第1回 ぼくは「暮らし」が撮りたかった。


── ヨシコさんが、サハリンから
日本のことを思ってくれてたってことに
なんだか、すごく感動しました。

後藤 ヨシコさんだけじゃないですよ。

ハツエさんも、
同じようなことを言ってました。

── 日本の人に、よろしくねって?

後藤 はい。

── 後藤さんにとって、
サハリンって、どういうところですか?

後藤 うーん‥‥。

奥野さんのおじいちゃんとおばあちゃんは、
どこに住んでいますか?

── もう死んじゃったけど、田舎です。群馬県。

後藤 なんか、そんな感じかもしれない。

お金を貯めて、長い休みに遊びに行って、
ごはんを食べさせてもらって、将棋をさして、
パワーをもらって‥‥。

撮れるなら
写真も撮らせてもらって帰ってくるみたいな、
そんな感じだから。



── サハリンに溶け込めなくて、
あまり写真も撮れなくてモンモンとしていた
最初の2年がウソのようですね(笑)。

後藤 いったん打ち解けちゃえば、
みなさん、ものすごく優しい人たちなんです。

── そうなんだ。

後藤 前回に滞在したときは
1ヶ月の契約でアパートを借りてたんですが
ほんと、何にもなかったんです。

この部屋なんですけど。

photo:後藤悠樹

── ‥‥何もなさそう。そして、なんか寒そう。

後藤 はい(笑)。

このテレビと机と椅子だけはあったんです。
でも、それしかなくて。

他のマットレスとか、掛け布団とか、
電子レンジとか、塩とかは、
サハリンの人たちが、貸してくれたんです。

── 「この日本人、放っといたら困るだろうな」
と思うんでしょうかね、やっぱり。

後藤 そうでしょうね(笑)。

はじめは、言葉もできないし、
唯一できることの写真すら撮れないという、
みじめ過ぎる状態でしたから。

── 後藤さんの「サハリン通い」って、
仕事としてはじめたわけじゃないですよね?

後藤 そうですね。学生のころからなので。

── じゃあ、写真家として独立したいまでは
「仕事」だと思ってますか?

後藤 いまも‥‥仕事ではないです。

── それは、なんでですか。

後藤 まず単純に、
サハリンのことでお金を稼いでいないです。
稼げたら、仕事になると思うけど。

── 結果的に。

後藤 でも、あまり稼ごうともしていないから‥‥。

── じゃあ、なんなんでしょうね?

後藤 ありきたりの言葉ですけど、
「ライフワーク」みたいなものかもしれない。

── 頼まれなくてもやってる、という意味で?

後藤 そう、誰からも頼まれてないし、
けっこうキツいこともあったりするのに、
止める気がないし‥‥。

── キツいというのは、たとえば?

後藤 やっぱり「撮るな」って言われることですね。

── それは「まだ入り込めてない」という寂しさ、
なんですかね。

後藤 そうかもしれないです。

「写真を1枚、撮らせてください」
「イヤだ、撮るな」
とか、そういうやりとりがあったときは
「なんで俺は、こんなことやってんだ?」
と思って、すごくヘコみます。

── なるほど。

後藤 だから、結局のところ、
「これはライフワークなんだな」としか
言えない気がするんです。

「あなたは、なんで生きてるんですか?」
みたいに聞かれるのと、
なんだか同じような感じがしていて。

── 別の地域は、あり得ないんですか?

後藤 そんなこともないですけど‥‥
でも、サハリンには行く。

── サハリンで「やりきった感じ」が
まだ、してないってことですかね?

後藤 そうですね。それは、ぜんぜん。

だからいまは
身体が動かなくなるまでやりたいなとは
思っています。

── 愛着が湧いちゃったんだ。

後藤 「ずっと見ていたい」という気持ちが、あります。

── サハリンの、この先を?

後藤 はい。どうなっていくのかはわからないけど、
たとえば日本人1世のおばちゃんたちは、
もう70歳、80歳という歳になっていますし、
そのあとを引き継ぐ世代が
どんなふうに生きていくのかも、気になるし。



── 「気になる、見ていたい」という気持ちは、
ちょっとわかります。

ぼくら、東北の震災後に
気仙沼と関わり合いがはじまったんですが、
それも、
人と人との繋がりから、偶然のようにして。

後藤 ぼくが「偶然」サハリンだったみたいに?

── はい。気仙沼に支社をつくって、
気仙沼の人たちを取材させてもらって、
気仙沼の人たちといっしょに、
というか力を借りて、
いろんなプロジェクトを立ち上げています。

後藤 そのいくつかは、知ってます。

── もう、自分の故郷以外で
いちばん通っている土地になっているんです。

だから気仙沼にたいしては
「気になる、ずっと見ていたい」って気持ち、
やっぱり、あるんですよね。

後藤 それって「愛着」ってことですね。

── うん、そう思います。

なにしろ
「あんなにも行ったことのある、
 それまでまったく関係なかった土地」って、
気仙沼以外にはないので。

後藤 気仙沼と聞いて、誰かの顔が浮かびますか?

── 浮かびますね。

後藤 じゃあ、ぼくといっしょだ。

ぼくも「サハリン」って聞いたら
もう、いろんな人の顔が浮かんでくるんです。

photo:後藤悠樹

── 愛着とかの感情って
やっぱり
「人とのつながり」が大きいんでしょうね。

後藤 うん、そう思います。

── 絶対にサハリンじゃなきゃダメだった理由、
なかったわけですもんね。

後藤 ないです(笑)。

── 「なんだ、このデカい島」と思っただけで、
行ってみたら、おばあちゃんと知り合って。

後藤 でも、ほとんどのことが
そんなことなんじゃないかって気もします。

── たしかに、そうかもしれない。

偶然の種がまずひとつあって、
でも人と人とが関係をつくってしまったら、
つながっちゃう‥‥みたいな。

後藤 少し前に、札幌で展覧会をやったんです。

── サハリンの写真の?

後藤 はい。そのとき、写真業界の人というより
一般の人が多く見に来てくれたんです。

「おじいちゃんが、サハリンで生まれたの」
というような人とかもいたりして。

── へぇー‥‥。

後藤 そういう人とのつながりも、うれしかった。

そして、そのときに、こう思ったんです。
「写真って、
 自分を外に広げてくれるものだ」って。

── ははあ。

後藤 写真をやっていると
つい、「撮りかた」とか「スタイル」とか、
「コンセプト」とか、
そっちの方向へ流れてしまいがちなんです。

それが悪いってわけじゃないんですけど、
でも、それだけになっちゃうと、
「手段」じゃなくて
「目的」になってしまうと思ったんです。

── 「写真」が。

後藤 はい。写真って、あくまで「手段」であって
「写真で何をするのか」が
ぼくにとっては、重要なんだなと思いました。



── じゃあ、いまと同じこと、
もしくは、いま以上のことができるなら、
「写真じゃなくてもいい可能性」が
あるってことですか?

後藤 うーん‥‥。

写真は大好きなので難しいですが、
「見てほしいものって、何だろう」と思うと、
もしかしたら、そうかもしれない。

ぼくは
「サハリンのおばちゃんたちの、
 いろんな、辛くて苦しい何十年間のあとに、
 どうして、そんな笑顔でいられるんだろう」
と思ったんです。

── はい。

後藤 そういう苦難を乗り越えたあとの、
おばちゃんたちの‥‥強さ、というのかなぁ、
あの笑顔。

そこを見てもらいたいんです。

だから、写真以上に、
そこを見せることができるものに出会ったら、
もしかしたら‥‥。

── 写真じゃなくても?

後藤 んー‥‥いや、どうだろう(笑)。

自分は、写真家として「まだまだ」なので
やっぱり、わからないです。

── 今日、いろいろとお話させていただいて、
真っ白だったサハリンの地図に、
ちょっと色がついたような気がしました。

後藤 気仙沼もそうだと思いますけど、
知らなかった土地のことを少しでも知ると
立体感が出てきますよね、地図に。

── そう、そんな感じ。

後藤 だから、サハリンのおばあちゃんの写真を見て
他の誰かの世界地図のサハリンに
ほんの少しだけでも
色彩がついたらいいなあって思います。

── たしかに「ただ、ずっと見ていたい」って、
ライフワーク以外の何ものでもないかも。

後藤 はい(笑)。

── いつかは、
自由自在にシャッターを切れるような日も
くるんですかね。

後藤 いや、本当に自由に、
ガシャガシャって写真を撮れるようには
一生、ならないと思います。

── あ、そんなものですか。

後藤 たぶん。

── 次、サハリンに行く予定は?

後藤 ぜんぜん未定です。

── じゃあ、次、ヨシコさんに会えるのも
ちょっと先になるんだ。

後藤 ‥‥電話してみます? ヨシコさんち。
── え、いま?

photo:後藤悠樹

<つづきます>
2013-11-21-THU


撮影協力/日本写真芸術専門学校