フォルダ 【folder】 ![]() いろいろなファイルをまとめて入れておく為の箱。 仕事や勉強でもいろいろな書類がたまってくると 2穴のホルダーやクリアホルダーとかにまとめますよね。 そんなもんです。 よく見たら、フォルダのアイコンは、会社でよくつかわれる 厚紙を二つ折りにしたあの「ホルダー(紙ばさみ)」の 絵なんですよ。 (ぴよりん) ハードディスク(データ記憶装置)内の 封筒のような役目を持つ。 データを取り出しやすいように、 いろいろな名前付きフォルダの中に データが区分けされて入っている。 (忍者) ファイルを「パソコンの中に入っている書類」とすると、 フォルダはファイルを束ねてしまっておく 整理棚のようなものです。 (koh) ![]() フォルダの中に、更にフォルダを作成して、 より細かく分類して格納しておくことも出来ます。 フォルダの中にフォルダがあって、更にその中に・・・ と云う仕組みを「階層構造」と呼びますが、 これがあまりに複雑になりすぎると 却って不便になるので注意が必要です。 (koh) フォルダの中にフォルダをつくることもできるので、 細かい分類もしやすいです。 例えば、 仕事関係のファイルは<仕事>というフォルダを作って、 そこに保存するように決めるとか、 そのなかでも特にAとBという二つの企画に関する ファイルが多数あるとすれば <仕事>フォルダのなかに<A企画><B企画>という 二つのフォルダを作って、 それぞれのファイルはそこに保存するなど。 次にそのファイルをあける時、探しやすくしておくことが 分類のコツかな。 (ぴよりん) 注意! 特別な機能をもったフォルダもあります。 例) 共有フォルダ(MAC) ほかのコンピューターから ネットワークを介して見ることができて、 読み書きをすることもできるフォルダ。 システムフォルダ(MAC) コンピューターのシステムに関わるものを 詰め込んでいるフォルダ (初心者のうちはむやみにいぢくらない方がよい) ブリーフケース(WIN) (ぴよりん) MACをつかってる人ならフォルダのアイコン (ファイルのアイコンもですが)の色やかたちを 変えることもできる。 (ぴよりん) |