この国のファンたちにはたまらない魅力として
感じられてるんだろうなぁ」なんて、思うわけですよ。
そうやってると、ぼくらがいいと思ってやってることが、
いかに「国内の親戚づきあい」みたいな関係に
甘えてやっているかが、
わかったりするんですね。
彼や彼女というタレントを、
知っているがゆえに「素敵」と感じる。
そのことを、利用しすぎているものは、
基本的に表現としては弱いんだけど、
やっぱり「効く」んだなぁ。
それは、日本人のボクサーのパンチが、
強く思えてしまうことと、
よく似ているような気がするんですよ。
ま、そんなことを、
朝の6時の東京の景色を窓の向こうに眺めながら、
「この景色が名古屋であると思ってみよう」としつつ、
考えていたわけです。
さ、朝刊でも読んで寝よう。
これも、新聞とか雑誌なんかも、
日本語が読めないと仮定して見たら、
ヘンなものに思えるんだよねー。
|