アップグレード 【Upgrade】 ![]() バージョンアップ ![]() グレードアップ (わたなべ) ![]() アプリケーションソフトを よりよくモデルチェンジすること。 (のん) そのパソコンに組み込まれている部品やプログラムを より性能の良いものに換えて、 機能(グレード)を強化(アップ)すること。 (zaki) そのソフトウェア(やハードウェア)が 時代についていけるように、 最新のOS上で動くようにしたり、 現在のバージョンでは使えない最新の周辺機器を 使えるようにしたりする、設計者が行う改良。 (わたなべ) ![]() 有償アップグレード 市販ソフトの場合、以前のバージョンのソフトを持っていた 人には、有償アップグレードと称して、 安価で新バージョンのソフトを販売する事が多い。 (じんげん) 無償アップグレード 新バージョンを発表してから発売までの間に旧バージョンを 購入した人に、無償アップグレードと称して、 新バージョンを無料で配布することもある。 (じんげん) ![]() 不具合解消のために行う細かなバージョンアップ (大概は 無料)と、新機能追加のための メジャーバージョンアップ(大概は有料)がある。 市販ソフトの場合、 以前のバージョンのソフトを持っていた人には 有償アップグレードと称して、 安価で新バージョンのソフトを販売する事が多い。 また新バージョンを発表してから発売までの間に 旧バージョンを購入した人に、 無償アップグレードと称して 新バージョンを無料で配布することもある。 (じんげん) 大体ソフトには新規購入版と、アップグレード版がある。 アップグレード版の方が安いが、 前のバージョンを使っていなかったのに アップグレード版を買っても使えません。 (のん) 新機能が必要ではない場合や、パソコンの能力が 新バージョンに対して十分でない場合は アップグレードしないほうが良い。 特にOSのバージョンアップは 安定性に多大な影響を及ぼす。 新製品には必ずトラブルが付き物なので、 不具合が解消されてからバージョンアップした方が 無難である。 新しい物がいいとは限らない。 (じんげん) |