ネチケット 【ねちけっと】 ![]() 「ネット」と「エチケット」をあわせて作られた造語。 「ネットを使う上でのエチケット」と考えられている。 インターネットを使うと、 誰もがお隣さんになってしまうんですね。 遠くにいる人でも目の前の箱(パソコン)を通じて、 すぐ隣にいるのと近い感覚でふれあえる。 親しくなれちゃうわけですよ。 で、思い出してください「親しき仲にも礼儀あり」 この精神だと思っていれば、みんな幸せになれるでしょ? っていうことです。 (ASTINA) インターネットやパソコン通信の中で、 特に法的に規制はされていないものの、 みんなで守った方がいいとされているルール。 例えば、 やたらと大きな画像ファイルを添付した電子メールを 年賀状として沢山の人に配ったりしないなど。 (koh) ![]() 基本的には一般社会の常識と変わらない。 日本のネットワーカーがいちばん学ばないと いけない事でもある。 (中尾 義之) これを無視して好き放題やると、アラシと呼ばれる。 (忍者) ネチケットが守れていない初心者の人などに対して、 辛辣な対応をするのもまた、ネチケットに反しています。 ホントは「ネチケット」と云う言葉が あまり好きではないので、 この項目に投稿するのは止めようと思ったんです。 ネチケット、と声高に主張する人に限って、 ネチケットの主旨がわかってないように思えて。 (koh) |