ダーリンコラム |
<カラマーゾフの兄弟、売れろ売れろ!> いま、西伊豆の民宿でこれを書いているので、 出典などをちゃんと調べられないのだけれど、 詩人の荒川洋治さんの言ったことで、 「文学は実用のものです」というような内容があった。 たしか、日本経済新聞の取材に応じての言葉だったか。 とても感心して、切り抜いておいたのだけれど、 どこかに仕舞いなくしてしまった。 読み書きそろばん、という学問は、 たしかに実用に役立つということはわかる。 さらに言えば、世の中に出ている さまざまなビジネス書だとか、自己啓発書だとか、 技術書だとか、指南書だとか、 ま、いろんな本が実用書と考えられている。 そして、芸術全般がもちろんそうなのだけれど、 文学というものは、 非実用の学問だということになっている。 だけれど、人が、いちばん知りたいことは、 人間のことである。 人間が、どういうときに、どういうことを思うか。 どんなことがあると、どういう考えになったりするか。 どういう状況のときに、どんな行動をとるのか。 思っているけれど、本人にはうまく言えないこととは、 どういうようなことなのか。 そんなことについて、文学のなかには たくさん書かれている。 若いときの、若い人の気持ち。 年を取った人の、年を取るまでは表われなかった心理。 女と男の、たがいに理解しにくい心のやりとり。 きれいなこと、きたないこと、 意思、興味、無関心。 これまで、 小説に描かれてきたような「人間のこと」を、 ひとりの具体的な人生のなかで、 できるかぎり経験しよう味わおうと思ったとしても、 それは、絶対に無理なことだ。 しかし、「我がこと」としての実感がないとしても、 「人間というは、そういうことをするものらしい」 と、小説のなかの人物に見せられるだけでも、 経験に似たものは得られたりする。 小説ばかり読んでいたって、実際のことはわからない。 そういう言い方もあるのはわかるし、 そのとおりだと、実は、ぼくも思う。 でも、人間の考えることのパターンが、 いくつもあるんだと知っているだけでも、 勉強の成果としては十分なのではないだろうか。 いろんな集団があるけれど、 文学を好きで、ある程度の本を読んできた人たちは、 会話のなかで、「信じられない」とか、 「ありえない」とか言う回数が少ないと思う。 ほんとうに人間というやつは、 気持ちや考え、欲望や夢に、 ものすごく豊かヴァリエーションを持っている。 そういうことを、小説のなかで知っている人は、 そう簡単に「信じられなーい」とは、言えないだろう。 すぐれた経済学については、知らないけれど、 おおむね経済の学問をしてきた人は、 「とりあえず人間は 利益の大きいほうに向かって行動する」 という法則で、 人間のほとんどすべての行動を考えようとする。 しかし、文学のなかの人間は、少なからず 「利益の小さいほうに向かって行動する」ことがある。 どっちが正しいか、論争をする気は、ぼくにはない。 どちらが豊かな人間理解であるか、ならば、明らかだ。 経済の学では、おかしなことだということになる 文学のなかの人間の行動のほうが、 人間の可能性を豊かにとらえている。 ぼくは、そう思う。 人間は、人間とつきあい、人間のことを考え、 人間を理解しようとし、人間に頼み事をし、 人間を利用したり、人間をよろこばせたりしながら、 生きていくものだ。 だとしたら、人間のことをわかるためにすることは、 いちばん大事かもしれない学びではないのか。 冒頭に記した荒川洋治さんの、 「文学は実用のもの」という考えは、 とてもよくわかる。 ぼくが同じことを言うかといえば、 「実用のもの」とあえて言わないほうが、 結果的にかえって「実用的」だという気もするので、 言わないような気もするんだけどね。 「効率のいい実用的」なものに、「ただの豊か」は、 負けちゃいそうな気がするもんで。 だけど、ぼくみたいな、 ちゃんと本を読んでこなかった人間が言うと あんまり説得力はないんだけれど、 人間のことを知るには、ほんとに、 実際にたくさんの人に会って、 じぶんなりに人間のことを考え続けることか、 文学のなかの人間に会うか、 どっちかしかないと思うのだ。 『カラマーゾフの兄弟』が、いま、 新しい翻訳と、新しい売り方で、 ベストセラーになっているというけれど、 それはとてもとてもとても、 いいことだなぁと思っている。 近所の人たちが、 とても見せてくれないような気持ちや、 考えや、言葉を、あの小説のなかの人々は、 たっぷり見せてくれるからなぁ。 もっともっと売れたらいいのにと思う。 推理小説のようにおもしろいとか、 いろんな薦め方があるのはわかるのだけれど、 薦め方のテクニックなんか、使わなくてもいいと思う。 この小説に書いてあるようなことを、 人間は考えてきたんだ、と知るだけでいいじゃないか。 人間がどうのこうのよりも、 お話のゲームを楽しむために書かれた小説はあるし、 それはそれで、遊びとして 豊かに実ればいいことなのだけれど、 「人間は、人間のことをいちばん知りたいんだ」 ということがわかるなら、 遊びにはならないかもしれないけれど、 『カラマーゾフの兄弟』を、 我慢して読んだっていいんじゃないかな。 |
このページへの感想などは、メールの表題に、
「ダーリンコラムを読んで」と書いて、
postman@1101.comに送ってください。
2007-08-27-MON
戻る |