![]() |
フランコさんのイタリア通信。 |
F1スパイ事件、決着。![]() 世界でもっとも有名なスパイと言えば、 「007」ことジェームス・ボンドでしょうか。 彼の生みの親である小説家、 イアン・フレミングもびっくりのスパイ事件が、 イタリアのフェラーリ社と、 イギリスのマクラーレン・メルセデス社の間で起きました。 みなさんの国、日本のホンダも、 あわや巻き込まれたかもしれない事件でしたので、 きょうはその話をいたします。 事件は2007年6月22日に始まりました。 フェラーリが、そのエンジニア長である ナイジェル・ステップニーを告発します。 モナコ・グランプリ中に白い粉を用いて マシンに妨害工作を計ったというのです。 かたやマクラーレンは7月3日、 設計主任のマイク・コフランを停職処分にします。 F2007の780ページにおよぶ図面を含む フェラーリの技術データを、 自宅で保管していたというのです。 これはあきらかなスパイ事件です。 首謀者は誰か? あやつっているのは誰なのか? フェラーリ社の技術データを流したのは誰だ? マクラーレンが悪いのか、フェラーリ内部の謀反か? ふたつの事件をきっかけに、ことは謎に満ちた ミステリー小説のような展開を見せ始めました。 ![]() ![]() 事を受けた国際自動車連盟(FIA)は、 スポーツ法やF1規定に違反する行為が 両チーム共同で行われたのかどうか、 突き止める調査を開始しました。 7月6日、マクラーレンのトップであるロン・デニスが、 “第3のチーム”について口を開きます。 なんとそのチームとは日本のホンダだというのです。 その後、ホンダ・レーシングF1代表の ニック・フライが、 6月にフェラーリのステップニーや マクラーレンのコフランと会ったと明かし、 第3のチームがホンダであることは明らかになりましたが、 当のホンダのフライF1代表は、 データ書類を留保しておく要請も、 書類の受け渡しもいっさい無かったと明言しました。 そして裁判所各所で審議の結果、 日本のホンダは先週木曜日(2007年9月13日)、 全く潔癖であることが認められました。 ![]() ![]()
裁かれたのはマクラーレンでした。 フェラーリに被害を与えるスパイ行為により、 F1史上最高額となる1億ドルの罰金と、 今期の成績上のすべての点数剥奪という 重い処分を受けました。 こうして事実上フェラーリが 世界ナンバーワンのメーカーの座に上がりました。 一方でマクラーレン側ですが、 ドライバーのスペイン人のアロンソも、 イギリス人のハミルトンも、 彼ら自身の責任ではない、ということで、 何の処分も受けずに済みました。 「いかさま」で「スポーツ裁判」と言えば、 記憶に新しいのは2006年7月、 イタリアサッカーのスポーツ裁判です。 ぼくがこの場でも数回に渡って取り上げたように、 ユヴェントスとACミランが カンピオナートのいくつかの試合を八百長した、 もしくは「八百長しようとした」ということで、 2006~07年のスクデットは インテルに渡されるべきだという決定がなされました。 じつはこの判決を批判する人も多かったのですが、 それから1年と2ヶ月が過ぎた今、 イタリア人たちは、 かれらのもうひとつの情熱であるF1で、 大きな喜びをもってその勝利を受けとめています。 先週の木曜日パリにある国際自動車連盟(FIA)は、 先に書いたように、 F1におけるマクラーレン・メルセデスの 今期の成績を取り消しました。 アロンソとハミルトンのお陰で 完璧に1位だったのですが。 この工業スパイの話と 1年と少し前にイタリアスポーツ界を仰天させた サッカースキャンダルには、 似た所があります。 当時いかさまをしたのはユーヴェとACミランであり、 (ほかにもフィオレンティーナ、ラツィオ、レッジーナ) 今度はマクラーレン・メルセデスだったのですが、 この二つの醜い出来事は、最後の最後には、 してはならない事をした者が罰せられました。 この二つの出来事の唯一の救いであり、似ている点は、 罪を犯したものがツケを支払ったということです。 潔癖の勝利です。 昨年はインテル、今はフェラーリ、というわけです。 ![]() ![]()
|
2007-09-18-TUE
![]() 戻る |