スティーブ・ジョブス 【Steve Jobs】 説明 マッキントッシュ(アップルコンピュータ社)の 生みの親のひとり。 もうひとり、スティーブンさんという方 (ほぼ辞書編集部注:スティーブ・ウォズニアック) と作ったのです。 (かぎけいこ) Apple(会社)とMacintosh(コンピュータ)を誕生させた 年収1ドルで働く男。 映画「トイ・ストーリー」の製作会社ピクサー社の 会長兼CEOでもある。 一度Appleを辞めさせられるも見事に復帰。 今のAppleがあるのは、よくも悪くも彼のおかげである。 (ささ) 正しい(でも多分使わない)用例 「おれさあ、どっちかっていうと ビル・ゲイツより スティーブ・ジョブス系なやつなんだよね〜」 (アートなどが好きな彼女をくどくときに... 使えるかも???) (たみやん) あんなことこんなこと たしか1980年代前半だったと記憶しているが、 毎月英語の勉強のために購読していた 米国版月刊『プレイボーイ』誌の名物ロングインタビュー にそうそうたる面々が続く中で 聞いたことのない見知らぬ男が登場した。 それが他でもない、スティーブジョブズ氏だった。 アップルパイで一儲けしたヤンエグくらいに思って読み飛ば したのが今となっては恥ずかしい。なんせ、その当時は パーソナルコンピュータという概念すら理解しがたかった私 なのです。 (sudden pen) アップル社の名前の由来は、 創業者スティーブ・ジョブスがジョン・レノンのファンで アップルレコードからとったなどといわれていますが、 定かではありません。 ただし、後に両社の間では、商標権をめぐった訴訟があり、 アップル社がアップルレコードに和解金を払っているはず です。 (y.ogata) ニューヨークのことをビッグアップルといいますが、 サックス奏者トムスコットのアルバム『アップルジュース』 は、ニューヨークのライブで流した気持ちいい汗のことを 象徴的に表現しているようだし、 ヨーロッパの諺に 「リンゴが赤くなると医者が青くなる(*それくらい医者 いらずの意)」もあり、 詩人イエーッの1899年の詩集『葦辺の風』には、 「時の終わりまで摘み取れよ、 月の銀の林檎を、 太陽の黄金の林檎を。」という一節もあるらしいし、 ざっと拾っただけでもアップルという言葉はポピュラーな イメージからメタファー(隠喩)な使われ方まで、 かなり包容力があり、ベストイメージのひとつと 考えられているように思われます。 (sudden pen) |