「ほぼ辞書」 【A】 |
ADSL 【Asymmetric Digital Subscriber Line】 読み:エー・ディー・エス・エル 説明 従来のアナログ電話線を2本使用する 高速デジタル通信方式。 電話局→利用者(下り)は1.5〜9Mbps、 利用者→電話局(上り)は最大16〜640kbpsと 非対称(Asymmetric)の通信。 (ごろん太) DSLモデムを使って高速にデジタル通信をする方式。 電話局で音声通信とDSLによるデータ通信とに分けるので、 自分の地域の電話局がADSLに対応していなければ 使えません。 24時間使い放題になっています。 DSLモデムはレンタルのみでしたが、 最近売り切りの物が出てきました。 (じんげん) あんなことこんなこと ちなみに、普通のモデムは56kbps。 (ごろん太) ISDN(デジタル)回線を引かずに高速通信を実現できる。 サービスは始まったばかりなので、サービス地域も 限られている上、ADSLモデムも高い。 普及と低料金サービスが待たれる。 (ごろん太) ADSLは 「DSL(digital subscriber line:デジタル加入者線)」に よるサービスの一形態で(ほかにHDSLなんかがあります)、 ADSLのAは非対称(asymmetric)の頭文字です。 発音としては、 「エーディーエスエル」と続けて発音するのではなく、 「エー、ディーエスエル」(アクセントはエーのところ)と したほうが間違いが少なく、 ちょっとかっちょいいっぽいです。 (koh) 砂時計の穴を2つにしたら 砂の落ちる時間が半分になりますね。 たくさんの穴があくほど時間が短くなることは 説明しなくてもわかります。 ADSLで使われているチャンネルはまさにこの原理。 チャンネルとは、テレビのチャンネルと同じです。 チャンネルは隣同士が混ざったりはしないので、 チャンネルを増やせば回線を増やさなくても それと同じ効果が得られます。 ADSLでは256チャンネルのものもある。 なぜ普通の電話回線なのに高速通信が可能なのか わかってもらえたでしょうか? (ケビン) イラストレーション:たかま ひびき |
戻る |