その2243
みなさん、こんにちは。
きょうは、ぼくたち、こどもがいった、
「子どもの言いまつがい」を
たくさんあつめておとどけします。
こどもは、こどもなので、
「言いまつがい」は、しょっちゅうだから、
いつもは、あんまり、とりあげません。
でも、こういうとくしゅうで、
たくさんあつめてやることにしています。
さいごまで、よんで、たのしくなってください。
じゃあ、また、あとでね。
「言いまつがい」を投稿する
はじめて投稿するかたへ
小学生の弟が
オットセイ食べたい」
と言った。
母は間髪入れず
「あ、落花生ね」と言った。
恐るべし、母の洞察愛。
(ぴぴた)

兄が妹にアドバイスしていました。
巻かれるものには、巻かれろ!
 その方が、楽やで~。」
「長いものには、巻かれろ」のことかしら。
それにしても、
小学生のするアドバイスだろうか‥‥。
(ずんこ)

車の助手席から外を眺めていた小4の娘。
「ねえねえ、あのお店、
 いつ見てもシャッターが閉まってて、
 開いているところを見たことがないんだよ~。
 きっと崩れちゃったんだね~」
いいや娘よ。
それを言うなら「つぶれちゃった」だ。
砕け散り過ぎだ。
(ぼこ)

今朝、テレビを見ていたら、
バスが映りました。
そこで次男(5歳)が
「この黄色いバス、
 とりバスでしょう?」と。
‥‥はとバス。惜しい!
(てつの母)

わざと難しい言葉を使いたがる
小学生の息子の発言です。
「駐輪場から自転車を出すのに
 あくとうくせんしちゃった!」
君は自転車泥棒か。
(雨女)

先日子どもが、池に浮かんで
スイスイ泳ぐ虫を指差して言った。
「パパ見て、アワテンボ
あわてんぼはお前だ、息子よ。
(涼優のパパ)

うちの息子は、2歳の頃
「パトカー」のことを
「タポカー」と言っていました。
個人的にはそっちの方がいいと思いました。
(じょる)

小学生のときのこと。
いつも一緒に学校から
家まで歩いて帰っていた友だちが
塾に通い始めて電車通学に切り替えてしまい、
ひとりで帰ることに。
帰り道で会ったクラスの男子に
「いつも○○と帰ってたのに
 どしたんだよ?」と聞かれて
「○○ちゃん電車だから」
と答えようとしたんですが、なぜか
「○○ちゃん公衆電話だから」
と答えてしまいました。
相手は言いまつがいともわからずに意味不明顔。
電車と電話が似てるのはいいとして、
なんでわざわざ「公衆電話」にしたんだろう。
(てっちゃん)

私が幼稚園の頃、
大好きな「おがさわらセンセイ」に向かって
「おならテンテン」
と一生懸命に話しかけていたらしい。
(反応してくれた先生はエライ)
どうでしたか。たのしかったですか。
ぼくは、たのしかったと、おもった。
こういうことを、しっていたら、
「投稿する」というボタンをおしてから、
おくったりすると、いいとおもうよ!
なんでもメールをおくってください。
それでは、またね。じゃあね。

イラスト:しりあがり寿
言いまつがいを投稿する
はじめて投稿するかたへ
次へ
2010-04-06
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN