コネクタ 【connector】 ![]() パソコンと周辺機器を繋ぐための線(ケーブル)の 先端部分。 (koh) コンセントでいうとプラグのこと。 (じんげん) ![]() コネクタの種類がたくさんあって 混乱の元だったのを 種類を二つにしていろんな機器をつなげられるように したのがUSBです。 (じんげん) 世界にはプラグの形状がたくさんあるように、 パソコンにもコネクタの形状はたくさんあります。 中にはSCSI(スカジーと読みます)のように 同じ規格でもたくさんのコネクタの種類があるものも 存在します。 違う形のコネクタ同士をつなげる時は変換器を使用します。 ただ、変換器をたくさん使うとトラブルの原因になるので たくさん使うのは禁物です。 コネクタには オス(ピンが出ている)メス(ピンが入る穴がある) がある物が多いです (プラグがオスで コンセントがメスですね)。 オスメスの変換をする変換器を ジェンダーチェンジャーと呼びます。 他にいい名前が無かったんでしょうか。 (じんげん) |