ITOI
ダーリンコラム

<決定的な欠点>

いまでは笑い話になっているのだけれど、
『オトナ語の謎。』という本ができあがった時に、
出版関係の勉強会に行ってきたひとりが言った。
いっしょに帰ってきた者も暗くうつむいていた。
絶望という泥沼の淵に立っているような顔だった。
「この本には、決定的な欠点があったんですぅ!!」
な、なんだなんだ、それは?!
「たくさん並ぶ書籍の、一冊ごとの内容を、
お客さんたちは、帯に書いてある情報をもとにして
知るのだそうです。
でも、この本には、その、帯がないんです」
決定的な欠点とは、本に帯がないこと‥‥だったのか。

「あ、 そう。わかったわかった。
 たいへんなことになるようだったら、
 急いで帯をつくることにしよう」
ということだけ言ったら、問題は終わった。

決定的な欠点、というふうに思っていたことは、
実はそんなにたいしたことではなかった。
その証拠というわけでもないけれど、
『オトナ語の謎。』はもう6万部のベストセラーだ。
むろん、帯はついてないままだ。
もっとひどいことに、その後出した『言いまつがい』は、
帯をつけたくてもつけられないカタチの本になった。
こちらも、とてもよく売れている。

帯の役割がとても大事になる場合がある、
ということは言えると思うのだけれど、
それは、本が売れるときのひとつの要素であって、
そこで何かが決まるというふうには言えない。
そういえば、『海馬』という本は、
あの表紙の色で売れたと言われたこともあった。
たしかに、色も、よかったのかもしれない。

マーケティング全盛の時代だから、
さまざまな人から無数の戦略が語られる。
だけど、そういうのって、だいたい結果論なんだよねー。
でも、ほんとうに何かが売れたり
評判とったりするのって、
偶然とか運も含めて、
さまざまな複合的な要素がからまってのことだし、
ひとつふたつの欠点や弱点があったところで、
なにか別のことで取り返せる場合も多いと思うのだ。

いまごろって、受験シーズンが一段落して、
受かる人は受かり、落ちる人は落ちて、
だいたい落ち着いたころだ。
たぶん、ちょっと前だったら、
「ああ、ここで落ちたら人生おしまいだ!」などと
真っ青になっていた人も、いまごろになると、
浪人するなり、進学をやめるなりというような、
なんらかの結論を出して落ち着いたことだろう。
「人生おしまい」なんかじゃなかったわけだ。
そのことを、後に悟ったわけだ。
失恋した人もそうだし、
なにか大きな失敗した人も、
きっといったんは「人生おしまい」くらいの
大きなショックを受けたことだろう。
でも、それはのちに『オトナ語の謎。』における
「決定的な欠点」を発見したときと同じようなもので、
なんとかなるのだ。

ぼく自身も、けっこう気弱な若い人だったものだから、
しょっちゅう「もうダメだ」と、思ったものでしたよ。
いまごろになると、「もうダメ」のおかげで
道を変更してよかったこともいっぱいあるものです。

帯がないという「決定的な欠点」を持った
『オトナ語の謎。』にも、
いつかつけたい帯のアイディアが、
あることはあるのですがねぇ。
それを実現させるのに、
あとは、運の来るを待つばかりなんです。
(永遠に帯のない本になるかなぁ?)

このページへの感想などは、メールの表題に、
「ダーリンコラムを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。

2004-03-29-MON
BACK
戻る