BOOK
「ほぼ辞書」
【あ行】


アーカイバ
【archiver】


同義語

圧縮ソフト
(朴 念仁)

説明

ファイルの容量を小さくしたり、複数のファイルを
ひとつにまとめたりするもの。
(zaki)

ひとまとめにする時に、
データを圧縮する機能を持ったものが殆んどで、
圧縮ソフトと同じ意味で使われる事が多い。
(朴 念仁)



関連する語句

アーカイブ・アーカイブファイル
アーカイバでまとめたファイルをアーカイブ
(またはアーカイブファイル)という。
(朴 念仁・koh)


あんなことこんなこと

アーカイバソフトにはどんなものがある?
Windowsでは「LHA」や「WinZip」という名前のソフト、
Mac OSでは「StuffIt」、
UNIX系OSでは「TAR」が、などがよく知られている。
(朴 念仁)


アーカイブ
アメリカに来てから、書類をまとめたバインダーの背表紙に
○○アーカイブ」と書いてあるのをよく見ます。
具体例:Junko's mouse list archives
(私は実験でネズミを使っているので)
つまりアーカイブってそういう使われ方を
こっちでは少なくともしてるのです。
なんとなく「ああ、これがアーカイブか・・」
って思いませんか?

(キタモトジュンコ)


アイコン
【icon】

説明

パソコンで扱う様々なものを、わかりやすいように
小さな絵で表現したマーク。
(zaki)

マウスのカーソルを合わせダブルクリックすると
アプリケーションが作動したり、
フォルダならフォルダの中が参照できたりする。
(hiro)


あんなことこんなこと

アイコンのスペルは“icon”。
もとはギリシャ語の“偶像”という言葉なのだそうです。
パソコンの画面には、偶像がいっぱい
並んでいるんですねー。
私は以前、アイコンの“アイ”って“eye”だとばかり
思っていたので、
「目で見てわかるようになっているから
アイ(eye)コンなのかぁ」って勘違いしてました。
(zaki)



アカウント
【acount】

説明

パソコン同士が線で繋がった「ネットワーク」に
自分のコンピュータを参加させるために使う自分の名前。
パスワードと一対になっています。
(koh)


インターネットで利用するときは、「メールアカウント
とか「アカウント名」とかいう使い方をしますが、
これはメールアドレスの@(アットマーク)から左側のこと
です。
(のん)


用例

「家のパソコンがインターネットに繋がらなくなったんだよ」
「こっちのパソコンで試してみようか?アカウント
 パスワード、今わかる?」
「アカウントって、何?」
「インターネットに繋ぐとき、ユーザ名のところに入れる
 名前のこと。
 プロバイダから送られてこなかった?」

(koh)

あんなことこんなこと

銀行でいうと口座のこと。
(のん)

ちなみにメールアドレスの@から右側は
ドメインという名前で呼ばれます。
ドメインは、所属を表します。どこのプロバイダを使って
いるか、とか、どこの会社なのか、ということです。
ですので会社からもらったメールアドレスを使ってメールを
出すと、アカウントで名前が、ドメインで会社名がわかる
ことが多いので、身元が割れてしまうこともあります。

(のん)


アカデミックパッケージ


説明

高価なパソコンソフトによくあるサービスで、
学割価格で販売されているソフトウェアのこと。
(hiro)

メーカーが
『若いうちから、当社の製品に親しんでもらおう』と
学生のために低価格で販売しているソフトウェア。
アップグレードなどには対応していない場合が多いので
注意が必要。(zaki)


間違った用例

「JRの切符、アカデミックパックで買ったんだ。」
→パソコン関連の商品にしか使いません。
(宮脇康一)

あんなことこんなこと

学生証など学生ということを証明できるものを
レジで見せないと買えない。
「自分は生涯一学徒であります!」と主張しても無駄。
(hiro)

要は「学割」ですが、普通の学割とは
ちょっと違う部分もあるのです。
それは、学校に通っている人全てが対象になるのですね。
学んでいる人だけじゃない。働いている人も割引になる。
学校の先生に使ってもらおうっていうことなんですね。
(宮脇康一)

ワタシの知人が
『幼稚園児でもアカデミックパッケージは
売ってもらえるのか?』
に挑戦して、
見事勝ちをおさめました。
本来の目的とはちょっと違いますから、
マネしちゃだめですよー。
(そういうワタシも、甥っ子を連れてって
 買ったりしてますから、
 あまりヒトのことは言えませんが…。)
(zaki)

今は学生だからいいけれど、卒業したらどうしたものか。
これを利用したいがために、教員になろうかどうか、
一時期真剣に悩んだ
(ナツ)



アクセスポイント
【Access Point】


略語・省略表記

AP(朴念仁)


説明

インターネットにダイアルアップ接続するときの電話先。
(koh)

インターネットと自分のパソコンを結ぶ中継点。
ネットを利用する人たちの負担する電話料金を
できるだけ下げるため、そして電話回線の利用が
一箇所に集中するのを避ける目的で、
各地域に設けられている。
(zaki)

インターネットサービスプロバイダや
パソコン通信サービス会社と、
利用者のパソコンとを接続するために、
サービス会社が用意したダイヤル先。
(朴念仁)


あんなことこんなこと

自分の市内にアクセスポイントがある、
あるいは、市外の場合でも、
できるだけ近い所にアクセスポイントがある方が、
通信料金が安くなるのはいうまでもない。
(朴念仁)


圧縮
【あっしゅく】

反意語

解凍
(じんげん)

説明

ひとつ、または複数のファイルを、小さく押し縮め、
ファイルの大きさを小さくすること。
(ワドルドゥ)

1:運搬・保管などの目的でファイルサイズを
小さくすること。


例えばフロッピーディスクで文章を運搬したい時に、
データによっては1枚のフロッピーに収まりきらない
場合があります。
このようなとき、丁度、風船の空気を抜いて
箱にしまうような感じでデータを「真空パック」
することにより、ファイルサイズを小さくします。
データは、必要になったとき、元の大きさに
戻して使います。
(圧縮されたデータは、もともとが風船の大きさで
使うためのデータなので、元の大きさに戻さないと
使用することが出来ません)
この、元の大きさに戻す前提でファイルを小さくする
圧縮形式を「可逆圧縮」と呼びます。

2:BMP(画像)、WAV(音声)、AVI(動画)などの
ファイルサイズを、その一部分を「間引く」事によって
小さくすること。


コンピュータに入力された音楽、画像、動画などのデータは
容量が巨大なため、加工や運搬に不向きです。
例えば音声データはWAVと呼ばれる生の状態で
74分=650メガ(CD1枚分)もの容量を消費します。
そこで、コンピュータで扱いやすいサイズになるように、
元のデータの状態を損なわない程度に情報を間引いて
データを小さくするタイプの圧縮技術を用いて
データを圧縮します。
(例えば音声データの場合だと、人間の耳に聞こえない
不可聴部分の音声をばっさり切り捨て、
元の約11分の1までサイズを圧縮する「MP3 」
と呼ばれる方式などが有名です)
この場合、圧縮を解除しなくても
そのままデータを扱うことが可能ですが、
データは元のものではなく「似て非なるもの」に変更
されていますので元の姿に戻すことは出来ません。
この、元に戻らない圧縮形式を
「非可逆圧縮(または不可逆圧縮)」と呼びます。
(koh)




あんなことこんなこと

元のデータに戻せる可逆変換と
戻せない不可逆変換がある。
一般のファイルには可逆変換が使われ、
zip・lzh・sit・cab等の方式がある。
画像や音声などのデータは
不可逆変換が使われることが多い。
jpeggif(画像)、
mpegQTASF(動画)、
mp3ATRAC(音声)
等の方式がある。
(じんげん)


解凍の反対語が圧縮でオカシイと思っていたのだが、
ボクの使っているツールでは、圧縮が終わった後の表示に
Frozen
と出ていた。
何だかお茶目さんだった。
(tanny)


アップグレード
【Upgrade】

類義語

バージョンアップ

よく似ているけど違う意味のことば

グレードアップ
(わたなべ)

説明

アプリケーションソフトを
よりよくモデルチェンジすること。
(のん)

そのパソコンに組み込まれている部品やプログラムを
より性能の良いものに換えて、
機能(グレード)を強化(アップ)すること。
(zaki)

そのソフトウェア(やハードウェア)が
時代についていけるように、
最新のOS上で動くようにしたり、
現在のバージョンでは使えない最新の周辺機器を
使えるようにしたりする、設計者が行う改良。
(わたなべ)

関連する語句

有償アップグレード
市販ソフトの場合、以前のバージョンのソフトを持っていた
人には、有償アップグレードと称して、
安価で新バージョンのソフトを販売する事が多い。
(じんげん)

無償アップグレード
新バージョンを発表してから発売までの間に旧バージョンを
購入した人に、無償アップグレードと称して、
新バージョンを無料で配布することもある。
(じんげん)

あんなことこんなこと

不具合解消のために行う細かなバージョンアップ
(大概は 無料)と、新機能追加のための
メジャーバージョンアップ(大概は有料)がある。
市販ソフトの場合、
以前のバージョンのソフトを持っていた人には
有償アップグレードと称して、
安価で新バージョンのソフトを販売する事が多い。
また新バージョンを発表してから発売までの間に
旧バージョンを購入した人に、
無償アップグレードと称して
新バージョンを無料で配布することもある。
(じんげん)

大体ソフトには新規購入版と、アップグレード版がある。
アップグレード版の方が安いが、
前のバージョンを使っていなかったのに
アップグレード版を買っても使えません。
(のん)

新機能が必要ではない場合や、パソコンの能力が
新バージョンに対して十分でない場合は
アップグレードしないほうが良い。
特にOSのバージョンアップは
安定性に多大な影響を及ぼす。
新製品には必ずトラブルが付き物なので、
不具合が解消されてからバージョンアップした方が
無難である。
新しい物がいいとは限らない。
(じんげん)


アップロード
【Upload】

同義語

アップロードする→アップする
アップロードする→上げる

(Koh)

反意語

ダウンロード

説明

自分のコンピュータから、インターネットや
その他ネットワーク上のコンピュータに
ファイルを転送すること。
(Koh)

自分のパソコンから、
インターネット上へデータを転送すること。
ホームページを公開する場合などに多く使われる。
(zaki)

自分のパソコンから、プロバイダのコンピュータ等に、
メールや、ホームページのデータ等を送り出す事をいう。
アップ(UP)=上、ロード(LOAD)=詰め込む、
即ち、上のコンピュータに
データを詰め込む(送り出す)こと。
(朴 念仁)

あんなことこんなこと

自分のホームページを作ったときに、
サーバーというパソコンに、
ホームページのファイル(写真とか日記とか)を
置きに行かなくてはいけません。
自分のパソコンにあるだけでは、
ホームページは公開されたことにはなりません。
(のん)


アドミニストレータ
【Administrator】

略語・省略表記

アドミニ
アドミン
Admin


説明

ネットワークやコンピュータなどの管理者、
または管理権限を持つ人のこと。
「アドミン」とか略して言うこともある。
(ささ)

あんなことこんなこと

ネットワークや コンピュータの世界では
とても重要な仕事であるが、
その激務からか供給が需要に追いついていない。
逆に言えば、ねらい目の職業。
(ささ)


アナログ
【analog】

反意語

デジタル
(のん)

説明

情報を波状の電気信号に変えて送ること。
一定時間内に送ることのできる情報量が
限られてしまう点と、
コピーを繰り返すと信号が弱まってしまい、
内容が損なわれてしまう点が弱点である。
(zaki)

似ているけど違う意味のことば

アナクロ: 時代錯誤、アナクロニズム(anachronism)
・しまった!
 「部長、いい時計ですね」
 「手巻きなんだ。デジタルはどうもね。
  家じゃあ、針のレコード聞いてるよ」
 「そうですかあ。アナクロっていいですよね」
 (ブーツのひも)


あんなことこんなこと

“アナログ”にはもともと
『相似な物』という意味があって、
数値の変化を感覚的にわかりやすく表した場合も
アナログという言葉が使われる。
例:アナログ時計
(zaki)

説明:身長を正確にはかると
きっと、169.3256252...cm
ということになります。
でも、だいたいでいいなら、
169cmで大体背格好がわかります。
大体でいいじゃないかがアナログ
正確に知りたいがデジタル
(嶋村 淳)


アナログ回線
【analog network】

同義語

電話回線


反意語

デジタル回線
(ISDNはデジタル回線の方式の一つで、
全てのデジタル回線がISDNと云う訳ではありません)
(koh)

説明

ほとんどの家庭に配線されている
NTTの公衆電話回線のこと。
(koh)

電話をかけるときに“ピッポッパ”というプッシュ回線と
“ジーコロコロ”というダイヤル回線の2種類がある。
(zaki)

家庭や会社で使っている昔ながらの一般電話回線。
音声の波形を、受話器の口の方(マイク)で電磁石の振動で
電気信号の波形に変換して、電話線中を伝え、
電話相手の受話器の耳の方で電磁石の振動により
音声に再生する。
音声波形をそのまま電気信号の波形にしているので
アナログ回線。
(ごろん太)

関連する用語

モデム
(ごろん太)


あんなことこんなこと

距離が長いと信号が減衰して音が小さくなり
(「電話が遠い」)ノイズに弱いため、
ラジオや他の電話の音声が混ざる(「混線する」)など、
アナログならではの現象も起こる。
(ごろん太)

パソコンが扱うデータは、デジタル。
では、メールを送受信したり、ホームページを見るために
インターネットに接続する時に、
アナログ回線を使うときにはどうするの?
モデムを使って、パソコンがやり取りするデータを
音声に変換して電話線に伝えます。
(ごろん太)

アナログ回線は1本1回線なので、長電話ならぬ
長インターネットしてると、家族から白い目で見られる。
(ごろん太))


アプリケーション
【アプリケーション・ソフトウェア】

略語・省略表記
アプリ

同意語
応用ソフト
ソフトウェア*/ソフト*
(*厳密に言うと意味が違うが、一般的に
 「アプリケーション」の意味で用いられることが多い)

説明

OSの上で文章を作ったり、表計算をしたり、
絵を描いたり、音楽を聴いたりメールを送ったり、
WWWを見たりするなど具体的な操作をするときに使う
ソフトウェア一般のこと。
(じんげん)

お店でCD-ROMなどに入っているものを買うものもあれば、
インターネット経由でダウンロードして買うシェアウェア、
お金をとらないフリーウェアなどがある。
(hiro)

関連する語句
アプリケーションいろいろ
 ワープロ(ワードプロセッサ)
 表計算ソフト
 ブラウザ
 E-Mailソフト(メーラー)


似ているけど違う意味のことば
アップリケ
(Inamaru Tetsu)


アップリケ

用例
「パソコンでワープロ使いたいんだけどさ」
「アプリ何も入ってないの?一太郎とか、ワードとか」
(Koh.Saitoh)

あんなことこんなこと
同じ名前のアプリケーションでも
OSが違う場合は動かない。
が、そのアプリケーションで作ったデータは互換性があり、
どのOSでも利用できることが多い。
(ふな)


アンインストール
【Uninstall】


反意語

インストール

説明

ハードディスクに書き込んで使えるようにしたソフトウェア
をハードディスクから消してしまうこと。
(じんげん)

手順:
Windowsパソコンの場合、ほとんどは
「コントロールパネル」内の「アプリケーションの追加と
削除」と云う機能を呼び出してアンインストールします。
Windows特有の操作です。(Macにはありません)
(koh)


普通、ファイルを削除する場合は、ごみ箱に捨てたり、
削除操作をするだけでOKです。
ただソフトの場合は完全に削除してインストール前の状態に
戻すには、色々なフォルダの中に入っているファイルを
全て消したり、登録事項を元に戻さなければなりません。
そのため、そのソフト毎に決められた操作で行うのが
アンインストールです。
(ごろん太)

あんなことこんなこと

どんな時にソフトをアンインストールするの?

使っているソフトのバージョンアップ版を使うために、ま
ず今使っているバージョンをアンインストールしてから、
新しいバージョンをインストールしなさいとある場合。

ハードディスクの空きが少なくなって来たので、使わない
ソフトをアンインストールして空きを増やしたい時。

あるソフトを使っているとこのソフトは使えませんと書か
れている時に、相性の悪いソフトをアンインストールする。

きれい好きで、パソコンを買って来たら、直ちに不要なプ
リインストールソフト
をアンストールするっていう方も。
(ごろん太)

まれに(すっごくわかりにくい日本語なので「よーするに」
で説明します)
「今消そうとしているファイルは他のソフトも使ってて、
これ消しちゃうとこれを共用してるっぽいソフトが全部
動かなくなっちゃうかもしれなしれないけど
消しちゃいますか?」
という主旨の文が出てきますが、意味が解らない場合は必ず
すべていいえ(=残しといて)」というボタンをクリック
してください。みだりに「すべてはい(=全部消しちまえ)」
を選んでいると、最悪ウィンドウズが動かなくなることが
あります。
(はい、いいえで訊くものではないのでどっちが「残す」
なのかが解らない。Windowsの不思議の一つ)
(hiro)


アンチウィルスソフト
【Anti Virus soft】

類義語

ウィルスチェックソフト
ワクチンソフト


説明

沢山の技術あるネクラ、ヒマで陰湿でそんでもって・・・
以下略なプログラマーが作ったコンピュータのばい菌である
コンピュータウィルスにパソコンが感染することを
未然に防いだり、感染した場合でも駆除してくれるソフト。
どんなパソコンにもパソコンで通信をしている場合
なくてはならないソフト。
常にアップデート、つまり最新のウィルス情報を
入手しながら使わなくてはならない。
(hiro)

ウィルスをまだ実行していなくて感染していなければ
完全に削除すればよい。
感染していた場合は、ウィルス対策ソフトのメーカーの
指示どうりにファイルを削除・入れ換えするか、
メーカーが提供するワクチンソフトを使用して修復する。
(じんげん)


インストール
【install】

関連する語句

インストーラ

プリインストール

反意語

アンインストール
インストールしたものを消去すること


同義語

いれる・いれとく
日常「ソフトをインストールする」というよりも、
たんに「ソフトいれる(いれといて)」と言う場合が多い。
(う)


説明

ソフトウェアをパソコンに入れてツカエル状態にすること。
(う)

テレビゲーム機では、その時々でやりたいゲームのCD-ROM
やDVD-ROMをセットしますよね。
パソコンの場合は、新しいソフトウェアを使う時は、
予め内蔵ハードディスクの中にソフトをコピーして使うのが
普通で、使いたいソフトをパソコンにセッティングする
こと
をインストールと言います。
(ごろん太)


あんなことこんなこと

インストールはCD-ROMからする場合、普通はCD-ROMを
ドライブに入れると自動的に始まるようになっています。
自動的に始まらない場合はインストールをするための
プログラム(インストーラー)を探しだして
実行(ダブルクリック)します。
インストーラーは「Setup」「setup.exe」「installer」
というような名前のことが多いです。
(じんげん&ごろん太)


もとの意味は『装置などを取り付ける・据え付ける』こと。
ストール(stall)という言葉には
『(馬小屋などの)一区画』という意味もあるようです。
この言葉は『馬を決められた場所に入れて、
おとなしくさせる』なんていうのが
語源なのかもしれませんね。
(zaki)


インターネット
【internet】

説明

世界中のコンピュータをつなぐネットワーク。
まず、自分のパソコンから電話回線や専用回線、LANを使
ってプロバイダに接続(通信可能な状態に)します。その
プロバイダを経由して、世界中にあるサーバと呼ばれる
ファイルやメールを蓄えたコンピュータに接続して情報を
得ることができるのです。
(ごろん太)

世界中のコンピュータが接続されているので、
インターネットに接続された全てのコンピュータで
情報を共有できます。
だからこそ、世界中(勿論日本中の)どこにいても
日本語の使えるコンピュータさえあれば
「ほぼ日」を見ることが出来るわけです。
(koh)


あんなことこんなこと

インターネットの2大機能
・ホームページ(正式にはWebページ)を見たり、
 自ら公開してみんなに見てもらう。
 
 ホームページの内容(コンテンツ)はどんなものがあるの?
 個人のページ:あるテーマ毎に情報を集めたり、
 趣味や自分の作品や写真を公開したり、
 仲間とコミュニケーションする場である掲示板(BBS)、
 チャット
 企業のページ:会社案内、製品案内、求人情報など
 パンフレットにありがちな内容から、
 通販やサービス情報等
 
 サーチエンジン
 ネットショッピング(インターネット通販)
 ネットオークション
 ホームバンキング・ホームトレード
 総合リンクサイト
 出会い系サイト...
(ごろん太)
 
・電子メールの送受信
 文章を個人同士でやりとりする方法です。
 WWWは基本的には不特定多数の人が見られるように
 なっていますが、
 電子メールは受け取った相手だけが
 見られるようになっています。
(じんげん)

その他の機能
・ネットニュース:世界規模で分類されたテーマ毎に情報
 を投稿するシステム。世界規模で管理運営されている
 掲示板のようなもの。
・FTP:サーバからファイルをダウンロードしたり
 自分のパソコンからファイルをアップロードする
 ファイル転送機能。
 ホームページを公開する時に、プロバイダのサーバに
 ファイルを転送する時などに使う。

(ごろん太)


インターネット通販
【Internet shopping】


説明

インターネットでお買い物をすること。
普通通販というと、雑誌を眺めて商品を選んだり、
TVで紹介したりするものだけど、
インターネットで同じ事をしているだけです。
支払いも郵便振替で後払いとかカードとか
ほとんど同じように選択できる。
(のん)

『ほぼ日フレンチパーカ』や『ほぼ日・永久紙ぶくろ』
などを買う場合もこれにあたる。
(zaki)



インターフェイス
【Interface】


説明

1:パソコンの背面または前面に付いている、
ケーブルを差す場所のこと。

幾つかの種類があって、それぞれ差せる周辺機器が
違います。

2:使う人(ユーザ)が実際に操作する場所や画面のこと。
この場合はユーザインターフェイスと呼んだりします。
(koh)

関連する語句

GUI(Graphical User Interface)
OS上でのファイルをアイコンと呼ばれる絵を使って
視覚的に扱い、マウスなどを使って操作する
インターフェイスを
GUI(Graphical User Interface)と呼びます。
それに対して文字によって表示しキーボードを使って
操作するインターフェイスを
CUI(Character User Interface)と呼びます。
WindowsもMacintoshもGUIですが
UnixというOSは基本的にはCUIです
(X Window Systemを入れればGUIも使うことができます)。
GUIのほうがわかりやすいですが、
慣れればCUIの方が複雑なことを簡単にできることが
多いです。
(じんげん)

あんなことこんなこと

ちょっと詳しい説明:
インターフェイスは、周辺機器やネットワークなど、
CPU(コンピュータの頭脳)の外側から流れてくる情報を
CPUが処理できる形に変換する働きをしています。
CPUが処理した情報を周辺機器に渡すときもやはり、
インターフェイスを介して情報の変換が行われています。
(koh)

インターフェイスの直訳は?
2つのものが関わるときの接点部分。
例えば「寒い」と感じたときは、
人と外気が「肌」というインターフェイスを通じて
接点を持ったことになる。
人と人なら、「言葉」というインターフェイスを介して
コミュニケーションする。
人とパソコンは「マウス」または「キーボード」という
入力インタフェース、
そして「画面」という出力インターフェイスを介して
やり取りする。
(風遊)

 


イントラネット
【intranet】

説明

インターネット技術を使った
ネットワーク内情報システムのこと。
「intra 」とは「〜の内側」と言うような意味なので、
ネットの内側(多くの場合はLAN )で使用するもの、
と云った意味合いになります。
(koh)

インターネットの考え方を応用して
会社内のコンピュータを結び、報告書をやり取りしたり、
社内でのコミュニケーションを図ったりするのに
利用されている。
(zaki)


あんなことこんなこと

例えば社内メール、
掲示板やチャットを応用した電子会議室などが
イントラネットの例になります。
また、最近企業に導入の増えている
グループウェアと呼ばれる仕組みも、
狭義のイントラネットと言えるでしょう。
(koh)


インパク
【インターネット博覧会】

説明

インターネット上に、
パビリオン相当のいろいろなサイトを出展、
世界各地から、インターネットのトンネルを通って、
博覧会パビリオンを訪問できるようしたもの。
(150パビリオン程あるらしい。)
インバクの入り口(玄関口のURL)は、
http://www.inpaku.go.jp/
である。
(朴念仁)


ウィルスチェックソフト


同義語

ウィルスチェッカー
(koh)


説明

パソコンの中を検索して、
ファイルがコンピュータウィルスに感染していないか
発見するソフトウェア。
常時起動しておくことによって、
リアルタイムでコンピュータウィルスの侵入を見張り続ける
機能を持つものもあります。

ウィルスに感染したファイルを退治するのは
ワクチンソフトと呼ばれるソフトの仕事ですが、
通常ウィルスチェックソフトは
ワクチンソフトの機能も兼ね備えています。
(koh)


あんなことこんなこと

ウィルスチェッカーは「パターンファイル」と云う
過去のウィルスを記録している辞書を持っています。
(これは人間の病気で例えると「免疫」に相当します)
ウィルスの世界も日進月歩で、
毎日のように新種、亜種のウィルスが
世界のどこかでばら撒かれているため、
この「パターンファイル」を常に新しくしていないと、
新種のウィルスには対抗できません。
ほとんどの場合、この「パターンファイル」は
インターネットを通じて更新できるので、
出来ることなら1週間に1回、
少なくとも1ヶ月に1回程度は常時更新しておくことが
お奨めです。
また、新しいコンピュータウィルスの話題が
ニュースに出たときなどは、
すぐさま更新するなどの心配りも必要でしょう。
(koh)


ウィンドウズ
【Windows】

省略表現

Win
(ごろん太)


説明

マイクロソフト社が開発した基本ソフト(OS)の名前。
画面上に作業用の窓(window)をいくつも開いて、
パソコンが操作できることから、
この名前がついたといわれる。
(zaki)

1994年頃から世界標準となった。
一般ユーザ向けのWindows(95、98、98SE、Me等)と
ネットワークなどで活用される玄人用の
NT(3.5、4.0、2000等)が存在する。
未だ不備な面が多く、
よくユーザを青ざめさせることをしてくれるが、
世界標準を作ったということは評価できるOS。
(hiro)


あんなことこんなこと

ウィンドウズフォルダの中に .dll という拡張子のついた
プログラムファイルがいっぱいつまっている。
マイクロソフト社のアプリケーションは、当然自社OS中の
これらを活用するようにできている。
同社製アプリケーション同士が妙に素早くデータを
受け渡しできるのは、
こういう「血の繋がり」があるかららしい。
(ブーツのひも)


エイリアス
【alias】

説明

マッキントッシュ版の『ショートカット』。
(hiro)

彼(エイリアス)の特徴は
元書類と見た目はおんなじですが、
その下に書かれた名前の文字が
斜めになっている点。
彼(エイリアス)をノック(つまりダブルクリック)
するとアラ不思議っ!
元の書類がどんなにパソコンの奥底の
めんどうなトコロにあろうと、
瞬く間に、その書類を作ったソフトを起動し
書類を表示してくれます。
(鞆)



あんなことこんなこと

MAC OS 7.1から使える様になった機能です。
ウインドウズには似たような機能で
“ショーカット”というものがあります。
(鞆)

名前が長すぎていやっ!という場合には
“のエイリアス”の部分削除してしまっても
なんの問題もありません。
(鞆)

注意しなければいけない点は、
あくまでも、“入り口や表紙のふり”をしている
だけなので、元の書類と同じものではない、という点!
エイリアスを捨てても元の書類は残っていますが、
元の書類を捨てて(削除して)しまったら
エイリアスはなんの役にも立ってくれません。
(鞆)


Hなページ
【えっちなぺーじ】


説明

インターネットに初めて接続した健康な成人男子
(女子も?)が一度は訪れるであろうホームページ。
レンタルビデオ屋でアダルトビデオを借りることができない
恥ずかしがり屋の方達も訪れる。
内容はそのものズバリなものから、犯罪すれすれのものまで
多種多様。自分の性的思考を再認識するにはうってつけだが
知らない間にダイアルQ2に接続していたりするので、
冗談ではなく要注意。
(ささ)


エンコード
【encode】


反意語

デコード
エンコードしたものを元の姿に戻すこと

説明

情報を、別の形式の情報に変えること。
(Ando.N)

音声や動画、画像のサイズを小さくしたりする時に
使われます。
(じんげん)

もう少し詳しい説明:
動画や音声の圧縮は、
正しくはビデオエンコード、オーディオエンコードと呼ぶ
のですが、雑誌や書籍に単に「エンコード」と云う言葉が
出る場合、これらの意味に用いられていることが
多いようです。
(koh)


関連する語句

エンコーダー
エンコードするための機器・ソフトウェア
デコーダー
デコードするための機器・ソフトウェア
(じんげん)


正しい用例
「CDの音楽データをMP3にエンコードする」
(koh)

「MPEG2エンコード」
音と映像をMPEG2(DVDで使われている)形式に変えること。
(Ando.N)


あんなことこんなこと

なぜエンコードするの?
エンコードをする目的は主に、
「不必要な情報を削ぎ落として、情報量を小さくする」こと。
(Ando.N)
簡単に言っちゃえば電子メールは、文字データしか送れない
と思ってください。
じゃー、メールに写真などを付けたい(添付したい)
と思った時にどうするか?
この時に、写真を文字データにしてしまえば、送れる!!
この写真を文字データに、と言う作業を「エンコード」と
言う。
(f-nisi)

DVD-VIDEOはMPEG2という方法でエンコードされたデータを
DVDデッキのデコーダーで元の動画に戻しています。
パソコンでDVDを再生する時はDVD-ROMドライブと
ハードウェアデコーダーかソフトウェアデコーダーが
必要です。
衛星放送で契約者以外に見られないようにするために
スクランブルをかけてある映像を正しい映像にする機器も
デコーダーと言います。
デコードと比べエンコードの方がコンピューターの計算量が
多くなるので、エンコードには高い計算能力が要求されます。
(じんげん)

「エンコーディングは、援助交際をすると云う意味では
ありません
」ってのを思いついて、
一人でツボにはまって大受けしたんですが、
辞書に投稿するのはかろうじて思いとどまりました。
思いとどまったんですが、折角思いついたので
「ほぼ辞書」スタッフの方が1人位笑ってくれないかなぁ
などとこうして隅っこに書いてしまいました…。
(koh)


オープンプライス
【Open Price】


略語や省略表記
オープン

説明

商品に「メーカー希望小売価格」が
設定されていない状態のこと。
(Koh)

でも大体どこのお店に行っても似たような値段になります。
(のん)

似ているけど違う意味のことば

 オープン特価
 →オープン特価はお店のオープン時の特売価格
(ほぼ辞書編集部)

反意語

オープンプライスは
「メーカーが希望小売価格を設定しないこと」ですから
反意語は
「メーカー希望小売価格」だと考えられます。
もっとも、希望小売価格どおりに販売すること(iMacの
ように)をお店では、「定価販売」といいますから、
実用的な意味ではあたっています。
ちなみに「定価販売」とは、
再販価格が設定されている商品
(かつての書籍やレコード・新聞など)を
(その通りの価格で)売ることです。
(news)


あんなことこんなこと

通常、多くの電化製品には「メーカ希望小売価格」という
値段が付いています。
これは通常、卸価格(つまり電気屋さんの原価)に
ある一定の割合で利益分(と予想される)数字を
乗せたもので、実質「メーカ希望小売価格」そのままの
価格で販売されている商品は皆無と云って良いでしょう。

パソコンのように年間3回ものモデルチェンジが
行われるような商品の場合、商品が古くなると
「メーカ希望小売価格」と実際の価格に大きな格差が生じ、
却って商品価値がわかりづらくなるという現象を
引き起こしていました。
(商品が古くなって値打ちが目減りしているのに
 メーカ希望小売価格は古くならないため
 「メーカ希望小売価格からさらに50%引き」などと云う
 商品が不当に割安感を煽っていると云う考え方ですね)

そこで、それならばいっそのこと、
「メーカ希望小売価格」そのものを撤廃して
価格は小売店で設定してください、
と云うのが「オープンプライス」なのです。
(koh)

メーカー希望小売価格というものは、普通変動しないもの
と考えがちですが、時間と共に、メーカーが変更する場合も
あります。
(安くなる場合もあれば、希に部品の価格高騰から
高く変更される場合も...)
また、ある日突然に「オープンプライス」になることも
多いのです。
商品毎の標準小売り価格がいくらに設定されているかは、
メーカーに電話でもすればきちんと教えてくれます。
(news)


オフラインミーティング
【Off-line meeting】

反意語

オンラインミーティング


説明

インターネット上でメールなどを介して
コミュニケーションを図るのは、
互いが電話線など(ライン)で結ばれているので
『オンラインミーティング』と呼ばれる。
それに対して、線を介さない(オフライン)で、
相手に直接会って交流を図ることをいう。
(zaki)



落ちる
【おちる】

説明

チャット用語。
現在参加しているチャットから
退出することを指す言葉。
(Cassis)

正しい用例

「そろそろ眠くなってきたので落ちます。」
「あ、用事思い出したからちょっと落ちるわ。」
(Cassis)


重い


反意語

軽い
画像が少なくサクサク表示されるWebページを形容。
(ごろん太)


説明

データ量が大きいファイルを形容して言う。
画像やアニメーションなんかが多くて全部表示するのに
時間のかかるWebページや、
巨大な添付ファイルが付いたメールをダウンロードするのに
イライラして「重い」と表現します。
(ごろん太)

正しい用例

「このHページ、画像が多過ぎて重い。」
(ごろん太)


あんなことこんなこと

WebのTOPページに画像やアニメーションを
たくさん使い過ぎると、
表示するのに時間がかかり過ぎて「重い」と嫌われます。
また、出張中などモバイルの相手に
でかい添付ファイルのメールを送るのも迷惑です。
電波事情が悪いと何度も途中で受信に失敗し、
他のメールまで読めないこともあるのです。
早く高速通信網が安価で普及するといいですね!
(ごろん太)


イラストレーション:たかま ひびき

BACK
戻る