 |
「モレません」
って言ってもらえると思ってたよね。 |
 |
モレるらしいですね、これが。 |
 |
Webページを管理するWWWサーバって
(「WWWサーバ?!」って方は、ほぼ辞書
『webページが見られるしくみ』へGO!)
どんな人が自分とこのページを見に来たか、
記録をとってるんだって。
どんな内容を記録しているのか?というと、
>ページを見に来た人が
>・どこのプロバイダに所属している人か
>・IPアドレスは何番か。
>・どんなブラウザを使ってみているか
>こういった個人情報が、
>ページを見に行ったコンピュータ(WWWサーバ)に
>足跡としてバッチリ残ります。
>どんな風にもれるのか知りたい、という方は
>確認くん(http://www.ugtop.com/spill.shtml)
>にアクセスしてみてください。
(るー) |
 |
はあああ・・・
しかし、これって、
モレたらまずい情報なんですかね。
‥‥IPアドレスってなんでしたっけ? |
 |
ほぼ辞書をみると
>インターネットに接続している
>全てのコンピューターに割り振られている識別番号。
(じんげん)
ということなんだけど、 |
 |
え、じゃもしかしてIPアドレスを調べれば
どこの誰のコンピュータか
ってわかっちゃうとか? |
 |
いえ、それが違うんだって。
普通の人はプロバイダとか会社とか学校の線を借りて
インターネットにはいるでしょ?
プロバイダは会員一人に一台づつ
コンピュータを用意してる訳じゃなくて、
いくつかコンピュータを用意しておいて、
それを会員で使い回してるわけよ。
だから、IPアドレスを調べたところで、
どこのプロバイダの人か?
ってとこまでは簡単にわかっても
それが誰なのか、
つまり個人名の特定まではできないんだって。
 |
 |
なーんだ。
じゃ心配ないですね。 |
 |
基本的には心配ないみたい。
ただ、こういう例もきてるのよねー。
>たとえばメーリングリストやBBSや掲示板で
>「オメー馬鹿じゃねーの」なんて
>誹謗中傷を行ったとします。
>相手が技術的に明るい、暗い奴だと
>「ゆるさん!」ってその人のホスト
>(プロバイダや会社のコンピュータ)めがけて
>ハッキング(情報を盗み出す)をかけてきます。
>(るー)
実は何月何日の何時に
だれがどのIPアドレスを使っていたか?
という情報はプロバイダを調べればわかるんだって。
悪意がある人が
発言した個人を特定するために
プロバイダが持っている個人情報情報を盗み出す 、
という可能性もなくはないわけ。 |
 |
げげ。 |
 |
で、調べたアドレスに
もの凄く容量の大きいメールを大量に送られたり、
ウィルスを送りつけられたり、するらしいんだわ。
いただいた投稿でも、現実に、
「職場の後輩が攻撃を受けてる」(働くおじさん)
っていう情報がっ。 |
 |
だけどー・・・
そんなことされるとしたら
される方も
なんかやってるってことなんじゃないですか? |
 |
そそ。
普通にページをみたり、
メーリングリストとかBBSとかでも
平和的な会話をしている分には
ほとんど全く心配ないんじゃないの。
そう簡単に盗まれないように
プロバイダは個人情報をちゃんと守ってくれるし。 |
 |
「ページを見ただけで情報はモレることは
絶対ない、とは言いきれない」
ってことだけ、覚えておけばいいんですね。 |