YAMADA
おとなの小論文教室。
感じる・考える・伝わる!

Lesson143 水準

ものづくりをしているときって、
途中で一度くらい、
絶望的にならないだろうか?

先日も、講演の原稿をつくっていて、
どかん!と大きな絶望感に襲われた。

わたしの場合、
いいイメージがわいてきて、
「さあ、これからつくるぞ!」というひとときが、幸せだ。

新しい面白いものができるぞ!
という予感が、自分の中からわきあがって、
部屋中に満ち満ちてくる。未来がぱあっとひらける。

ところが、途中で、どうしてか
どんづまる。
書いては、消し。
書いては、消し。

それでも、書いて書いて、書いて書いて、
無理して、書き重ねていくと、
最初のイメージからどんどん遠く、
どんどん、原稿がつまんなくなっていく、
だけではない。
それを書いてる自分が、どんどん、
つまらない人間になっていく。

それで、無理して書いた1日分、
ざさぁ〜〜と消去して、

落ち込む。

そこへ、あらゆるネガティブな気持ちが押し寄せる。
まず、できない原因を探す。
日ごろの努力を怠っていたせいではないか、とか、
新しいつきあいや、新しい情報を求めず、
視野を狭めてきてしまったせいではないか、とか。
ひとしきり、原因探しにつかれると、

今度は、無能感がどっと押し寄せる。
自分はもともと無能なのではないか、という気持ちが
すべてをさらっていく。

これではぜんぜんだめだ。

そう思った瞬間、待てよ、と思った。
「だれが、自分にダメ出ししてるんだろう?」

たった一人で仕事をしてるんだから、自分しかいない。

いまここに、
思う仕事ができなくてどんづまっている自分がいる。
でも、その自分は、どこかで、
聴く人の心に届く原稿の水準をちゃんとわかっていて、
ちゃんと自分に「ダメ出し」をしている。

ささげても、
ささげても、
まだ足りない。

戯曲を書いている友達が、
もう、これ以上に、自分がこの作品にできることはない
というほどに、書いて書いて、
これ以上に、この作品を伸ばすには、
もう、自分自身が成長するしかない、
と思うまで書いたとき、
ため息のように、上の言葉をもらした。

新しいイメージにつき動かされて
仕事をすすめ、隘路にゆきあたったとき、
わたしはよく、この言葉を思い出す。

でも、何にささげているか、というと、
そのイメージをつくりだし、
「ここまで来い!」と、その水準を見て、
距離を測っているのも、ちゃんと自分なのだ。

自分がいま、この手で紡ぎ出せないものを、
自分には、ちゃんとイメージする力がある。

私は、どんづまりの中で、そこに希望を見た。

いま、この手には絶望しても、
自分のこのイメージは信じられるな、と思う。

つくれないものをイメージできる。
イメージはどこからくるのだろうか?

たくさん
いい映画とか、芝居とか、音楽に触れたらできるのか?
先輩たちのいい仕事や、人間性に触れたからだろうか?

でも、「あの人のあれ」をイメージしているのではない。
自分を駆り立てているのは、やっぱり、自分独自のものだ。
「あの人のあれ」なら既知だから、
それほど自分を駆り立てない。
未知で、独特で、自分でつくりだすしかないから、
こんなに駆り立てられるのだろう。
自分でできないと「無い」ものだから絶望するのだろう。
他人の水準なら、できなくてもそっちを見ればいい。

自分にダメ出しする自分に、まいる、という声をよく聞く。
とくに私のように編集者をやってから、
書き手にまわった人は、原稿を見る目の厳しさと、
自分の書くもののギャップに、まずやられる。
でもそう言った友人の歩みは今、着実だ。
「ここまでおいで」と
手招きする方の目が鍛えられているからだ。
ある人は、「おいでおいで」をする自分の域に
自分が行けないと気づいて、
人生最大の絶望を味わったという。

でも、わたしは、
決してその水準に行けないと絶望するときも、
いまの自分とそれほどまでに距離のある、
美しい水準を見てくれた自分に感謝し、歓んでいたい。
自分と距離がどんどん開いても、
先へ先へと旅立ってほしい。

かつてなく落ち込みが大きいときほど、
「おいでおいで」をする自分との距離が遠い。
ということは、
もう、いいものができる案外近くなのかもしれない。

今回は、そう思って、そこをもう少し進めた。
講演の原稿では、自己ベストが書けた。




『伝わる・揺さぶる!文章を書く』
山田ズーニー著 PHP新書660円

内容紹介(PHP新書リードより)
お願い、お詫び、議事録、志望理由など、
私たちは日々、文章を書いている。
どんな小さなメモにも、
読み手がいて、目指す結果がある。
どうしたら誤解されずに想いを伝え、
読み手の気持ちを動かすことができるのだろう?
自分の頭で考え、他者と関わることの
痛みと歓びを問いかける、心を揺さぶる表現の技術。
(書き下ろし236ページ)
bk1http://www.bk1.co.jp/
PHPショップhttp://www.php.co.jp/shop/archive03.html

2003-04-16-WED

YAMADA
戻る