ほぼ日刊イトイ新聞プレゼンツ

モノはコトなり、コトはモノなり。
そしてコトバは、すべてをつなぐ。

永田農法のおいしさが
ギュッとつまったトマトジュースと
本「おいしさの育て方」を
お届けします。

お米お酒牛乳となにかとGOODS JOCKEYで
取り上げるモノに登場してきた永田農法。
今週、登場する商品は永田農法の秘蔵っ子とも言える
おいしーいトマトをつかって作られた
トマトジュース。



永田照喜吉先生の独特の農法のエッセンスがつまった本
「おいしさの育て方」とセットでご紹介します。



これからの農業のこと、永田農法のこと、
そしてもちろんおいしーーーいトマトジュースのこと。
今週もdarlingが熱く語ります。
どうぞお楽しみに!

放送は火曜日~金曜日の21時35分~
   TBSラジオ(AM 954)
(「mix」(ミックス)という番組内で放送されます。
 放送開始時間は若干変更となる可能性があります)

ラジオを聴くことができない方のために、
放送終了後にTBSラジオのGOODS JOCKEYのページ
聴くことができるようになっています。
聴いていただいた感想やご意見は
gj@1101.comまでぜひお寄せください。


「乳しぼり」大好き!
その訳は?

先週の放送で取り上げられた
りんどう湖ファミリー牧場の
『ジャージー牛乳』を前にして、
「乳しぼり大好き!」と大興奮の柳井麻希さん
乳製品にはとにかく目がないそうで、
放送中も放送終了後もとってもうれしそうだったので、
その訳を聞いてみました。



ほぼ日:
ずいぶんと放送前から「乳しぼりが大好き!」と
話をされてましたが、
はじめての乳しぼり体験はどこだったんですか。

柳井:
高校の修学旅行で北海道に行ったときです。
いろいろコースが選べる中で、
酪農体験コースというのがあって、
酪農家のおたくに泊まったんです。
朝起きて、牛舎の掃除をして、乳しぼりをする。
基本的には搾乳機で作業が行われているんですけど、
手作業も体験させてもらえたんです。
お乳の上の方からゆっくりと指を動かして、
でも引っ張り気味にやらないとうまくしぼれない。
結構むずかしい作業なんですが、
私の場合は初めからお乳が
「シューッ」「ッシュー」って出て
たくさんしぼれたのがまずうれしい! って状態でした。
あと、お乳の部分がほんとやわらかくって、
びよーんってのびるというか弾力あって
例えようがないくらい気持ちいぃ~。
しぼりたてのお乳もすぐに殺菌をしてくれて、
その場で飲ませてもらえるんだけど、
これがまたおいしいぃ~。
それがすごく楽しかったせいか、
乳しぼり好きになりました。
今でもたまに「うーーしぼりたいっ」って
衝動に襲われて‥‥(笑)。

ほぼ日:
うれしくって、おいしくって、気持ちいいぃ~。
ってなって乳しぼりができるところを
求めてしまうと(笑)。

柳井:
そうですね(笑)。
行楽地によく「乳しぼりできます」って
看板が出ているところがあるじゃないですか。
そうすると必ず「止まって! やりたい!!」(笑)。
富士山のふもととか、御殿場とか、マザー牧場とかも
行ってしまいます。
でも牛って機嫌が悪いと蹴るんですよ。
そこを「なんとかしぼらせてください」って
頼んでしぼるんです(笑)。

ほぼ日:
放送を聴いていてすごく気になっていたのが
台本では「ホモゲナイズ」と書いてある部分を
必ず「ホモジェナ~イズ」と言い換えてましたよね。
5回ぐらい出てきたので、
「あっ、まただ!」 と思って聴いていたんです。
(註:ホモゲナイズ【homogenize】
 乳の中にある脂肪球を細かくする作業。
 これによって牛乳内の脂肪の分離が
 おこらなくなります)


柳井:
んふふふふふふふふ(笑)。
日本以外の国だと、牛乳の選択肢がすごく細かいんです。
アメリカでホームステイをしていたときに
そこのお母さんに食生活の話の中でいきなり
「牛乳はホモジェナイズとノンホモジェナイズとどっち?
 脂肪は何%?」
って訊かれてびっくりしたんです。
牛乳は牛乳だよーって。

ほぼ日:
お茶は抹茶? 烏龍茶? 麦茶?
みたいな感覚なんでしょうかね。

柳井:
そうそう。
アメリカってすごく脂肪分を気にするじゃないですか。
ノンファットのアイスをバケツ一杯食べてたり‥‥。
だったら普通の1カップ食べたほうがいいと思うけど、
そうは行かないんですね。
正確にはhomogenized【hэmα'dзэna`iz】って
発音してます。

ほぼ日:
さすが。発音が美しい!
柳井さんは細かく言うとどの牛乳が好きなんですか。

柳井:
低脂肪はやっぱりちょっと薄くってだめですね。
あと、飲みやすいので
ホモジェナイズの牛乳を買ってました。
でもホストマザーが「脂肪が少ないほうがいいわよ」って
言い続けるので、普通は3%ぐらいのところを
「じゃあ2%で」って言うこともありました。
自分の中で「ホモジェナーイ!」って言葉の
響きを楽しみながら買っていたので、
発音がインプットされていたんでしょうね。

ほぼ日:
今回のジャージー牛乳はいかがでしたか。

柳井:
おいしかったー。
毎朝喜んでごくごく飲んじゃうだろうなぁ。
牛乳くささが全然なくって。
飲みやすかった。
糸井さんがおっしゃっていたように
高いからじゃなくって、人間が食べる量って
限られているから
ほんとにいいモノ、
おいしいモノを食べていきたいって思います。
食べる時間も含めて楽しめる人生にしていきたいです。

ほぼ日:
おいしいものには目がないことは
放送ですっごくよくわかる柳井さんが言うと
説得力があります。




ほぼ日刊イトイ新聞プレゼンツ 
GOODS JOCKEY(グッズジョッキー)


永田農法のおいしさが
ギュッとつまったトマトジュースと
本「おいしさの育て方」を
お届けします。


お米お酒牛乳となにかとGOODS JOCKEYで
取り上げるモノに登場してきた永田農法。
今週、登場する商品は永田農法の秘蔵っ子とも言える
おいしーいトマトをつかって作られた
トマトジュース。



永田照喜吉先生の独特の農法のエッセンスがつまった本
「おいしさの育て方」とセットでご紹介します。



これからの農業のこと、永田農法のこと、
そしてもちろんおいしーーーいトマトジュースのこと。
今週もdarlingが熱く語ります。
どうぞお楽しみに!

放送は火曜日から金曜日 21時35分頃~
TBSラジオ(AM 954)
(「mix」(ミックス)という番組内で放送されます。
 放送開始時間は若干変更となる可能性があります)


リアルタイムでラジオで聞くことができるのは
TBSラジオ、新潟放送、信越放送、大分放送、
北陸放送、和歌山放送、山陰放送、琉球放送となります。
ラジオで聴くことができない地域のみなさま、
放送を聴き逃してしまったみなさまは
放送終了後、22時ごろから
TBSラジオのGOODS JOCKEYのページ
聴くことができます。
土曜日には本編では流れない、
インターネットだけの放送も予定してます。
こちらもお楽しみに。

2004-03-16-TUE

BACK
戻る