画素 【pixcel】 ![]() ピクセル (pixcel) ![]() ほとんどのコンピュータは様々な色をした、 とても小さな正方形(場合によっては長方形)を縦横に 隙間なくならべて、それら全てで一つの絵を表現します。 ひとつの正方形を画素といいます。 (Shibatch) ![]() 画素数: デジタルカメラで「画素数」という場合は、 撮影した一枚の写真がいくつの画素から構成されているかを 表します。 (Shibatch) 当然、数が多い方が精密なデータになって、 画像のサイズも大きくなります。 (ゆ~じ) ![]() デジカメの画素数について: やっかいなのは、デジカメのカタログに何種類かの画素数が 書いてあること。 総画素数、有効画素数、記録画素数なんてあります。 総画素数はデジカメが光を電子信号に変えるCCDなどに、 実際に並んでいる画素の数です。 CCDそのものの能力を表していますが、 レンズとの組み合わせなどによって その画素すべてが実際に使われるわけではありません。 有効画素数は総画素数の中で、実際に光を信号に変えるとき に使われる画素数です。 なんだかややこしいけど、総画素数が大きくても、 実際に使えるのは有効画素数だけっていうことで、 もし両方書いてあったら、 有効画素数だけを見ればいいんです。 記録画素数はメモリーにデータとして記録できる画素数 です。実際にパソコンで画像を扱うときにはこのサイズが 意味を持ちます。 たいていは有効画素数より小さいですが、 中には画像処理回路を使って、有効画素数より大きくして いるものもありますが、 元の有効画素数が大きい方が画像は鮮明です。 結論。 デジカメの画素数に注目するなら 「有効画素数」を見るべきです。 (ゆ~じ) |