モバイル
【mobile/モバイルコンピューティング】


説明

外出先でノートパソコンやPDAを使うこと。
パソコンのデータを外でも使える事に意味がある。
(じんげん)

モバイルは『移動性の』を意味し、
あっちこっちにパソコンを持ち歩いて、
その場で作業することをいう。
ほぼ日スタッフの方々が外出先でメールをチェックしたり、
darlingが出先から原稿を送ってきたりと、
私たちがほぼ日を楽しめるのも、
この技術のおかげ。(ですよね?きっと)
(zaki)

英語で「mobile(形)」。
「移動可能な」、とか「可搬性のある」程度の意味。
これが「もばいる」と読まれるのは
かっこつけた一部の日本人による
「かっこつけ日本人訛り」の可能性が大。
本当の発音はネィティブの人にでも聞いてちょ。
(若谷 純)


正しい(?)用例

モバイルコンピュータ
モバイルねこ
モバイル冷蔵庫
モバイル文鎮など、可搬性のあるものすべてOK!
あと、モバイル石油もOK。スペルはいっしょなんだ。
もんくあっか!
(若谷 純)

あんなことこんなこと

Linuxは、作者によれば「りぬくす」と
発音されていますが、
現在の日本では「りなっくす」などと訛っていますね。
これは「ゆにっくす」コンプレックスのある日本人による
自分勝手な訛りかと思われます。
もばいるもそうですが、なんだかなあと思います。
(若谷 純)

スノーモービルとかオートモービル(自動車)と
いいますよね。
だからモバイル(モービル)という言葉はもともと、
動けるもの全般を意味することばなのです。
(zaki)

初めの頃はモービルということもあった。
ノートパソコンだとバッテリー残量との戦いになる。
外では必要最小限だけ使うのがスマート。
(じんげん)

実は私、現在この投稿をブラウザボード(インターネットも
できる小型キーボード)で書いています。
コイツを手に入れたときは「これでモバイラーの仲間入りだ
ぜぃ」なんて喜んでいたのですが、考えてみたら私のような
一日中事務所にいる人間には、あまり必要がないんですね。
最近、職場以外でもちょこちょこ使うようになり、
私もようやく『モバイルデビュー』しました。
(zaki)