BOOK
「ほぼ辞書」
【H】


HTML
【エイチ・ティ・エム・エル/Hyper Text MarkUp Language】


説明

何かというとインターネットのホームページを
デザインするための言語で、
画像以外のレイアウトは全てこの
HTMLを駆使して造られる。
(hiro)

HTMLは「HyperText Markup Language」の略で、
ハイパーテキストを書くための約束事です。

ハイパーテキストとは、Webページなどの
「青い下線の付いたリンクをクリックすると
どこか別のページにジャンプする」仕組みなどを備えた
特殊な文章を指します。
(要するに、世間一般で云われているところの
 「ホームページ」はハイパーテキストです)

HTMLは、「ここの文字は大きくして、Aと云う場所にある
Bと云う絵をこの場所に張り付けて・・・」と云った
ハイパーテキストの「設計図」に相当するデータで、
インターネットエクスプローラなどの場合、
どこかのページを表示した状態で
「表示」メニューから「ソース」をクリックすると
見ることができます。
(koh)


HTTP
【えっち・てぃ・てぃ・ぴー/HyperText Transfer Protocol】


説明

テキスト情報をインターネット上で転送する手順。

ホームページのアドレスを入力する時に
最初に入力する『http://』は、
httpという手順でこのホームページを見るということを
指定しています。
テキスト(文字)情報だけでなく、画像
(ほぼ日のページなら、おさるの絵とか)も
一緒に送ってくれます。
細かいことは判らなくても、ホームページのアドレスには
最初に『http://』を指定すると覚えておけばOKです。
(hide_man)

主にブラウザにHTML文章を転送するために用意された
プロトコル(ネットワークでつながったコンピュータ同士で
情報をやりとりするための規則)です。
その性質上、HTMLで指定されていない任意のファイルを
無作為にインターネット上から拾得するのには適しません。
また、基本的にHTMLによる情報の転送は
インターネットから自分のパソコンへの一方通行です。
(koh)



関連する語句

FTP(エフティーピー)

File Transfer Protocol の略。
ファイルを転送するのに適した手順。
(hide_man)

インターネット上のコンピュータと双方向に
ファイルをやりとりしたり、
インターネット上のコンピュータのファイル構成を表示して
ファイルを検索したりするためには HTTPとは別に
FTP( File- Transfer-Protocol)と云うプロトコルが
用意されています。
(koh)


イラストレーション:たかま ひびき

BACK
戻る