その2524
みなさん、こんにちは。
きょうは、「子どもの言いまつがい」です。
こどもは、「言いまつがい」が、
すごく、ふつうのことだから、
いつもは、ふつうのことだから、
あんまり、ページには、のりません。
だから、こういうふうに、あつめている。
さいごまで、たのしいので、よんでね。
じゃあ、よんでください。
「言いまつがい」を投稿する
はじめて投稿するかたへ
先日、4歳の娘と
ツナサラダを食べたときのことです。
「ママ、もっとちょうだい、あれ。
 (考えて)‥‥インチキ
‥‥?
どうやらシーチキンと言いたかったようです。
かわいかったのでツナは常備です。
(あゆまりママ)

保育士をしております。
2歳児クラスの男の子が、
寝ぼけまなこで
起きてきてこう言いました。
「今日はさむしいねえ~」
「さむい」+「すずしい」が
合体した言葉だったようで、
プルプルと微妙に震えていました。
かわいくて、思わず抱きしめちゃいました。
(ちゅう太)

小学校の教員をしています。
私のクラスの女の子(3年)が、
パリッとしたブラウスを見せて、
うれしそうに教えてくれました。
「これね、お母さんに
 ライオンかけてもらったの」
(アイロン刑事)

日曜日の夜のことです。
母「御飯よ~」
弟(5歳)「今日のご飯なーに?」
母「しゃぶしゃぶよ」
父「今日の晩飯は?」
弟「しょぼしょぼ!」
(ゆ)

うちの姪は「アンパンマン」を
「アンペン」と言う。
なんだろう、
「こっちのほうがい言いやすいよ」的な感じで
まったく訂正しようとしない。
(sunao)

夕食中、3歳の娘が突然、
「だんだん、
 もぐらが好きになってきた。
 だけん、たくさん食べると」と言った。
驚いて娘を見たら、オクラを食べていた。
オクラをもぐらと言いまつがえたのだった。
緑色の星型のもぐらなら
たくさん食べておくれ。
(ヒロミック23)

下の娘の虫刺されが
水ぶくれになっていたので、
薬を塗ってガーゼを貼ってあげていると、
上の娘がやってきて、
「ほら、○○ちゃんも、
 ここ、しもぶくれ!
と、スネの虫刺されを指差して言いました。
(たしかにあなたはしもぶくれ)

ある日、子供のお習字セットを
一緒に確認していました。
中身が色々と入っているので、
足りないものが無いかどうか見ていたら、
子供が一言。
「あれ? ポポタスが無いよー」
ん? と思ってよくみると、
使った後の墨汁を吸って、
次回までフタをして取っておく、
スポイト状の物が入っていません。
「へ~、このスポイトみたいなのって、
 ポポタスっていう名前なんだ~。
 お母さんのときはこういう
 便利なものは無かったからね~、ふう~ん」
時代の流れにしみじみ感心しながら、
洗って干してあったポポタスを探して手渡すと、
子供が恥かしそうに笑って、一言。
「あ、ちがった。スポイトだった」
(‥‥ひぽぽたます?)

3歳の息子が、わんこそばを食べながら、
「これ食べても、
 犬にならへんか?」

と不安そうに言い放った。
(opener)
どうでしたか。たのしかったですか。
ぼくは、たのしかったと、おもった。
こういうのを、しってたら、
ゆうきをだして、おくってみよう。
「投稿する」というところをおして、
かいて、おくると、いいみたいです。
かわいいのとか、おもしろいのとか、
いろいろ、おくってみたら、どうですか。
それじゃあ、またね。ありがとう。

イラスト:しりあがり寿
言いまつがいを投稿する
はじめて投稿するかたへ
次へ
2011-01-12
HOBO NIKKAN ITOI SHINBUN