いや、だからその、法廷っていうのは 現実の象徴のような場所じゃないですか。 そこにポンと、幽霊を置くっていうのは、 リアルっていうことから考えると‥‥。 |
|
無理がありますよね。 |
|
このタイトルで、 もう幽霊が出てくるって知ってるお客さんは、 どうしたって「作り話」を観るわけです。 「三谷さんが今度はすごい作り話をやってるぞ」 っていう気持ちで観に来る。 実際ぼくらもそういう感じで、 映画を観はじめたんですよ。 |
|
はい。 |
|
この設定‥‥どうなるんだろう。 ここからもっていくのは無理だろう、みたいな。 |
|
一同 | (笑) |
ところが、今回もちゃんと最後には いつもの三谷さんの、 「こんなお話がありましたとさ」 っていうステキなストーリーになって、 すっかり落ち着いて帰っちゃったんですよ。 あれはほんとうに、みごとでした。 |
|
今回は大前提がもう荒唐無稽なんです。 幽霊が裁判に出るっていうのが。 だから、それ以外の部分は、 なるべくリアルにしようっていうか、 あまり飛ばないようにしようと気を付けました。 |
|
はい、はい。 |
|
だから弁護士さんにも、 いろいろお話をうかがったんです。 「本当に幽霊が裁判に出るとしたら、 どんな手続きが必要ですか?」とか、 「どういう法廷戦術を使われますか?」とか。 そこはリアルに行きたかったから。 そうしたら、弁護士さんがおっしゃるには、 「いや、そんなことは絶対ありませんから」。 |
|
一同 | (笑) |
弁護士さんもさ、そんな相談されても困るよね。 |
|
「いまだかつてそういう判例はなかった」って。 |
|
一同 | (笑) |
判例って大事ですからね、あれね。 「今までにそんなことはない」と。 「でも、もしあったとしたら?」 ってしつこくうかがったら、 ようやくひとりの弁護士さんが 教えてくださいました。 「あえて言えばですけども、 証人が生きてるか死んでるかは関係ない」と。 「大事なのは、その証言に 信憑性があるかないかですよ。 そこを多分ついてくるでしょう、検察側は」 というふうにおっしゃったんで、 「あ、これは行けるな」と思って、 そのまま中井貴一さんのセリフに 使わせてもらいました。 |
|
ああ、あれはいいセリフでした。 |
|
だから、たぶん、 実際に幽霊が法廷に立ったら、 ああいうふうになると思いますよ。 |
|
うん、ほんとになったら愉快だね(笑)。 |
|
和田さんと三谷さんって体質的に、 ものごとのおもしろがり方が 近いような気がします、いつも。 |
|
そうなんでしょうね。 |
|
やっぱり思いますか、ご本人たちも。 |
|
そう。 |
|
なにせぼくは、和田さんから生まれたので。 |
|
和田さんが、 天馬博士みたいになってますよ。 |
|
一同 | (笑) |
今回、ほんとうにやりたかったのは、 ディズニーの『黒ひげ大旋風』とか、 『フラバー』とか、 なんかああいう、 あのテイストがやりたかったんです。 |
|
あぁ。 |
|
幽霊ものでね、 とくにアメリカだと、 『天国から来たチャンピオン』があって。 |
|
あ、はい、はい。 |
|
それのオリジナルがあるんです。 『ヒア・カム・ミスター・ジョーダン』 っていうんだよね。 邦題が『幽霊紐育(ニューヨーク)を歩く』 っていう。 そのミスター・ジョーダンが、 小日向文世さんの役なんだよね。 それで、名前もそういう名前になってる。 |
|
さすがです。 よくおわかりになりましたね。 |
|
‥‥すごい、すごいですね。 |
|
段田譲治っていう名前なんですけど、 それは、ジョーダンさんから取ったんですよ。 |
|
はあー、おそれいりました。 |
|
それは観てて、すぐわかった。 |
|
和田さんは、 三谷さんに似ている人間として、 あの映画を観てですね、 ここは俺もこうやりそうだとか、 そういうこと思うんでしょうか? |
|
まあ、自分だったらどうするだろうっていうのは、 ちょっと考えたりするよね。 たとえば、あの幽霊の出し方を、 半透明にするとか。 ぼくだったら、そうするんじゃないかとかね。 |
|
半透明。 |
|
和田さん、半透明にしますか。 |
|
するかもしれない(笑)、ちょっと悩んでから。 |
|
大変ですよ、半透明は。 |
|
一同 | (笑) |
そうだね、あの映画は 幽霊が見える人と 見えない人がいるっていうのが おもしろいところだしね。 |
|
そうなんです。 たとえば幽霊が刀で、 中井貴一さんに斬りかかるシーン。 これは、幽霊が見えない人の視点だと、 中井貴一さんがひとりで ドタバタしてる絵になるって、 ぼくは現場で気づいたんですよ。 |
|
現場でいきなりですか、あれは。 |
|
だから中井さんにはひとり芝居で、 「うわぁ!」とか言いながら 延々逃げ回ったりしていただいて。 「すごい恥ずかしかった」 とおっしゃってました。 |
|
一同 | (笑) |
なるほどねぇ。 でも半透明でやったときに出るおもしろさも やってみると、いろいろあるんだろうね。 |
|
そうですね、 実際、「幽霊は全員から見える」という設定で、 最初はアイデアを重ねていったんですよ。 そうすると、みんなから見えちゃうと、 タイムスリップしてやって来た落ち武者みたいな、 そんな感じになっちゃうんです。 |
|
そうか、そうか。 |
|
和田さんは、観客として観ながらも、 そこをどうする? みたいなことを思われてるんですね。 |
|
うん、ちょっとね。 |
|
その観かたは、すこしうらやましいです。 |
|
でも、ずっと思いっぱなしじゃないよ。 ときどきね。 そういうむずかしそうなシーンはさ、 「ここは三谷さん、考えたんだろうな」とか。 「ちょっと悩んだんだろうな」とか。 そういうのは、チラッとわかるよね。 |
|
なんかあれみたいですね、 甲子園の選手のお父さんが観客席で見てるみたい。 |
|
一同 | (笑) |
あいつのことだから、あの高めの球、 引っかかるんじゃないか。みたいな(笑)。 おちおち観てらんないよ! っていうことは? |
|
ないない(笑)。 |
|
ですよね、ちゃんとたのしんでるんですよね。 |
|
もちろん、そりゃあそうですよ(笑)。 | |
(つづきます!) |
2011-11-24 THU |