|
|
その2320 |
|
「読みまつがい」にも2種類ありまして、
いつもやっている「読みまつがい」は、
雑誌の見出しや看板の文字なんかを
パッと見て、違ったふうに読んでしまう場合。
本日、お届けする「読みまつがい」は、
漢字の読み方などを、ものの見事に、
「まつがって」しまうというパターンです。
名づけて、「ほんとうの読みまつがい」。
最後までどうぞお楽しみくださいませ。 |
|
|
|
|
|
大学生の時の話です。
ある講義で先生から
教科書を読むよう言われました。
寝ぼけ頭だったので、
冒頭から漢字が読めずようやく
「おおえまちでは‥‥」
と読みました。
そして読み終わってから
「大工町ですね」と言われました。
周りが無反応だったので、
余計恥ずかしかったです。
(にゃぽれおん) |
|
私は時代劇の大好きな中学生でした。
ある日の国語の時間。
当てられて朗読をしているとき、
「〜の時候」というくだりを
「〜のときそうろう」
と読んでしまいました。
(勇魚) |
|
社会の時間、先生に教科書を
読むように言われた僕の同級生は
「仏教」を「イム教」と
カタカナで読みました。
(ニシ) |
|
中学の頃の話です。
国語の朗読の時、
「お母さんは暖炉付近で
ヤキモキするし‥‥」という文を
「お母さんは暖炉付近で
焼き芋するし‥‥」
と言いまつがいした友達。
早口だったのですが
私は聞き逃してはいなかった。
大笑いして椅子から落ちました。
(ミゾ) |
|
函館旅行で観光タクシーに乗りました。
若いドライバーさんが
覚えたてと思われる知識で
いろいろ案内してくれたのですが、
彼は五稜郭に向かいつつ、
かの五稜郭のヒーローのことを 「つちかたさいぞう」
と言いました。
「‥‥運転手さん、どちらの出身ですか?」
と聞いたら
「地元出身じゃないってわかります?!」
と驚かれましたが、
まつがいを教えると傷つくかな〜と
思って教えませんでした。
あの後、誰か教えてあげたかな‥‥?
(ひじかたとしこ) |
|
昨日、自分の実家の整理をしていた父が、
突然電話をしてきて、母に言いました。
「おい、
イエス・セント・ローレンがな」
すっとんきょうな声で母が復唱しました。
「はぁ? イエス・セント・ローレン?」
‥‥とっさに母と私は、
長年会社員をしていた割に、
本当に世間知らずな父が
宗教の勧誘にでもあったのだと思いました。
しばらくの押し問答の後‥‥閃きました。
父が言いたかったのは
「イヴ・サンローラン」の事でした。
帰宅後の父は、
「他に読み方は無い」と怒っていました。
イエス様、イヴ・サンローラン様、ごめんなさい。
しばらくネタにさせてください。
(ルミ) |
|
中学生の娘が、2歳の妹によく
『かさじぞう』を読んであげているのですが、
いつも「おじいさん」と 「おじぞうさん」が
ごちゃまぜになっているのです。
おじぞうさんがおじいさんに
笠をかぶせてあげたり、
おじいさんがそりを引いて来たり‥‥
幼い妹がちゃんと理解できているかどうか、
母は心配です。
(ママリン) |
|
|
|
どのような「まつがい」でもけっこうです。
あなたの心に残る愉快な出来事を
ささっと書いてメールしてください。
「投稿する」ボタンをクリックすると、
あて先などが自動的に入力されるので
たいへん便利ですよー。
どなたさまもお気軽にご参加ください。 イラスト:しりあがり寿 |
|
|
|
|
2010-06-22 |
|