 |
金属光沢系の王タマムシ
金属光沢系の女王?ジンガサハムシ
伊豆の山で絵を描いて暮らしています。
ホームページを持っているのですが、
絵を更新しないで、つい虫の写真ばかりを
紹介している虫好きです。
虫の中でも、
特に金属光沢系が非常に好きです。
なかでもタマムシは金属光沢系の王です。
家の裏にやや大きなエノキがあるのですが、
この木の梢には夏になると
何頭ものタマムシが飛び交うのです。
でも決して下には降りてこない。
だもんだから、悔しい思いをしながら
下でず~~っと見ています。
時おり日に照らされて
きらきら光りながらぶんぶんとんでいます。
今度、はしごを作って木の上でゆっくり、
タマムシ見学できるようにしたいと考えています。
お花見ではなく、
お虫見もいいのではないかと。
ジンガサハムシは
金属光沢系の女王というところでしょうか?
ヒルガオの葉っぱを食べる
1センチほどの小さな虫なのですが、
初めて見た時は、その金色の輝きに
ただ驚くしかありませんでした。
見るたびに感激します。
最近、ヒルガオが生えていないので
ジンガサハムシもしばらく見ていません。
また見たいです。
こういった虫達ってなぜかここに来た人達に
紹介したくなってしまうのですよね。
「こちらがタマムシです。」
「はい、これがアカスジキンカメムシです。」
「これは、ルリハムシですよ~。」なんて。
実は、もっと本格的に
ここらの虫を紹介できるようになりたいなんて
本気で思ってる今日この頃です。
(さんご) |