|
糸井 |
最近うちの会社で流行っている言葉に
「自問自答」というのがあるんです。
|
|
岩田 |
自問自答、ですか。
|
糸井 |
もともと、吉本隆明さんの言葉なんですけど、
どういう自分でありたいのか、
その自問自答を
どれだけ繰り返してきたかというのが、
その人だ、ということをおっしゃってるんです。
こうありたい自分と、いまの自分とのあいだに、
何がちがうのか、それをどれだけ
自分に問いかけてきたか、
その対話がその人をつくっているんだという。
|
岩田 |
はい。
|
糸井 |
その通りだなと思うんですよ。
あらゆることって、自問自答でできてるんです。
たとえば、あの、さっきお話ししたダイエットって、
基本的には体重を1日2回、計って記録する
いわゆる「計るだけダイエット」なんですけど、
それにしたって、体重が動いたことについて、
日々、自問自答するんです。
|
本田 |
なぜ減ったかとか、なぜ増えたかとか。
|
糸井 |
そう。「なんだっけなぁ」って。
そしてまた、そこに知識が加わると、
格段にわかってくるんですよね。
|
|
岩田 |
つまり、自問自答を経ると、
次におなじことをしたときに、
その経験によって、
自分が得るものの量が増えるんですね。
|
糸井 |
そうです、そうです。
で、自問自答するための「種」というか、
きっかけみたいなものがあるんですよ。
|
岩田 |
その「計るだけダイエット」でいうと、
1日2回、体重計に乗ることが
自問自答のきっかけになる。
|
糸井 |
そうなんです。
その意味では、この「健康手帳」も、
自問自答のきっかけになりますよね。
|
岩田 |
なりますね。
「健康手帳」に自分のことを書いていくことで
ふだん考えてなかったことを
考えられるようになるというのが、
もっとも大事なところだと思います。
|
|
糸井 |
書き込むことで自分に問いかけて、
自分でそれを考えて答えて、
ということを、まずやってほしい。
|
本田 |
そうですね。
|
糸井 |
で、そのときに、見つかるものだとか、
見つからないものがあるというのを、
なにか心に留めておくだけで、
次に見つかるものが変わりますよね。
|
岩田 |
そう思います。
|
糸井 |
じゃあ、最後に。
岩田さん、時間をかけてじっくりつくってきた、
DSiウェア版の「健康手帳」が
いよいよリリースされるわけですが、
この先の夢といいますか、
この「健康手帳」が、これから
どんなふうに伝わっていってほしいというような
イメージはありますか?
|
岩田 |
そうですね。
やっぱり、お医者さんに会うときに、
DSiを持って行く人が増えるというのは
まぁ、ちょっとへんな光景では
あるかもしれませんが‥‥。
|
|
本田 |
いえいえ。
|
|
岩田 |
最初はお医者さんから
怪訝に思われるかもしれませんが、
そこから少しずつ認知されて、
いずれ、お医者さんが、
「これを持ってきてくれると助かるなぁ」
って思うようにならないかなと思います。
|
糸井 |
あぁ、いいですね。
|
岩田 |
それは、ゲーム機と社会との関わりかたが
変わるということだと思うんです。
|
糸井 |
DSって、ゲーム機ってことになってるけど、
すでにゲームじゃないところまで行ってますからね。
|
岩田 |
いままでのゲームというのは、
ゲームという決まった枠の中でつくるのがほとんどで、
でもその枠は、自分たちで
決めていたようなものだったんです。
「こうしないとゲームらしくないぞ」って。
|
本田 |
はい。
|
岩田 |
だけど、そんな古い枠にとらわれずに
もっと広がってもいいんじゃないかと考えて、
開発したのが脳を鍛えるゲームだったり、
犬と暮らすゲームだったり、
英語の勉強をするゲームだったり、
料理をつくるゲームだったりするわけです。
それをゲームと呼ぶのかなと感じる人も
いらっしゃるのかもしれませんけど、
ご褒美がスコアやクリアーじゃなくて
実生活に現れるというだけですから。
|
|
糸井 |
うん。その意味では、この「健康手帳」も
広がったゲームの一環ですよね。
|
岩田 |
そうですね。
記入することで自分の健康について
考えるきっかになるもので、
いざお医者さんにかかるというときには
自分の状態を正確に伝える有効な道具になる。
ふたつの大切な要素をもったこの「健康手帳」が
ひとりでも多くの人に
広がっていけばいいなと思います。
|
本田 |
ほんとにそうですね。
今回、この「健康手帳」を
無料でダウンロードできるものに
してくださったのは、
その広がりのイメージを
お持ちだったからでしょうか。
|
岩田 |
はい、ゲーム機のソフトなのに
自分の健康について考える機会をつくり、
お医者さんのところに行くときに、
持って行ってください、などという、
世の中に前例のない提案なので、
まずは、ひとりでも多くの方に
体験していただこうと考えたんですね。
|
糸井 |
そうですね。
これまで、この健康手帳の
存在を知らなかった人にも
さわってもらえるとうれしいなぁと思います。
この『ほぼ日の健康手帳』
というプロジェクトって、
まだまだはじまったばかりだと思うんです。
本田さんの思いが詰まった分厚いバインダーから
ようやくここまで来た、というのかな。 |
本田 |
そうですね。
|
糸井 |
まだまだ新しい展開があるだろうし、
改訂や改善もあると思うんです。
だから、ほんとに、ここがスタートライン。
|
|
岩田 |
ええ。
|
本田 |
はい。
|
糸井 |
あとは、ぼくはゲームのファンでもあるので
しっかりと言っておきたいんですが、
なんていうか、ダウンロードして記入した人から
「つまんない」って言われちゃう可能性も
あるだろうなって思って。
だって、『どうぶつの森』とか『脳トレ』とか
さんざん遊んだ人たちから見たら(笑)。
|
本田 |
(笑)
|
岩田 |
まぁ、これに『脳トレ』のような
おもしろさがあるかといえば、
そうではないですからね。
目指すところがそもそも違うというか、
でもこれは、考えるきっかけを提供する
道具のようなものですから。
|
糸井 |
そうですよね。
最後にそれを言っておきたかった(笑)。
今日はどうもありがとうございました。
|
岩田 |
こちらこそ、ありがとうございました。
|
本田 |
本当に、ありがとうございました。
ぜひ、たくさんの人の
お役に立つといいなと思います。 |
|
|
(おわり) |