BOOK
「ほぼ辞書」
【や行】


ユーザーサポート
【ゆーざーさぽーと】


説明

パソコンやソフトウェアに障害が起きたときや、
説明書を読んでも周辺機器の設定方法が
わからなかった場合などに問い合わせる
メーカの窓口。
(Koh)

サポート体制には
有料、無料、出張もOKよ!などと様々有る。
(まるこやあるじ)


ユーザーサポートに電話するときの準備事項
インターネット関係で不具合があって
ユーザーサポートに問い合わせする際には、
以下の点をメモにとっておくと 便利です。

(1)インターネットに接続ができない場合

・利用しているパソコンの環境
 WindowsかMacか
(Windowsの場合CE、2000など種類が色々あるため、
 なにを使用しているわかっていると便利。
 MacもOSのバージョンがわかると便利。)
・利用しているブラウザはなにか
 Internet ExplorerかNetscapeか
 それとも他のものか
・どういったエラーがでているか
 症状はいつごろからでているか
・利用しているアクセスポイント番号
(アクセスポイント番号はパソコンがダイヤルをかける
 電話番号です)
・接続の形態
 電話回線はアナログかISDNか。
 フレッツ利用の場合は、ISDNかADSLか。
 内蔵モデムをつかっているのか、外付けか。
 ターミナルアダプタを使用しているのかなど。

(2)メールができない場合

・利用しているパソコンの環境
 Windowsかマッキントッシュか
(WindowsCEをつかっている場合は、
 一言いったほうがいいかも)
・利用しているメールソフトはなにか。
 Outlook Expressなど(わかればバージョンも)
・どういったエラーがでているか
 症状はいつごろからでているか
(送信はできても受信ができないなど具体的に)
・接続の形態
 複数のプロバイダと契約していないか
(たとえばプロバイダーAで接続して

 プロバイダBからもらったメールアドレスへの送受信を
 しようとしているなど)
 LAN環境を使用しているのかなど
・ブラウザーで接続すれば接続できるかどうか

全部とまではいいませんが、
せめて利用しているソフトの種類と
WindowsかMacかぐらいは
把握しておいたほうがいいでしょう。

(炎のサポーター)



あんなことこんなこと

メールの受信ができず、メールの送信だけできる症状が
でた場合、連絡先のファックス番号や、電話番号、連絡が
とれるメールアドレスなんかの記載なしに、
「できません」とだけメールで書いて来るユーザーさまが
います。 (そういう方に限って転居していて
連絡がつかなかったり します)。
連絡先はちゃんと書いてね。
(炎のサポーター)

どこのメーカーのユーザサポートが親切か、
そうでないかは、
購入の際お店の人に聞いてみるといいかもしれない。
(お店の人はお客さんから購入したパソコンのことを
 聞かれて、お客さんの代わりにユーザサポートに
 電話することが多い)
(Koh)

メーカー直営のユーザーサポートならいいんですけど、
最近はアウトソーシング(外部に業務委託すること)で
サポートをやっているところが増えています。
アウトソーシングがみんな悪いとは限りませんが、
直営の場合と比較して、
知識レベルが落ちる場合が多いようです。
サポート経験の少ない人材を登用しているのが原因なので、
質問に対する答えが変だなと思ったら、電話をし直して
別の人に同じことを聞いてみるとか、
「もっと詳しい人と替わってください。」というのも
手です。
(Roko)


ユーザー登録
【ゆーざーとうろく】


説明

購入したパソコンやソフトに付いてくる登録はがきや
インターネットなどを使って、
製造元に「商品を購入した旨を登録する」ことです。
(Koh)


あんなことこんなこと

ユーザー登録をしないとサポートしてもらえない事が
あります(特にソフトウェア)。
登録はがきや紙に書いてある番号(シリアル番号、
ライセンス番号など)は無くさないようにしましょう。
サポートを受ける時に必要になります。
ユーザー登録をしておくと、サポートが受けられるだけで
なく、同じ会社の製品が安く買える事があります。
中には安い製品を買ってユーザー登録をしてから高い製品を
安く購入した方が
いきなり高い商品を買うより安上がりという事もあるので
侮れません。
(例えば画像処理ソフトのAdobe Photoshopを
いきなり買うより、
機能限定版のPhotoshopLEを買ってから、
アップグレード版のPhotoshopをAdobeから買った方が
安いらしい)
(じんげん)

ほとんどの場合、
パソコンや周辺機器やソフトウェアの箱に
「登録ハガキ」が一緒に入っているので、
これに必要事項を記入してポストに投函すると
ユーザ登録は完了です。
パソコンがインターネットに繋がる場合は、
インターネット経由でユーザ登録を済ませてしまうことも
できます。
(これをオンライン登録なんて呼んだりします)
(koh)


こんな意見も
基本的にユーザ登録はするのが原則ですが、
ソフトの種類によって「ユーザー側のメリットなど
0に等しく、企業側のメリットが大きいもの」があります。
ウィルス駆除ソフトのようにこまめな更新が必要なものは
しっかりとしたサポート体制を整えている場合が多く、
ユーザー登録していると、ウィルスのせいで
インターネットにも繋がらなくなった時などに
対応してくれるなど多くのメリットがあります。
ユーザ登録はメーカー側の手前勝手な都合でユーザの
個人情報を吸い上げるものもたくさんあります。
(なんせ唯一最大のメリットとしてあげられる欠陥情報など
はメールアドレスだけで十分なはずです。住所からなにから
何まで要求してくるのは弱みを握るようで、一種の恐喝に等
しいと思えます。)
よく考えてからユーザ登録しましょう。
(hiro)



ユーティリティソフト
【Utility soft】


同義語

ユーティリティ

説明

ユーティリティソフト(或いは単にユーティリティ)とは
「コンピュータをより便利に使うためのソフト」と云う
位置づけを持ったソフトウェアの分類です。
(Koh)
直訳すると万能ソフトだが、一般にパソコンの動きなどを
サポートするソフトを指す。
(hiro)


あんなことこんなこと

ユーティリティソフトの種類は実に様々で、
パソコンのメンテナンスに関わるものや、
インターネット検索に関わるものなど、
「痒いところに手が届く」ものが多いです。
(Koh)


間違いやすい例

ユーティリティリティって何に使うの?」
「リティが多いって」
ユーティリティって言いにくいんでしょうか。
似たような例に
「シュミレーション」
「シミュレーションだって」
と言うのもあります。気をつけましょう。
(じんげん)


イラストレーション:たかま ひびき

BACK
戻る