PDA(携帯情報端末) 【Personal Digital Assistants】 説明 手のひらに乗るような大きさで、 個人の活動を支援するための情報機器。 1992年に米アップル・コンピュータで提唱した概念。 日本では「携帯情報端末」と訳されている。 (こま) 個人向け情報携帯端末。 住所録、スケジュール、メモ、メールなどの機能がある。 パソコンに比べ起動がすばやく使いたい時にサッと使える。 日本ではザウルスが有名だったが、 最近ではPalm OSを搭載した機種が主流。 (Yoshiaki Matsuo) ノートパソコンをPDAと表現するのは ちょっと苦しい様に思えますが、東芝の「リブレット」や 富士通の「BIBLO Looxシリーズ」などの 手のひらより少し大きい程度のものは ぎりぎりセーフと云う解釈が大半を占めるようです。 (koh) 関連する語句 Palm OS(パーム・オーエス): U.S. Robotics社が開発し、 後にPalm Computing社が引継いだPDA用のOS。 Graffiti(グラフィティ)という、 一筆書きの様な文字を入力する。 「Palmware(パームウェア)」と呼ばれる 豊富なアプリケーションが利用できる。 対応機種にIBMの「WorkPad」、 ハンドスプリングの「Visor(バイザー)」、 ソニーの「Clie(クリエ)」などがある。 (Yoshiaki Matsuo) |