ITOI
ダーリンコラム

<スズメを捕まえる>

こどものころ、スズメをとったことあるかなぁ。

カゴやらザルら、これはなんでもいいんですが、
それと、短い棒、そしてヒモを用意して、
スズメを捕まえるということを、やりましたね。
ヒモのついた棒で、
ザルをちょっと持ち上げてすき間をつくる。
スズメがザルの中に入り込んだのを見計らって、
遠くにかくれている人間が、ヒモをひっぱる。



そういう簡単なワナなんですが、
実際にスズメをとるのは簡単じゃない。
マンガみたいにうまいこといくはずもなく、
ぼくの記憶でも、スズメがかかったのが一度か二度、
実際に捕まえられたということはありません。
カゴがパタンと閉じる瞬間に、だいたい逃げられてしまう。



いつか、じょうずにやりたいものだと思いながら、
スズメをとりたがるこどもではなくってしまった。

あの仕掛けについて、おとなだったら
どんな改良を加えるのだろうか。
こどものころに自由に買えなかったものを、
おとなの財力で大量に買いまくることを
「おとな買い」というけれど、
スズメとりについても
「おとなとり」があってもいいような気がする。

こどものころ、あのスズメとりにおいて、
どのへんに、いちばん大きな問題があったのか、
いまなら、わかる。
スズメがカゴのなかにいったん入ること、
その機会が、圧倒的に少なかったと思うのだ。
魚の釣りでいえば、「アタリ」の回数が少なすぎる。
だから、ヒモをひっぱるタイミングをいくら研究しようが、
カゴと地面のすき間についてどれだけ工夫しようが、
その研究や工夫を試すチャンスが、あまりないのだ。

いまの、おとなになったぼくなら、
まず、スズメのたくさん来るところはどこか、
それを調査するところから始めるだろう。
たくさんスズメがいなければ、スズメはとれない。
だから、おそらく、自分の家の近所だからという理由で、
適当にそこらへんに仕掛けをつくるようなことはない。
家から遠く離れても、スズメのいるところに行く。

そして、スズメが、どんなエサにいちばん寄ってくるか、
それをいろいろ試すことだろう。
コメ粒をまいておけばくる、というような
なんとなく知っている常識なんかじゃ、スズメは来ない。
コメなのか、ムギなのか、リンゴなのか、肉なのか、
スズメのいちばんの好物を、ぼくは知らなすぎる。
これが、ちょっとでもわかったら、
スズメの「アタリ」(接触機会)が、ぐんと増える。
さらに、逆に、どういうことがあると
スズメが寄ってこないのか、ということについても
考えることになるだろう。
人間の姿が見えているのがいけないのか、
何かの音をいやがるのか、そういったことも調べるだろう。
他にも、朝がいいのか夕暮れがいいのか、
それとも夜がいいのか、というような時間帯について。
晴れた日と曇った日では、どちらがいいのか。
それらの情報を手に入れ、試し、改良して、
「ワナをつかったスズメとり」の名人をめざすことになる。

実際、そんなことをしているひまもないのだけれど、
やるとしたら、そのくらいやってみたい。
おとなになると、スズメとりも本気である。

それはそうと、なんでこんなことを考えはじめたのか、
ちょっと疑問に思った方もいることだろう。
そりゃ、自分でも、ちょっと思う。
理由があったのだ。

愛知万博関連のニュースだった。
『氷漬けのマンモス』を、シベリアから掘りだしてきて、
愛知万博の展示の目玉にする、という報道だった。
それまで、愛知万博に行くとは思っていなかったけれど、
その「マンモス」の現物が展示されるならば、
ぼくも行くんじゃないかと思ったのだ。
それまで、どんなに何があると聞いても
まったく心が動かなかったのに、
マンモスが見られるとなったとたんに、
「見てぇ!」となってしまったのだ。
そういえば、大阪万博のときでも、
「月の石」があるというアメリカ館が、
圧倒的な人気だった。
そうだよなぁ、そういうものなんだよなぁ、と、
あらためて思ったのだった。
マンモスというエサが真ん中にあったら、
ぼくらは大喜びで、そのワナにかかりに行く。
「なんでもおいしいレストラン」というよりも、
「これだけは食べるべき目玉のある店」のほうが、
人は集まりやすいだろう。
そういうものなんだよなぁ、と思ったとき、
唐突に、こどものころにやった「スズメとり」の
戦略上の失敗について考えたくなってしまったのだった。
スズメは、何をしにくるのか、
こどもだったオレは、なーんにもわかってなかったわ。

ただ、ねぇ‥‥なにかというと人集めに
手っ取り早い「恐竜」だの「マンモス」だのを
持ってきて、
それで入場者数を確保しようとする人ばっかりだよなぁ、
というような、気分も、ないことはない。

このページへの感想などは、メールの表題に、
「ダーリンコラムを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2004-01-12-MON

BACK
戻る